ABCNブログ
☆研究・上達法・などなど…
金彦魚店で最高額1,600円のアベック丼を食べてみた【海鮮丼+うなぎ丼】
2020
/
09
/
28
☆グルメ・旅行記
続きを読む
金彦魚店に行き、メニュー表のボードを見るといつも思う。海鮮丼とウナギ丼が合わさったアベック丼1,600円とは? ↓来たのがコレッ。(; ・`д・´)舟盛り??迫力がすごい、物量の押し売り!もうね、このひょうたんが舟に見えるんですよね。そこで釣られた魚をその場で調理して舟の上でいただくイメージ!!今日も大漁だぜ~。ウナギもこんがりと香ばしく焼かれており大満足。チェーンの牛丼屋のうなぎはちょっと無理でし...
続きを読む
幸楽苑って朝食やってるんだね
2020
/
09
/
28
☆グルメ・旅行記
続きを読む
専門店の朝ラーを食べにいくのは覚悟が必要。もっと気軽に朝ラーできるお店はないかと探したところ大手ラーメンチェーン店の幸楽苑さんで朝食セットやっているようでした。行ってきました。朝8時営業開始ぴったりに着きました!店舗によっては朝7時からやっているところもあるみたい。 好きな席に座り放題です。さて、肝心の朝メニューは?おひたしは絶対ついてきて、玉子かけご飯 or お粥ハーフ野菜スープ(塩) o rハーフ野菜ラ...
続きを読む
数手先の局面が見えないのですが詰将棋以外で克服する方法はありますか?という質問に対する回答
2020
/
08
/
29
☗上達法・ソフト論
続きを読む
Q 質問将棋ウォーズ四段・24 三段の大学1年生です。駒がぶつかったあとに経験のある序中盤の形ならまだしも終盤になると急に手が見えなくなりミスをして負けてしまいます。そこで、数手先をイメージできる脳内将棋盤を形成したいと思っているのですが長手数の詰将棋を解くのが苦手です。なんとか読みの精度を高める方法はないでしょうか?目標は24で五段くらいになり来るべく大学の団体戦でチームに貢献したいと思っています。な...
続きを読む
〇〇君と相性が悪くて勝てませんという質問に序盤の観点から回答してみた
2020
/
08
/
22
☗上達法・ソフト論
続きを読む
〇〇くんと相性が悪くて勝てません、どうしたら?という質問は初段前後の方からちょくちょくされるので私の回答を書きます。相性が悪くて負けるというのは、級位なら前後2個差・段位なら前後1個差くらいが前提の話だと思います。それ以上だとわりと実力差があるのでファイトですね。ただし将棋が分かる第三者からみて「〇〇君と実績は大差だけど実力はたいして変わらないのになんで負けるんだろ」ということであれば本当に相性が...
続きを読む
今と昔で「序盤研究すごいね」のニュアンスって変わったよね
2020
/
08
/
16
☗将棋の雑談
続きを読む
藤井システムは素晴らしい。この戦法が評価されている点としては、急戦~持久戦まで何をやられても対応できるという手順を藤井猛先生が心血を注ぎ才能をもって体系化したことにあると思う。藤井システムの優秀性にいち早く気づいたのは同業の棋士達であり藤井猛棋士はとてつもない天才だということがアマチュアにまで浸透した。人間が人間をこの人はすごいと評価する、そんな時代だった。さて、時は令和2年。序盤研究に将棋ソフト...
続きを読む
ソフト研究しても時間がかかるし覚えられませんという質問に対する回答【インプット⇆アウトプット】
2020
/
08
/
15
☗上達法・ソフト論
続きを読む
□質問 私は、定跡書を読む際に、書かれている局面や変化に疑問を抱いたら、ソフトを使って検討しています。しかし、研究に抜けがないようにとソフトが示す推奨手をすべて調べ、単に、ソフトが推奨した手だけで変化を進めてしまいます。このやり方だと、時間がかかってしまい、研究した変化を覚える自信もないです。ソフトとは、どのようにつきあっていけば良いのでしょうか?---------------------------------------------------...
続きを読む
【大会中止】ボク達は序盤研究をどうするべきか?【五大厄災】
2020
/
08
/
11
☗上達法・ソフト論
続きを読む
序盤は「究極の決定版」の変化が出ない限り、後出しじゃんけんが有利。誰かが「これがこの戦法・定跡の基本変化でーす」と発信するとまた誰かが「それは間違っている」と指摘する。最初から完璧な定跡を作ることは無理で細部まで手順を検討することによって戦法の理解も深まる。その理解を持つ人間が増えれば局面へのアプローチの仕方も多様になりそんな感じで定跡は進化して今に至る。最近はアプローチがみんなソフトでGO!なので...
続きを読む
山形市コロナ対策プレミアムクーポンを発売日に手に入れようとした結果
2020
/
08
/
06
☆私の日常
続きを読む
令和2年8月5日は山形市のコロナ対策宣言店プレミアムクーポンの発売日でした。1セット2,000円で3,000円分のクーポンがつきます。市からお店ごと100セットを上限に配布され一人あたり最大5セットを買うことができます。なので人気のお店であれば1人5セットは買いそうなので100÷5=20人までしかクーポンをGETすることができません。しかも家族で行って頭数をそろえればもっとたくさん買えるのでますます行きわたらない状態に...
続きを読む
算数、クーポンのプレミアム率を求めよ
2020
/
07
/
29
☆私の日常
続きを読む
山形市のコロナ対策宣言店プレミアムクーポンからの出題です。・2,000円払うと3,000円分のクーポンが貰える。→これを1,000円分のプレミアムとします。Q この場合、プレミアム率は何%でしょう? 1~4のうち正しいものを選べ。1、額面2,000円÷3,000クーポン=0.666→66%くらい?2、額面2,000円で4,000円クーポンならプレミアム率50%?、2,000円で3,000円クーポンなら50%以下?3、額面2,000円で3,000円クーポンなので3,00...
続きを読む
将棋イベント、地方→東京のリスクが高い件
2020
/
07
/
27
☗将棋の雑談
続きを読む
中学生名人戦や奨励会試験が今年も開催されると聞いた時は良かったね~と思った。その時はコロナも収まってきており明るい展望が広がっていた。しかし!!今月から再び蔓延しているではあ~りませんか( ゚Д゚)! 地方では絶望と混乱が広がっていた。。 もし東京に行ってコロナに感染しようものならありえないくらい叩かれる。職場・学校・行動歴などすべてが新聞にでる。 なぜかというとそれを強く求める市民がいる...
続きを読む
駒の利きが感覚的にわかりません。改善する方法はありますか?という質問に対する回答
2020
/
07
/
18
☗上達法・ソフト論
続きを読む
質問いただきました~。回答遅くなりましてすいません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー詰将棋を解いていても駒の利きが感覚的にわかりません。簡単な頭金などは「詰んでいる」とすぐに認識出来るのですが、逃げ場の広い中段玉や不安定な詰み形、複数の斜め駒が絡み合った問題などは駒の利きが一目でわかりません。相手玉周囲のどの升目に利きがあり、攻め方のどの駒にヒモがついているかなどを一瞬で把握でき...
続きを読む
序盤の勉強で気をつけるべき点は何ですか?という質問に対する回答【定跡書の秘密とか】
2020
/
07
/
13
☗上達法・ソフト論
続きを読む
現在24三段で停滞しています。理由は明らかで序盤でいつも必敗になります。それまでの詰め将棋と棋譜並べ中心の勉強から序盤の勉強時間を増やしているのですが成果が出ません。思えば将棋を始めてからちゃんと序盤の勉強をしたことがなかったのでやり方がおかしいのかもしれません。そこで序盤の勉強って具体的にどんな点に気をつけてやったら良いでしょうか?という質問があったので答えていく!!ーーーーーーーーーーーーーーー...
続きを読む
いきなりステーキ、色々と改善されていた
2020
/
07
/
13
☆グルメ・旅行記
続きを読む
いきなりステーキから誕生月に無料で300gのお肉を食べられるクーポンがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これについて詳しく知りたい方は去年のこの記事をどうぞ→2019.6.25いきなりステーキゴールドカード特典を満喫!【カレーの感想追記】しかしである。去年2019年と状況が違う!山形市内にあった江俣店はすでに閉店に追い込まれ、あかねヶ丘店は休業中。そのうち再開するでしょうと思っていたらあかねヶ丘閉店の報が( ;∀;)これで米沢万世店、酒...
続きを読む
修ちゃんラーメン下条店で平日限定メニューを食べてきた!【お得なセットとラーメン】
2020
/
07
/
13
☆グルメ・旅行記
続きを読む
しばらく外食を自粛していたら修ちゃんラーメン下条店に平日17時以降のみに提供されるディナーセットと平日限定ラーメンが加わっていたのでレポしていく。□ディナーセット(850円)これは名前的に晩酌セット的な感じだが実際は半ラーメン(醤油or味噌)と日替わり丼のお得なセットである。この日は半ラーメンと肉ニラ炒め丼のセットが提供されていた。半ラーメンと半(1/2)丼というセットかと思いきや日替わり丼は3/4丼くらいの量...
続きを読む
最近食べたラーメン画像を開放する【2020年6月】
2020
/
07
/
05
☆グルメ・旅行記
続きを読む
※コロナ自粛ムード前の情報を含みます。□ 横浜家系 町田商店 山形あかねヶ丘店場所:山形県山形市あかねヶ丘2-17-2営業時間:11時~24時6月末にOPENした家系ラーメンのお店、全国チェーン店だそうです。夕食後の小腹が空いた23時過ぎに夜食感覚で入店しました。客層が若いね~~店員さんも若くて活気がある~というのが第一印象。最初に食券でラーメンを買うのだが全部美味しそうなので予習していかないと何を買ったらいい...
続きを読む
「中華そばや」という名前の中華そばが美味しかった件
2020
/
06
/
30
☆グルメ・旅行記
続きを読む
□自家製麺 中華そばや場所:山形県山形市東原町1-12-29 営業時間:11時~14時 定休日:水曜日、不定休 ここは以前「ばんこう花」という夜は日本酒、昼は伝説のカレーを提供するお店があった場所です。ラーメン屋になったと人づてに聞いて行ってみたら何やらこだわりの門構えが。 そういえば、ばんこう花の店主さんもこだわりの人できちんとした仕事をする方だったなぁと思いだした。 入店。いらっしゃい...
続きを読む
焼肉専科牛力の「選べる!ボリュームランチ」に大満足!
2020
/
06
/
29
☆グルメ・旅行記
続きを読む
・焼肉専科 牛力・住所:山形県山形市大字前明石1352-5焼肉を食べたいけど一人で行くには高くつく、それでも色んなお肉を食べたい方へおススメの焼肉セットがこちらです。焼肉専科牛力の 選べる!ボリュームランチ、税込1,538円!まずは、6種類のお肉(ハラミ50g・カルビ50g・豚バラ50g・シマチョウ50g・とりもも50g)から3つを選んでください。次は、ごはんものを4種類の中から選んでね!白米とねぎたまご飯は大盛も可、ハ...
続きを読む
四間飛車、新規参入の壁が高い件
2020
/
06
/
23
☖戦法の研究
続きを読む
現代四間飛車の敵についてコメントしてみました。 ※戦法タイトルの色について ・よくでる (赤)・ふつう (青)・あまり出ない (無色) □急戦系・舟囲い+45歩早仕掛けor棒銀or46銀戦法⇒昭和生まれ全員必修の戦法。戦法自体は優秀だが王様が薄すぎて逆転負けしやすい。勝ちやすさを追求する令和の時代にはほぼ見かけることはなくなったが攻撃のDNAはエルモ囲い急戦へ受け継がれた。 ・エルモ囲い+45歩早仕掛けor46銀戦...
続きを読む
金彦魚店で牡蠣食べてきました!
2020
/
06
/
20
☆グルメ・旅行記
続きを読む
金彦魚店といえば10 種類以上の具材がのった海鮮丼に定評のあるお店である。参考記事→【金彦魚店名物】極厚の刺身定食と10種類以上の具材が乗った海鮮丼の比較【1,000円】それと同時に季節の海産物を超リーズナブルな料金で提供してくれるので最高なお店でございます。2020年1月→金彦魚店で寒鱈(かんだら)汁定食を食べました!そしてこの季節といえば・・・岩牡蠣を食べに行って参りましたー!さすがに岩牡蠣だけではお腹は満たさ...
続きを読む
前のページ
次のページ
abcn
・アマ五段(県竜王戦優勝)
・中学、高校、大学、社会人で全国大会出場
・四間飛車歴およそ25年
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
カテゴリ
☗将棋の雑談 (114)
☗上達法・ソフト論 (93)
☖将棋漫画 (49)
☗級位者☆必修手筋 (38)
☗大会・遠征記 (210)
☗プロ棋界を語るよ! (19)
◎たのしい詰将棋 (72)
┣
グレイト詰将棋 (38)
┗
1手詰 (34)
☖戦法の研究 (56)
┣
雁木模様・銀冠穴熊・穴熊・ミレニアム (28)
┗
相振り・その他の戦法 (26)
〇左香落ち (8)
☆私の日常 (39)
☆グルメ・旅行記 (71)
☆私の将棋史 (13)
☆公務員試験対策 (20)
・プライバシーポリシー (1)
人気の記事
東京の将棋【バーあるじゃん→カフェCOBIN→バーto be】に行った感想
三間飛車美濃囲いvs△54歩型エルモ囲い急戦【4大エルモ本の定跡を総整理】
将棋大会 vsマナー違反者への心得
将棋上達法を小学生向けに整理してみた
将棋は戦略のゲーム、勉強法がね。【勉強プランの初手】
「次の1手問題」を解く3つの効用【終盤系】
詰将棋パタパタtoパラダイス
【将棋】誰も教えてくれない定跡書の読み方【相三間】
管理画面
最新コメント
あべしん:駒落ちって意味あるのかね (09/29)
通りすがり旅人:駒落ちって意味あるのかね (09/28)
abcn:【大会中止】ボク達は序盤研究をどうするべきか?【五大厄災】 (08/15)
あべしん:【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには? (07/26)
あべしん:【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには? (07/26)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS