• 2023年の全国高校新人戦のパンフですが…よくよく局面を見ると違和感に気づきませんか?\(^o^)/すでに△29角で王手がかかっている状態なのに△46金と王手をしようとしている・・・どういうことなの??これはあれっすね。この局面を作った高校生はおそらく鬼滅の刃のファン、右下の武士が鬼殺隊。先手玉は上弦の陸(ろく)堕姫なんすよ。作中でも善逸と伊之助のふたりで王手しないと堕姫は倒せなかった!!これを盤面に再現し... 続きを読む
  • □3月5日 県支部名人戦県支部名人戦は天童支部内予選で負けて出れませんでした(前年度県支部名人ですが)。今の天童支部の10代のレベルは過去最高に高いと思います。天童支部は200人特権枠を持っており、①支部対抗戦は2チーム6名を県大会を通さずに東日本へ送ることが出来ますが県代表クラスの力がないと無理だと思います(特にAチーム)。どうしても県支部対抗に出て経験を積みたいんだという方は他の支部も掛け持ちし... 続きを読む
  • 常にやらなければいけない事があって時間に追われる感覚がある。ここ数年、自分が強くなるための勉強時間ゼロですね、四捨五入するとゼロ。将棋にふれている時間は長いけど、自分が強くなるための勉強時間が無いという。やりたい勉強があって、これとこれをやりたいって思ってもとにかく時間がなくてこなせない。そうこうしている間に何を勉強するのかメニューを忘れてしまう。一時期、コツコツやろうと思ったら、何をどこまでやっ... 続きを読む
  • 将棋の上達法について久々に書くか~~。はい、ではいきます。将棋教室の画一的な指導ではどうしてもそこから抜けるのは難しい(そういうシステムだからしょうがない)。というわけで、何かスペシャルを用意したくなるのが親心。一昔前なら「周りに強い人がいなくて、道場がなくて困った~~」的な展開になってましたが今は令和。インターネット指導対局~オンライン指導が山のようにある時代。そして、それを宝の山と勘違いして拾... 続きを読む
  • 2/10&2/11 全国高校新人戦 in 山梨現地にいるK沼父の速報を受けて県連HPを更新する作業~。まさかガッツリ丸二日に渡って行うはめになるとは…(嬉しい悲鳴)。ねこP少年と清Nくん、K沼さんが2-1で予選通過。U野さんは1-2で残念。決勝トーナメント1回戦は3人全員勝ってベスト32。決勝トーナメント2回戦でねこP少年とK沼さんのプレッシャー☆catsコンビが敗れる。うーん、悔しい。。ねこP少年は、山梨に勝ち星とネック... 続きを読む
  • →2023.1.31 奨励会研究会~駒箱スゥーッ~□2月3日(日) 会場へ行くと、盤駒時計のセッティングが完了していた。ありがたい~どうせ毎回終了時間ギリギリになるので少しでも時短を!この日はですね~~あべしん道場的には大事な日。1、あべさんの道場っていうワードが山形新聞に出た!→2022年東北高校新人戦女子優勝と男子2位が山形新聞に取り上げられました!もちろんこれは初期メンのつちやんやY田君など山形大学将棋部関... 続きを読む
  • 特別に…教えてあげようと思う。このブログの怠惰な読者達なら絶対にやりたくなる、幸せルーティンをな( ゚Д゚)!まず、ラーメンを食べます!!そのあとに… あじまん(あずき&カスタード)を食べま~す(*'▽')※急募!あじまんの画像。撮る前に食べてしまった。この食べ合わせは本当に罪悪感がない^^しょっぱいものを食べたから、甘い物を食べるっていう理屈が通っている。今年に入ってから3回もこれをやっている。途中、ラー... 続きを読む
  • 2022年12月17日 東北高校新人戦K沼さん(女子)優勝!!清N君(男子)準優勝!山形新聞に2人の記事が掲載されました!→山形県連HP 2023年大会結果K沼さんは取材当日マスクチャーム重ねづけ芸を披露したのだが、新聞ではマスク外した写真が載っていました(笑)。それにしても…東北高校新人戦がとりあげられたのは2008年のこばあみ優勝以来。嬉しいですね~~~。記事にもあるように男女ダブル上位入賞が効いたと思います。当日... 続きを読む
  • じゃんぼ~り ミッフィ~じゃんぼ~り ミッフィ~♪どうも、記録整理芸人、あべしんです(^^!→山形の将棋大会記録を整理しています当初の投稿から色々と追記しています。※つちやんとT田さんありがとうございます。それにしてもあべしんせんせー、急に記録まとめだしてどうした(; ・`д・´)?引退近づいた?と思った方、まぁ・・・引退はしないけど1月の天童支部一発代表決定戦負けてやる気なくしたのは事実。~新年早々精彩を欠く将... 続きを読む
  • カテゴリ→山形県大会記録1カ月くらいかけて、山形の7大タイトル(名人・竜王・選手権・最強・朝日・赤旗・支部名)と山形大学、高校(選手権・竜王・新人戦)、中学(選抜・名人)、小学生(名人・倉敷)大会の記録を分かる範囲で整理しました。まだたたき台レベルですが…。・山形大学将棋部と山形関係者の大会記録・山形県の奨励会合格者・イオン子ども将棋王&ジェイコム&東北JTの山形県勢優勝者・山形県小学生名人戦&倉敷... 続きを読む
  • 棋戦 :2022年6月5日    第30回山形県将棋最強戦5回戦    H田五段(酒田)vsY田四段(天童)    山形新聞掲載日:2023.1/13~2023.1/18  (全5譜)・1譜   1/13(金) 優勝か圏外か・2譜   1/14 (土) 里見流の序盤・3譜   1/16 (月)  モチベーション・4譜   1/17 (火) 逆転に成功    ・5譜   1/18 (水) 白眉の激戦     &nb... 続きを読む
  • ◎1/14(土)は、天童支部&県連HPの件でS井さんからメールが来ていた。「日曜日に交流室で会うかもしれない」という文面があって「はて??」と思ったがよくよく考えたら日曜日は天童支部の一発代表決定戦だった。1月のどこかであることは知っていたが完全に予定から飛んでいた。◎1/15(日)、県連HPの件で進展があったので朝イチ作業。今このタイミングでやっておかないと次に天童交流室へ行く機会は来年のこの日(?)になる... 続きを読む
  • 出題者:T野君(小5・2022山形県小学生名人)一言:特になし!!あべしん「▲33歩成△52飛▲12歩まで。え??必至問題じゃないの?これ詰将棋?なんていうか、俺も小学生の頃は不成で打ち歩詰回避するのがカッコいいと思っていた時期がありました~~!!」【解答手順】▲1二金    △同 玉▲2三龍    △1一玉▲1二龍    △同 玉▲3三歩不成△1一玉▲1二歩    △2二玉▲2三金まで11手詰... 続きを読む
  • 出題者:K沼6級(小6・関東奨励会6級)一言:受信中…あべしん「この詰将棋がどうやって出来上がったが考えるとおもしろい。たぶんこう(下図)。以下▲22金ビシッ( ゚Д゚)!!以下△13王「ラッキー♪さすが将棋ウォーズ!」( ゚Д゚)やべぇ!!っとなり問題図に至るって感じかな~(笑)。【解答】開き王手の定番は▲32金だが、△14王▲26桂△25王の形が「桂先の王」で後手が相当詰まない形(金銀が大量にあれば詰み筋も生まれるが... 続きを読む
  • 下図以下、先手後手どっちが勝ちですか?という企画を下記リンク先で行った。→T橋奨励会1級からの挑戦状~先後どっちが勝ちですか?~しかしここからまさかの展開。昼休み、ねこP少からこんなLINEを送られてきた。後手の持ち駒の歩が無いなら~って話をした始めた\(^o^)/↑では後手の1歩を先手の持ち駒にしてねこP説を聞いてみよう。では、ねこP手順を検証。まず▲92角。以下△同玉は▲42飛成なので△同香でそこで▲83角以下... 続きを読む
  •  出題者:A井君(中1・2022山形県赤旗名人・東北研修会B2)一言:小4の時作りました。とっしーさんが詰将棋募集した時に出さないまま眠っていた作品です。ヒント:上部脱出に注意。あべしん「A井くんは小3くらいから2桁の詰将棋が解けていた。詰パラも購読して解答応募したりしている詰将棋マニア。でもあれっすね、解くのと作るのは違うっスね(笑)。【解答】あべしん「初手▲53歩成しかないからほぼ5手詰やんけ~~~~... 続きを読む
  • 新コーナー、山形形勢判断(笑)。どっちが勝ちか読み筋を披露してもらうコーナー。答えは1つしかないはずだが、それぞれ読み方が違っていて面白かった。さっそくやっていこう。出題者:T橋君(関東奨励会1級)一言:自分が奨励会4級だったころ4級の方との練習将棋です。どちらが勝ちでしょうか、みなさんの読み筋や結論をお聞きしたいです。あべしん整理:まぁ私でも分かるところは…・先手玉は△85桂以下の詰めろがかかって... 続きを読む
  • 山形余詰め供養やっていきます(笑)【初手2パターンから詰みます】わかるかな?13手詰です。出題者:O野君(山大1・2022東北学生秋季個人戦優勝)出題先:高校生のころ詰将棋サロンに応募したら余詰めでボツ一言:余詰については、当時選考をいていた及川先生からいただいた直筆のお手紙ではじめて気づきました。感動しました…。及川先生のお手紙:本作はシンプル形から連続捨て駒が印象に残る好作と思います。ただ検討した... 続きを読む
  • 天童出身東京在住のA達R正君からすんげ~濃い詰将棋が送られてきました。(本人は奉納したと思っているらしい)寝てるとき😴、夢の中で詰将棋を作ったとのこと。やべぇ~と思ったで3題まとめて紹介します。【山形詰将棋6・5手詰(3手目3通り全部詰み)】出題者:A達R正君(小5・2022全国イオン優勝・2023オール学生ベスト32)作品名:飛角の舞一言:飛車と角のサーカス🎪楽しんでください🤗 あべしんヒント「どうせ小5だから... 続きを読む

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク