気づいたら10月半ば。
意識が将棋に戻ってこない、幽体離脱したまま数か月過ぎた感じです。
◎9/29 ・30 秋の山形県順位戦
60分切れ負けで2日がかりで7局指すという将棋好きにはたまらない大会です。
Aクラスは、激戦。
山形からぱるる&T橋新奨励会員、Y寺さん、つちやん、H田くん、M子さんとほぼ毎回優勝争いに絡んでくる強豪が参加、関東からも強い方が参加している。
星の潰し合いだな~と思いきや全勝は出なかったものの6勝1敗が3名で順位上からY寺さん、M子さん、ぱるる奨励会員でそのまま優勝→準優勝→3位という結果に、山形の面子を保ちました。参加していないので分かりませんが迫力ある大会だったのではないかと思います。
【ローカルランキング更新】
T橋奨励会員、5-2で3位以内に入れず夢の30点台に届かず。順位戦は今回のようにすごいメンバーが勢ぞろいするときがあるので面白い。
来季は、ほまみー&けんどー君の最強山大勢がAクラス参加でさらに荒れそう、長考の将棋は大学将棋の土俵でしょう。あと、鶴岡出身東京在住の元全国高校選手権者のOKBくんもB1へ昇級、てゆーかOKB君はAクラスじゃないと面白くないな~。
◎10/13 山形県高校新人戦
秋の大番狂わせ。
今年度、県高校選手権2位・県高校竜王戦優勝、一般の代表戦でもベスト8を2つと頭1つ抜けていると思われたS藤T君が失速。まさかの3-2で全国・東北代表枠選外。高校新人戦は、1・2年生の大会なので全国入賞を目指しているS藤くんとしては削られたの一言だろう、あひゃ。
代わりに大会を荒らしたのは、今年から鶴岡→山形市に引っ越してきたH坂46君。
あべしん道場にも来ていた学生でネタキャラの匂いがぷんぷんしたのだがこの活躍は見事。
H坂くんには、アドバイスとして「将棋が作戦的におとなしい、怖さが足りない。テンプレ通りではなく相手が嫌がる事をもっとやってください」と言った。そんで数か月前に最後に指した時彼はそれを見つけたらしい。
しかし、見つけたとしても(東北・全国と続くので作戦名は伏せるが)それを作戦として成立させ「勝ち」に結びつけるまでかなりの時間を要するだろうなという懸念はあった。途中挫折も十分にある、少なくとも私ならその作戦を本気で研究しようと思わないのだが今回の優勝という結果には「いや~H坂46君すごいね」と讃えるしかないですね。
前から「この高校新人戦を逃したらメンバー的に全国に行けるチャンスは来ないかもよ」とプレッシャーをかけていた。プラン的に4-1でうまいこと運が絡んで2位で全国に行ける感じかな~と思っていたらまさかの全勝優勝には脱帽です。
いや、良かったと思う、小・中と全国を逃し続け、特に去年の中学選抜県予選の代表決定戦vsK谷くん戦は「あぁ・・・これ負けるのか」と本気で思ったもん私。山形の大会ってYoutubeで中継があるんですが代表決定戦を負けて消化試合ともいえる3位決定戦をうなだれながら指している姿を見て「かわいそうに」と画面越しに思ったね。
でも、帳消しでしょう、県優勝は徳政令的な力を持っています。
なお、H坂君は中学生時代はブロガーとして活動していたのですが高校生になってまさかのブログ閉鎖。H坂くんの師匠のU野先生も「ブログ辞めれば将棋勝てる!」と私にいつもアドバイスしてくださっていたのですが本当だったんですね。
ちなみに、あべしん道場自体数か月やってないので今回の優勝は彼の力です、私は何もやってません。たまに、私の知名度が先行して間違えられるときがありそれは選手にとっても困惑案件なのでいちお書いときます。
なお、女子の部はM本さんが優勝、こちらもおめでとう。
全国高校選手権では予選を通過して本戦に残ったがあと一歩の力が欲しいところ。
早いとこ全国入賞して思い残すとことなく学業に集中したいですね(笑)
- 関連記事
-
コメント