H30 赤旗県大会2回戦~これ負けるか…~


鶴岡勢に勝って2-2の指しわけを目指す大会のはずなのだがすでに1回戦で鶴岡勢のS藤Aさんに負け。
2回戦も鶴岡勢のS藤Oさん、ここを負けたら鶴岡勢に2連敗してから2-2を目指す大会になってしまう、勝たなければ~。

◎2回戦 vs S藤Oさん(鶴岡)
S藤Oさん、こばあみのパパとの対局です。

後手が私、必勝だと思いました。
2018-09-23a_201809231759376fc.png
以下、95歩、同歩、85桂、86角、65歩、55歩、同銀、43歩、同飛、45桂で下図。
2018-09-23b_20180923175939236.png
ここで以下、66歩が自慢の手で33桂成、67歩成、同金右、33桂、44歩と進行。玉型・厚みが違い過ぎるので何やっても勝ちだベヤ~と思っていたのですが・・・44歩で調子狂いました。
2018-09-23c_20180923175940578.png
同飛なのか同銀なのか。
仮に以下同飛なら、45歩、66歩、68金引、54飛、55銀、同飛、28角、64銀ですかね。
2018-09-23d_2018092317594232f.png
以下、64角、同金、55角、同金で下図。
2018-09-24b_2018092414080739e.png 
ここで▲64角と打たれて△73角と合い駒して・・・と考えているうちにこの変化は難しいと思いました。まぁ、ぶっちゃけ言うと先手の持ち駒に角は無いんですけどね!笑 錯覚がひどい。

再掲下図以下…
2018-09-23c_20180923175940578.png
勢いが無いですが同銀、55銀、47歩、同飛、97歩、88王、45銀と進める。
2018-09-23e_2018092317594344c.png
変調ではあるが相手から何かやってもらってそれを反動にして動こうという意味。振り飛車優勢だと思います。
上図以下44歩、42飛、54歩。
2018-09-23f_201809231759457ac.png
これも△同銀ととって良さそうだと思ったけど決めに出ました
以下、58銀。
2018-09-23g_20180923175946fb2.png
どや~!と思いきや数秒で53歩成が指される
2018-09-23i_201809231759492da.png
ん??
私の当初の読みは、上図以下96桂、79王、47銀不成、42と。
2018-09-23h_20180923175947a10.png
こうなれば振り飛車必勝なのですが「あれ、もしかして読み抜けしてる?」と思いもっかい考えたら下図以下・・・
2018-09-23i_201809231759492da.png
96桂、79王、47銀不成に63とを発見w
2018-09-23j_201809231759511b0.png
金取り+飛車取り。
当然の一着ですが見えてなかった、ひどいひどい。
当たり前の手が見えないんですが・・。

再掲下図。
2018-09-23i_201809231759492da.png
反省して73金寄に57飛が好手、69銀成と逃げる。
2018-09-23k_201809231759525c6.png
次に△96桂からの1手詰狙い。
どう受けるのかなと思ったら・・・
2018-09-23l_201809231759534c9.png
はぁぁぁぁ( ゚Д゚)スペースを埋める96角ですか~~~。
以下、98歩成、同香、94歩は、96角に釣られて指してしまった。ここは12飛といったん逃げないとダメでした、何をやってるんだ~って感じです。悪手が悪手を呼ぶ、鶴岡勢と指すと悪手祭りになるなぁ。
2018-09-23m_201809231759550b7.png
以下、63と、同金、42角成。
2018-09-23n_20180923175956c34.png
ここで△97歩と2歩を打とうとして手を引っ込ました。
やばい、悪手どころか反則しそうになった。
以下、95歩、64銀、62金引、51飛成、61歩、63歩、96歩、62歩成で下図。
2018-09-23o_20180923175936d93.png 
投了ですわ~~。
はぁぁぁ。
どうやっても勝てません。

鶴岡勢に2勝する予定が2連敗。
勘弁してくださいや~。

もう鶴岡勢はお腹いっぱいですと思った矢先、3回戦も鶴岡勢に決定。笑
ひぃぃぃぃ、鶴岡勢から2勝をもぎとる戦いが2連敗、次負けたら3連敗。

来年、赤旗県大会に出られたら「将棋の強い鶴岡勢から将棋を教われる貴重な機会です」くらいにしておこうかなと思います。



関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク