1歩を取られたので手を作られそうです。
は~~困った、困った。
ここで長考して勝負手。
桂馬を跳ねます。
左のw
同飛と取れば34銀ですが正直自信ない。
本譜は以下、15歩、同歩、13歩。
これは結構謎の手です。次に15香と走れるわけでもないので手渡しの意味に近い。
※30.9.25追記
対局者のS藤Aさんから教えて頂きました。
13歩の次の狙いは▲15香、同角、25飛、48角成、12歩成、同香、13歩との事。素晴らしい手順ですね、これくらったらしびれます。
う~~ん、振り飛車党の第一感は31飛。
次に22金と開けば先手受けにくそうではある。
しかし再掲下図では一切攻めないで受けきって勝つという方針なので
攻めを呼びこむことにしました。
以下、34銀、44角、13香。
次に△24歩と桂馬にひもをつけれたら完封できそう。
なので先手は激しく攻め立ててきます。
以下、▲35歩、43銀、62角成、同王、25飛、69角。
この69角に超期待をしていたのですが・・・。
S藤Aさん、さっと▲28飛と引く。
しびれました、角打った意味ないどころか角を捕獲する順まで出てきそう。
以下、泣く泣く38歩、68金引、47角成、34歩。
上図以下、△同銀は▲44桂の単純攻めが受けづらい( ;∀;)
何もしないと▲33金からバラされる。
もう受けきれる局面じゃないっすわ~、仕方ないから39歩成、33金、同金、同歩成、同角で下図。
次の手が継続の好手でした~。
35桂!
32銀は43金、34銀なら32金。
しょうがないから52銀左と開き直る。
以下、穴熊流無筋の23飛成で後手敗勢だと思いましたよ。
同飛、同桂成、44角、81飛(91の香を削る)くらいで先手の堅陣に手がつかない、ゆっくりこられて大差負けだと思いました。
しかし本譜は下図以下…
34金?、29と、27飛、36馬、33金、27馬、43桂成と進行。
これ逆転したと思った。
仮に52の銀が成桂で取られてもあまり困らない。
しかし何を指していいか分からずパニックに…\(^o^)/
攻めなら96歩なのだが、受けならと考えた時にふらふらと61銀・・。
取られてもいい銀を逃げているのですっごく感触が悪い。
悪寒はするのだが具体的にそれが何か分からない、頼むぞ~せめて±0くらいの手でいてくれ~・・・
以下、32金!
悪寒的中、マイナス5万点ですわコレ。
11飛は44角の王手飛車がある。
自慢の地下鉄は61の銀で封鎖され飛車死亡。
61銀は指さない方がまだよかった、はぁぁぁ。
以下、49飛に44角。
同飛成、同成桂、26馬で最後まで頑張ります、スイス式の1回戦を負けると2回戦以降ほぼ消化試合になるのでここで本気出さないともう出すところがない。
以下21金、44馬、42飛、52桂。
穴熊堅いので▲81飛みたいな手でじっくりこられると後手は手も足もでなくなります。本譜は、以下41飛成に51金が痛恨の悪手。
32竜と逃げてもらったら72王で81飛の打ち込みを消して戦おうという意味でしたがすかさず44竜、同桂、33角と打たれてしまいげんなり。
51に金打った意味がない\(^o^)/
それどころか目標になってしまった。
51金と打たずに72王の方が良かったかな~。
51金は自陣の金銀の枚数を重視したのですが場所が悪すぎましたね…。
感触の悪い手だなと思ったけど、本当にそうだった。
将棋難しいな~、終盤は自陣の金銀の枚数を大事に指せという教えがあるけどこの場合は当てはまらずか。
再掲下図。
仕方ないので49飛とつなぐ。
ここで▲43飛なら投了級でしたがまさかの31金、52歩、11飛という進行に。
31金から11飛は意地でも金を活用しようという手だがこれなら楽勝、金ぶつけられても金もらえるなら有難いと楽観が入ってしまった。
以下、96歩、同歩、97歩、同香、85桂、41金、
いや~~この41金が大変な狙いのある手でした、舐めてました。
上図以下52金は落手、42金の瞬間に気づいた。
なんと33角が42歩を削った事で51に利いてくるんですね\(^o^)/
52金は敗着級、後手王の寿命が短くなってしまった。
で、あれば下図41金の瞬間に
98歩、同王、96香しかなかった。
これなら相当の勝負、これを狙っていたのに52金の落手のおかげで実現せず、はぁぁぁぁ。
本譜は下図以下、
72王、52金、同銀引、51角成、62金、52馬、同銀、91飛成。
91の香車が盤上で一番価値の高い駒だと思っていたのに削られちゃいました。
攻防ともに見込みなしで以下詰みまで指して投了。
終わってみれば穴熊で固めてドンのS藤Aさんの必勝パターンでした。
感想戦で下図、11飛に・・・
56桂なら4筋に飛車が通るので後手勝ちでは?とS藤Aさんに指摘される。
開き直って67金直にどうしたらよいか分からなかったのだが
そこで96歩と端攻めすればよいのか~~。
これが万全の手順か。
うーーーーーん。
何回この将棋は逆転したんだが分からない。逆転したと思っても王様が薄いので攻防のバランスをとらないといけないので正着を指すのが非常にしんどい。
精神的にきついッス。
はい、というわけで0-1。
優勝はこれでほぼ無くなりました。
同時に頼みの綱の鶴岡代表に負けてしまいショック。
そして、2回戦は?
また鶴岡地区の代表とでしたw
コメント