赤旗地区予選の会場に到着。
何かの夏期講習かよと思うくらいジュニアが集まっていた。
しかし、T橋少年が来ていない。
ボコボコにしてやろうと思ったのに来ていない。
え?奨励会受かったの・・・(゚∀゚)
っていうね、もう彼と当たらないと分かると強気に出るのがあべしん先生です。
おめでとう、T橋少年。
君の作ったローカル大会記録27点は今後抜かれる事は無いと思う。
ただ、奨励会員でも山形順位戦に参加できるので優勝すれば年間30点越えです。これが、実は3次試験です。
さて、私はといえば5月の竜王戦以来久々の実戦でございます。
(6月~8月まで指導将棋はかなり指したけどね)
ただ、毎年そんな感じなのでこの赤旗内陸地区予選は重宝しています。
スイス式かつ代表6名なので徐々に調子を上げつつまったり代表を目指す事が出来るのでね。
というわけで、まったりキャラ来い!
◎1回戦 まつもっちゃん (中学生)
どこがまったりだよ!( ゚Д゚)
ま しか合ってねーぞ。
下図は、後手が私で先手がまつもっちゃん。
後手の人の構想は迷走中なので何も突っ込まないであげてください。
S木M明さんは感想戦で突っ込んできましたがw
以下、86歩、同歩、84飛。
これ、ただ飛車を浮いたと思わせて次に86角、88飛、77角成、84飛、66馬の王手飛車を狙っています。
84に飛車を浮く事で飛車の位置を変えたという意味でした。
戻って本譜は下図以下…
59角、64角、28王、53銀、55歩、同歩、65歩、同桂、66歩と進行。
ここはもういくしかない。
以下、86角、88飛、59角成、84飛、49馬、同銀、56金!
くらいつく攻めでどうか。
以下、同金、同歩、81飛成、57歩成、65歩、47と、55角。
△47と+次の△67角が間に合えば相当の勝負。
57にあえて桂を成らなかったのは67角→56角成の筋を作りたかったから。対して55角は嫌な位置。
情けない事に後手=自分の囲いがどれだけの耐久力があるか分からないw
以下、怖いので保険流で33角と受けてみました、同角成なら同桂で大得。
そしたら・・・91角成、64歩、48香!!
攻めが切れたーーー!\(^o^)/
急転直下で後手敗勢、投了です。
そうか、香車拾われると受けきられちゃうのか~~。
戻って下図では・・・
初志貫徹で△67角で勝負でしたか。
以下、71飛には33桂がこの場合の受けの形か。
これでおそらく25桂と打ってくるだろうから41金打としてどうなるか。
う~~ん、熱戦にするべきだった。
はぁ。
というわけで、1回戦からいきなり●。
あひゃ。
◎2回戦 vs鉄人田中先生
先手が私で後手が田中先生。
この局面よくみると、田中先生の持ち駒にナナメの駒が無い+▲84角が39に効いており先手は完全なるナナメゼット。
なので以下、54歩と踏み込み、61金、同龍、同銀、53歩成、49成桂、42金、同馬、同と、同王、54銀、88飛とすすめる。
これ、王手をどう防ぐかがよくある振り飛車の手筋問題。
・先手は持ち駒を使うと後手の詰めろが消える
・後手の持ち駒に相変わらず「ナナメ」無し。
はい、正解は・・・
17王!
これがぴったりで勝ち!
1-1に戻しました。
◎昼食
なんか、芸術度の高い弁当です。
◎3回戦 S野G君(小6)
後手が私で振り飛車優勢だったのだが玉頭でごちゃごちゃやっている間に下図。
ここはもう、振り飛車まずいと思ってました。
小学生に玉頭戦で負けるのがあべしんクオリティ。
以下、97歩成に89王は驚きました。
普通に、と金払われると困っていたのだが…。
チャンスがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思って考えた指した手がこちら。
51歩・・・。
なんか駒に勢いないんだよなぁ~~(;´Д`)
「チャンス到来!」という意識と着手が一致しない。
以下、97香!
冷静にと金を払われて手がなくなりました。
△51歩ではまだしも△98歩だった、それしかなかった、何ひよってんだ俺ェェェェ。
しょうがないので以下△84桂、そして▲43角はラッキー!?
飛角交換になるなら嬉しいやと思い76桂ポーンと跳ねたら・・・
待ってましたとばかりに84歩グフゥ・・・(吐血)。
以下、同銀、83歩、同王、52角成、同金、81飛。
いきなり寄り形になって死にました・・・。
はぁぁぁ、やばい。
やばいぞこの将棋は・・・。
よし、今度S野くんに個別指導してもらおう、俺が。
続く!
コメント