日曜日に寒河江支部長杯があったよ。
あべしんせんせーは、家で1週間分まとめての棋譜チェックと戦法についての考察を行っていたよ。ここでやらないとタスクがどんどん溜まっていくのでもはや大会に参加している時間がないよ。
そういうわけで大会の結果だけ見たよ。
この大会結果のエクセルですが、手が混んでますね。
2次ソルコフとか3次ソルコフとか聞いた事のない言葉が出ているよ。
ソルコフ1本でも頭が痛くなるのに2次とか3次が絡むともはや私は投了級です。運営は頭がよくないと無理だと思います!しかしここまでビシっと出されると選手としても清々しい(きよきよしい)気分ではないでしょうか?文句のつけようがないというかやりきったぜ的な。
今後は、将棋大会と同時開催でスイス式の検定試験をやって未来の運営者を育てた方がよいと思います。「将棋大会スイス式技術者認定試験」的なやつ。講習会を受けた後に実技試験もあって、大体の選手はそこで落ちると思います(笑)。
☆大会結果☆
1位 T橋少年 5戦全勝
2位~4位 4-1 清N少年→S木M明さん→Y田Jrくん
うむ。非常にレベルの高い大会だったと思います。
なんせ、全国大会を控えた山大のほまみー、けんどーくん、六県先鋒のつちやん、寒河江大会に相性の良いおのdが軒並み入賞できず、最高で3勝。正直、これはマジか~って感じですね。
そして、T橋少年は強すぎますね、ローカル大会で負けているイメージが無いです。
あべりーさんと寒河江支部長を賭けての7番勝負(指し込み有)を期待しております。
※なお、8月の寒河江千代寿杯は大会自体が前回で終了したみたいです^^
そういえば、仙台の加藤ゆりあちゃんが女流2級になり晴れてプロになりました。
素晴らしいです、今度は審判長として山形の大会に来てほしいです^^
- 関連記事
-
コメント