東北六県大会展望

ニコニコ動画でやっていた「将棋フットサル」面白すぎます。
仕事から帰ってきてこれを見る作業していたら六県展望書くの忘れてました(;^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=Sm-YGzUQoao 
将棋フットサルと言えば、一昨年に私と支部名人戦の帰りの土屋君と山大の金田君でうちのジムのフットサル大会に出たんだよなぁ。
あれはきつかった、普通にサッカー経験者と混じってやったから死にそうだった。
将棋部はダメなのか…だから将棋は・・と薄れる記憶の中で金田君が1点取った( ゚Д>゚)。

どうして…そんなに凄いのにどうして彼は将棋部ではストライカーになれないのか(笑) 

 冗談はさておき、その話をしたら寒河江の石塚四段もフットサルチームに所属していたり、とっしーも密かにフットサル願望あってすでにスパイク買っていたり面白かった。
 
 で、そのとっしーのブログをこの前、見たらシルエットが変わっていた。
なんていうんだろうか、美濃から高美濃になったくらい変わっていたんだ。
うらやましくなって「ジムの効果出た感じ?」と聞いたら、
いくら食べても痩せていく状態、今度病院に行く」っておおおいいいい!!!

それすげぇうらやま…しくないか・・・とっしー、それストレスだよ、削られだよ…。

俺も週4でラーメン食べても10キロ体重落ちたときあったしね。
お大事に、またとっしー沖縄料理食べにいきましょう・・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就職試験中なのにすぐ連絡が返ってくる東北大尾形氏からせかされたので書きました。

県連HPより転載 ↓

・第60回東北六県大会
 7/2-3・青森県
 派遣棋士
  審判長  行方尚史八段
  副審判長 及川拓馬六段・山口恵梨子女流二段

各県代表(敬称省略・大将 副将 先鋒順)
  青森   鈴木雄貴・工藤俊介・成田豊文
 岩手   小山怜央・岩泉毅・佐藤郁人
 秋田   佐藤弘康・小畑勝明・鈴木勝裕
 宮城   浅野大輔・三浦雄一郎・工藤元
 福島   小野内一八・坂井徹・堀井厚太郎
 山形   増子雅俊・佐藤智・山寺清志
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし他県の誰がどのくらい強いか、現在どれくらい将棋をやっていてどんな調子なのかまで分からないから漠然と書いていきます。あと、去年みたいに若手メンバーならまだしも先輩方の勝ち負けを予想するのも控えます!

◎大将戦
岩手の小山アマ名人がやっぱり強いと思いますね、終盤強すぎると思う。

2番手以降は混戦ですかね~学生将棋の勢力も気になりますし。。
・福島の小野内さん(現役東北学院大生)…全国学生名人戦ベスト4経験者、現役学生なので半歩リードか。
・宮城の浅野大輔さん(東北大OB)…全国学生名人選ベスト4経験者。
・青森の鈴木さん(立命館大学OB)…全国学生王将経験者。
・秋田の佐藤さんも四間飛車を極めた屈指の猛者。
・増子さんも埼玉の県代表経験があって調子も上向き、上位でまとめると予想します。
 しかし、冷静に大将戦メンバーの終盤力が山形と比べていきなり強いので、大会前にギアを上げないと心臓に悪そう。いつも増子さんは、「六県で活躍して山形の優勝に貢献したい」と言っているので頑張ってほしいなぁ。
 
◎副将戦
 やや混戦気味の副将戦。
 学生強豪だった青森の工藤さん(立命館大OB)か岩手の岩泉さん(神奈川大OB)ですかね~自分の中ですごく強いってイメージがある。
 佐藤智さんは、宮城の三浦さん(東北大OB)・福島の坂井さん、秋田の小畑さんとの3戦が鬼勝負になりそう。
  心配なのは、振り飛車党はいるんでしょうか?
いないと、居飛車でバキバキやらないといけないから大変ですね~。
 しかも振り飛車が多い山形で相居飛車の事前調整がどこまで進むかだと思いますね。

 ちなみに宮城の三浦さんは私と学生将棋の同期、懐かしいのでそこだけ私が指したいです(笑)。

◎先鋒戦

山寺さんvs鈴木さんの1戦は注目です。

秋田のの鈴木さんは全国アマ名人戦ベスト4が記憶に新しいですが・・・なんと今年のウォーズ大会で20代前半の超全国区の若手に混ざってベスト8です。いやーあのルールで勝つのはつよすぎます。
https://www.youtube.com/watch?v=bgnWQaWrFXA

山寺さんは、酒田⇒青森の移動で疲労がどうなんでしょう。
将棋は、秋田の鈴木さんと何局も指していると聞いているのでそこは互角と読んでいます。
そして、山寺さんは若手のひねり方がうまい!
さらに最強戦の宴席で山寺さんのモチベーションが上がる要素も発表されたので期待できそう!

宮城のナイスガイ工藤くん(東北学院大学OB)も手ごわい~剛腕なんですよね~。 

「これはキツいあたりだ・・・」とぼやく山形出身福島代表の
堀井くん(東北大OB)は、序盤で知らない間に勝ちやすい形に誘導するのが得意なのでそれがあるかどうか。学生将棋貯金が尽きていない事を祈ります。
ちなみに、全敗すると、あべしん岡部六県全敗の系譜を受け継ぐことになりましまする^^

 山寺―堀井戦も興味あります。 
先輩に憧れ&リスペクトオーラを出して教わろうとみせかけて圧勝してしまうタイプなので注意が必要。 
私にも「あべしんさんは素晴らしい人です~」みたいな事を言っておいて将棋でめった指し、言ってる事とやってる事が違いすぎて怖すぎます(笑)。まぁ私と山寺さんとじゃ比べるのが失礼ですけどね、ははは(笑)

あとの2名もとても有名な強豪の方ですが私自身弱すぎて2人の実績が分からない…(´・ω・`)すみません。

◎チーム山形
こうしてみるとやっぱり山形は独特ですね。
各県、学生将棋で鍛えられた若手をチームの主軸に据える中で勢いと研究にハマらずいかにマイペースで指せるかも鍵になりそうです。

そしてスコア的には
2-1勝ちか1-2負けしかない勝負の世界だと思います。
3-0・0-3は、レアかと。

0-3くらったら絶望的ですが、3-0勝ちをすると次に1-2負けをくらっちゃいそうな気がします(将棋オカルト)。それだけ実力拮抗、運をどこで使うかが大事な戦いになりそうです。

増子さんと山寺さんが同時に倒れたら泣きます、山形の敗北みたいな感じで悔しいです

佐藤さんは微妙な立場、良いも悪いも独特な二人のペースにハマると将棋の調子も感染しそう。むしろ個人戦と割り切って戦った方がいいんじゃないかとさえ思えてきます 笑。佐藤さんの勝ち星がどこで2-1勝ちの場面で噛みあうか、運命の歯車はどうなるのかぁぁぁ!!!あきらさんのTwitterでご当地ラーメンレポーはあるのかぁぁぁ!!! など注目ですね(笑)

そしてこの将棋も強いけど個性も強いメンバーをまとめられるとしたら、、、もしまとめられるとしたらH輪先生しか思い浮かばないです。
 
  六県大会、山形の健闘を期待しております!!


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク