毎年なんだけど3月以降は寝て起きるだけで精一杯の生活です。
それでも去年は奇跡的に県選手権が4位で県竜王戦が1位、運だけで勝つことが出来ました\(^o^)/
将棋って簡単♪
今年もその流れが来ればいいな(^_-)-☆
と、思っていたら甘かった…。
私の今年度成績は…
→2勝2敗で圏外。
→ベスト8
→予選2連敗ドボン!
そんでこの竜王戦が4つ目の県大会、ここで結果を出せなかったら相当ヤバい。
支部名人戦は地区予選という概念が無いので除くが、県名人戦・県選手権・そして今回の県竜王戦と3つ内陸地区代表になったのは私しかいない。それなのに私が一番結果を出していないというのは削られます。
さて、ここ数年の私が勝てない理由ははっきりしている。
研究不足もあるのだが、慢性的な「実戦不足」による致命的な見落としが敗因に繋がっていると感じる。
県選手権2連敗の後はそれをひしひしと感じた。
相手の王様の位置や持ち駒、2歩をうっかりするようではもうアウト、どうやっても勝てないです。
おまけに去年と違って「運」も無いみたいなので勝つとしたら「練習」するしかないとようやく悟りました。
なのでこの1週間は出来る限りの範囲で本気の調整をしました。
山形市に来てから4年、いつも何もしないで大会に臨むのだが今までで一番頑張った。それについては後日、記事にします。
さてさてさて、今回から会場は滝の湯ホテルになりました!
タイトル戦の格が上がったような気がしますねぇ。
とある選手は浮かれて県大会前日に自腹宿泊をキメたくらいですからね(*´ω`)
10時、地区代表を勝ち抜いた16名が集結。
ルールは、トーナメント1本勝負、予選無し!
予選が無いので勢いだけで勝ちあがれる子どもはチャンスです。
注目選手は、ねこP少年&まつもっちゃんの中学生コンビ。
そして、前日の高校選手権で山形第2代表の枠に入ったS藤T君。
とはいえ本当に当たったらやばいのは県下七棋士の強豪衆。
なのでフレッシュな面子と当たりてぇぇな~~と思いながら抽選を引いた。
結果!!
1回戦は置賜のM浦さん。
思いっきりベテラン!
初手合いである。
◎1回戦 vs M浦さん
先手の私がノーマル三間→四間で後手のM浦さんが5&6筋位取り殺法で下図。
ベテラン流のわけの分からない押さえ込みで先手指しにくい。
このままだと抑え込まれて何も出来ずに負けそうだー。
次に△75歩と突かれるとアウトなので悪いのを承知で動きます。
以下、65歩、同桂、66角。
これが飛車取りで気持ちよさそうに見えるが冷静に82飛と引かれてつらい。
57の金取りと8筋突破が同時に受からない。
以下58金、86歩、同歩、同飛、77桂、87飛成、65桂、同銀左に53歩。
桂馬を捌いてから急所の5筋に手をつける、振り飛車の切り札発動。
ちゃんと指せば居飛車が良いのだろうが相手の持ち時間も少ないので大変でしょうという勝負術です。以下、同銀、45桂、54銀直、57桂。
これに全てをかけました。
銀さえ手に入れば53歩から拠点を作って食いつく筋が出来る。
以下、66銀、同飛。
ここが一番怖い局面。
おそらくではあるが65歩、同桂、64歩くらいで先手負けている。
ただ実戦的にやりづらいはず。
本譜は下図以下・・
まさかの56歩だったので・・・61飛成、57歩成、53歩!
これが41銀以下の詰めろで速度が逆転。
以下は、しっかり指して勝ち。
正直、中盤で抑え込まれてダメかと思ったんですがなんとかなりました。
実戦的な勝負手連発で逆転出来たのはこの1週間の練習の成果だと思います。
危なかったけどこういう展開も想定していたので自分では納得しています。
◎1回戦ほか
・Y寺県選手権者vsM子さん
→2年連続の超重量級同士のカード。ここでこの2人のうちのどちらかが消えるのは他の選手にとって願っても無い事。結果は2年連続M子さん勝ち。
・かねたんvsH田くん
→ここも2年連続のカード、去年はかねたんが勝ったが今年はH田くんに軍配。H田くんに勝ってくれたらあべしんの県竜王2年連続まであると思った。
・つちやんvsS藤Kさん
つちやんは早指し系のプレーヤーに滅法強い印象。早指しキングですね。
・S藤AさんvsねこP少年(中1)
読売新聞に掲載されているねこピッチャーという漫画の申し子であるねこP少年ことO山くんに勝つとは!!
・まつもっちゃん(中2)vsU野先生
若手はみんなU野先生に削られる運命にある。
・M田さんvsS水さん
M田さん九死に一生を得て喜んでいました。
・S藤Tくん(高2)vsT田普及指導員
県選手権ベスト8→県高校選手権2位(全国代表)と快進撃を続けるTくん。
勢いに乗る若手であるがT田さんの回り道戦術でT君を迷子の迷子の子猫ちゃんに出来るかが焦点。
結果、S藤くんがT田さんに勝ってベスト8入り。
う~~ん、そうなのか。勢いが違うのかな…。
まぁ別の意味でT田さんの勢いもすごいけど。
まさか、前日から滝の湯ホテルに宿泊しているとは…回り道すぎます(迷走・困惑的な意味で)w
しかしよく考えたら滝の湯はプロのタイトル戦(直近では6/10叡王戦第七局)を行う由緒正しきホテル。そこに前日宿泊してプロと同じ気分を味わえるといった点では山形は恵まれているのかもしれません。プロになりきって将棋を指す、これは新しい趣味将棋の楽しみ方です。う~ん、T田さんはブロガーとしてアマチュア将棋ぷれ~や~の新ジャンルを切り開きました。素晴らしい、優勝です!
〇2回戦は…
・S藤Tくん vs S藤Aさん
・M子さん vs つちやん
・あべしん vs うえしん先生
・M田さん vs H田くん
という取り組み。
勝てばベスト4、あべしんポイント1.5点以上獲得のチャンスです。笑
- 関連記事
-
コメント