ABCNブログ
☆研究・上達法・などなど…
H28県大会の流れと最強戦展望
2016
/
06
/
02
☗大会・遠征記
6/4(土)からメディアタワーで山形県将棋最強戦が始まります。
それではそこに至る各種県大会の流れを振り返っていきましょう。
◎3/6 支部名人戦
優勝 やましゅーさん
準優勝
山寺さん
3位 橋本英さん
4位 あべしん
今年度1発目の県大会決勝は、山寺さんvsやましゅーさん。
やはり今年も山寺さんの年なのかと少なくとも私は思ってしまった(やましゅーさんすいません|д゚))。しかし、やましゅーさんが奥義「馬作らせ戦法」を発動して主導権を握らせない。いろいろあったけど最後は「これ詰むの??」という切れ味鋭い寄せでやましゅーさん初優勝。詳しくは山形新聞将棋観戦記のブログこちらを参照。↓。
http://abcnabcn.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
びっくりしたケロ。
なお、4位入賞している人はこれ以降姿を現わさないから気にしないでください^^
支部名人戦レポート→
http://abcnabcn.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
◎3/28 名人戦
優勝
山寺さん
2位 石田くん
3位
増子さん
4位 あべりーさん
ははは、結局山寺さん優勝するっていうね。
トレンドは関東から技術を持ち帰ってきた石田くんの活躍。
序盤中盤でほとんど考えずにポンポン指して勝つ現代流の指しまわしは山形では目新しい。
石田イケメンすぎ。
あと、55歳のあべりーさんが18歳の岡部高校選手権者・山形最強位に勝ちベスト4入りは中年男のしつこさを感じた。
渡辺HくんとT橋くんの小学生コンビは今一歩及ばず。
また、今泉氏が予選を抜けたのは置賜地区の反撃の幕開けとなった。
県名人戦レポート→
http://abcnabcn.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
◎4/4 春の順位戦A級
優勝
増子さん
2位 小林さん(神奈川)
3位 鷲田くん
4位
山寺さん
関東から強烈なメンバーが来る大会で増子さん優勝。
代表戦では無いが何かしら優勝するなぁ~。
また、鷲田くんは県外の大学に通っているが地元山形の大会に参加してくれる傾向にある。
これは山形にUターン就職するというシグナルと見てよいのでしょか(笑)
(東北大O村くん・M吉氏も山形に就職するのでしょうか笑)
なお、N田みほさんが指しわけで残留したのも天晴でした。
◎GW 春の大学東北地区大会
団体戦 土屋さん(山形大学)○vs尾形氏(東北大)●
個人戦 土屋さん 3位入賞→東日本大会へ
土屋さんは県名人・選手権と2場所連続地区予選落ちしていたがここで上昇気流へ。
◎5/8 選手権
優勝
山寺さん
(3連覇)
2位 佐藤 勝利さん
3位 佐藤 智さん
4位
原田くん
山寺さん3連覇は圧巻。
置賜地区から佐藤勝利さん・鈴木弘文さんの2名が予選通過!
特に72歳の佐藤勝利さんの準優勝はすごいです。
最上地区も樽沢さん亡きあと冬の時代かと思われたが高橋さん予選通過。
そして毎年のようにちょろっと顔を出す原田くん(笑)。
激戦区鶴岡を勝ち抜いた佐藤智さんも入賞。
武田さんは名人戦に続いてベスト8、武田さんは松田さんみたいに目立たないように勝っているからずるいなぁ(笑)。
県選手権のレポート→
http://abcnabcn.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
◎5/22 竜王戦
優勝
原田くん
2位 東北大尾形氏
3位 土屋くん・鈴木広文氏
就職試験勉強のため大会自粛をしている東北大尾形氏が1回戦で山寺さんに勝ってしまった。
そして決勝で原田くんに負け、「おまえ一体何しに来たんだ」と叩かれる。
原田くんは3段格→いきなり五段を獲得、若手全員羨望のまなざし。
なお、3位に学生大会からの好調を維持した土屋君が入賞。
また、鈴木広文さんは選手権ベスト8からベスト4と躍進。置賜地区キテるな~。
県竜王戦のレポート→
http://abcnabcn.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
◎ここまで意外だった事。
昨年あれだけ活躍した田部井さんがいない、相当ひどい目に遭わされたのでいないのが信じられない。また、安定感のある松田さんが3戦連続地区予選で全部負けたのもびっくり。私も3戦連続だが通常営業である。
◎最強戦の展望
最強戦では名人戦と選手権のベスト4(重複・辞退があれば主催者推薦)の計8名で、東北大会に出場する3名を決める。そして各県 監督や応援団と共に地元のプライドをかけて戦う夏の一大イベントと言えそうだ。
そういう観点からみると今回の最強戦は今年の県大会優勝者が全て集合している。やはり県大会優勝は実力もそうだが爆発力・ツキなど勝つための要素、いわゆる「持ってる」人間なので東北大会も期待してしまいます。
●山寺名人・選手権者
今年度竜王戦以外すべての大会で上位入賞を果たしている。
抜群の安定感だが竜王戦にひょっこり出てきた東北大尾形氏に1回戦で負けた影響がどう出るか。
ただし、山寺さんの場合は東北大会に関してはモチベーションが全てという説まである。
●増子順位戦Aクラス覇者・名人戦3位
強い強いと言われながらなぜか最強戦には縁がないという印象。
竜王戦内陸地区予選決勝で中1の渡辺H君に負けた傷は深いのか?
1日目の夜にお酒を飲みすぎなければ…?
謎の戦法は発動するのかなど、不確定要素が多いですが普通に強いので!
●原田竜王・選手権4位
最強戦に日程が最も近い大会で優勝したのでビッグウェーブに乗っているはず。
終盤の異筋攻撃が冴えればおそろしや~。
●佐藤勝利さん 選手権2位
土岐田先生もそうだったが達人の域に達すると考えなくても大局観で局面の急所に手が行くようになり、佐藤さんの将棋もまさにそれ。ほとんど時間を使わずにポンポンポンポン筋に駒が刺さるので対戦相手は、バランスを崩してしまう。また、佐藤さん自身「爆発力」のある方なので(数年前朝日アマで秋田決戦を制して代表)波に乗ると止められなくなる。
●佐藤智さん 選手権3位
堅実な将棋。癖のある出場者の中では一番正統派な気がする(笑)。
なぜかあべりーさんに勝つことだけに執念を燃やしている。
対振り飛車相手に居飛車穴熊で削れるかが勝負所だと思います。
●あべりーさん 名人戦 4位
直近5年で4回目の最強戦出場は強い、後は実績だけですよね?(笑)
選手権1日目の夜に「最強戦優勝宣言」したのは本当ですか?
東北大会に山口恵梨子女流が来るから頑張るのは本当ですか?
個人的には名人戦4位と微妙な順位なので頭ハネくらって代表なれないとか不吉な予想をしていますがさすがにそれは大丈夫ですよね?笑
●やましゅー支部名人 [主催者推薦]
ノーマル三間の捌きに注目。
対穴熊・相振り飛車、何をやってもノーマル振り飛車は苦しい気がするのでどう戦うのか興味津々です。筋良しの攻めが綺麗に決まればコーヤンコーヤン。ノーマル振り飛車党の私に最も棋風が近い出場者の一人だからマークしようかな。
●武田さん 名人戦・選手権ベスト8 [主催者推薦]
将棋研究しながらPerfumeを聴いてるそうです。
多分、代表なったらPerfumeに感謝するためまぁた遠征に行きそう。
武田さんが代表になったら僕もももクロやめてPerfume聴きます(笑)
すいません、まともな選手紹介ができませんでしたm(__)m
ただひとつ言えるのはあべしん世代付近の代表として存在感を示してほしい、それだけです!
と、選手紹介はこんな感じです。
最強戦はあらかじめ出場者が決まっているので対策が立てやすい、だから勝ちたい人、用意周到に準備を進めてきた人が報われる大会と言えるかもしれません。
東北六県大会も他県の代表が決まっているのでそういう気質を持った人が代表になったとしても、監督やサポートメンバーが他県の情報を教えてくるので心強いと思います。あとは、3名のチームワークとかも大事なんですけどこればかりはどうしようもない笑。
他県といえば、どこもバリバリの若手強豪を揃えてきてて削られますね、福島には山形出身の堀井くんだし。若手不在の山形ですが、逆に言えば若手が淘汰されるくらいベテランが強い県が山形なのです。
それでは当日、記録係でお会いしましょう^^
関連記事
H28.6/4(土)最強戦1日目
2016/06/06
H28県大会の流れと最強戦展望
2016/06/02
28.5/21 県竜王戦×加茂水族館
2016/05/23
前の記事
次の記事
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
abcn
・アマ五段(県竜王戦優勝)
・中学、高校、大学、社会人で全国大会出場
・四間飛車歴およそ25年
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
カテゴリ
☗将棋の雑談 (114)
☗上達法・ソフト論 (93)
☖将棋漫画 (49)
☗級位者☆必修手筋 (38)
☗大会・遠征記 (210)
☗プロ棋界を語るよ! (19)
◎たのしい詰将棋 (72)
┣
グレイト詰将棋 (38)
┗
1手詰 (34)
☖戦法の研究 (56)
┣
雁木模様・銀冠穴熊・穴熊・ミレニアム (28)
┗
相振り・その他の戦法 (26)
〇左香落ち (8)
☆私の日常 (39)
☆グルメ・旅行記 (71)
☆私の将棋史 (13)
☆公務員試験対策 (20)
・プライバシーポリシー (1)
人気の記事
東京の将棋【バーあるじゃん→カフェCOBIN→バーto be】に行った感想
三間飛車美濃囲いvs△54歩型エルモ囲い急戦【4大エルモ本の定跡を総整理】
将棋大会 vsマナー違反者への心得
将棋上達法を小学生向けに整理してみた
将棋は戦略のゲーム、勉強法がね。【勉強プランの初手】
「次の1手問題」を解く3つの効用【終盤系】
詰将棋パタパタtoパラダイス
【将棋】誰も教えてくれない定跡書の読み方【相三間】
管理画面
最新コメント
あべしん:駒落ちって意味あるのかね (09/29)
通りすがり旅人:駒落ちって意味あるのかね (09/28)
abcn:【大会中止】ボク達は序盤研究をどうするべきか?【五大厄災】 (08/15)
あべしん:【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには? (07/26)
あべしん:【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには? (07/26)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
コメント