H30.5.12県選手権3【予選結果】

 
◎予選2回戦まで
 
A組はM田さんが佐藤Kさんに勝ち2連勝通過、M田スペシャル炸裂です。
佐藤Kさん・I田くんは1-1なのでB組の1-1とあたります、まぁT部井さんかF谷くんかH田くんなんですけどね!笑
どこまでいっても楽にならないのがA組とB組といった感じです。
  
B組は鬼ブロックだった。
1回戦からつちやんvsH田くん・T部井名人²vsF谷くん県代表クラスの好取組。
つちやんは、対H田戦の連敗が20に近づいてたのをストップさせる大きな1勝。
 
プライベートに問題を抱え一睡もせずにやってきた元県名人F谷くんは山形ランキング1位のT部井さんに勝利。しかしT部井さんは近年相手の棋力に関係なく1回は負ける傾向にあるので騒ぐ必要もない。
 
勝ち勝ち同士のつちやんvsF谷くんはつちやんが勝利で強豪2人を抑えて予選通過。
 
問題は、昨年2回県優勝をしているH田くんと今年2回優勝をしているT部井さんとの予選落ちをかけた対局。T部井さんの中盤大局観バリアをH田君が得意の終盤でどこまで切り込めるか。結果はT部井さんが勝ち、H田くん2連敗で予選敗退。誰が落ちてもまさかの敗退になるのだがH田くんが落ちるのは珍しい。
 
C組は、山大K村、Kさん、Y寺さん、山大OBオノデラス。
K村氏は山形大学団体戦2連覇のメンバー。
2連覇しても特に世間から反応が無いという事で、K村氏には山大代表としてもっともっと頑張ってもらいたい。
 
結果、ここは手堅くY寺氏が2連勝通過。 
1-1がK村&オノデラス、D組の1-1が誰なのか気になるところである。
  
D組は、S木前選手権者vsU野東日本シニア準名人、K野さんvs S藤T(高2)という鍛えの入ったブロック。
2連敗濃厚と思われたS藤Tくんが1回戦でK野さんに勝ったために波乱の幕が開けた。
 結果、S木前選手権者2連敗予選落ち、こんなことあるのか!?
ひえ~~ですね。
 U野先生はしたたかに2連勝通過、さぞかしお昼ご飯が美味しかったでしょう。
1-1は、K野さん&S藤Tくんとなり予選3回戦へ。
 
◎予選3回戦
・I田くん vs T部井名人²
7:3でT部井名人²が手厚いと思っていたがI田君が攻め続けた効果でミスを誘発させI田君勝利。
なんとまさかのT部名人²予選落ち、これでS木前選手権者、あべしん、H田君と昨年の県優勝者4名が消えるという事態に。ちなみにT部井さんから聞いた話ですが県名人戦の自戦記、「第2譜がすごいことになっている!!」だそうです。すごいこといなっているとは。。。良い意味でも悪い意味でも注目ですね。
 なお、T部井さんとS木さんはすでに最強戦の権利を持っているので真の本番はそこなんだと思います。
 
・F谷くん vs S藤Kさん
T橋少年絶賛の捌きでS藤Kさんが優位に立ったがプライべートに問題を抱えるF谷くんねちねちと逆転勝ち。久々に将棋やって予選通過するのは才能で指している部分が大きい人の特徴です。
 
・K村くんvsK野さん
K野さんの四間飛車にK村くんの無策ノーマル銀冠。
昭和の戦型ど真ん中なのでK野さんの土俵だったと思います、K野さん予選通過。
 
・山大OB小野寺氏vsS藤Tくん(高2)
ここはどちらにとってもチャンス、ここで勝たないと本戦に次にいつ行けるんだ?ってくらいのチャンス。個人的に経験でまさるオノデラスが7割近く勝つと思ったけどね。ただS藤T君はGW中にあべしん道場に新庄から電車乗り継いで2日連続来るくらいの将棋難民なので不気味ではある、ただしまだ将棋が完成されていない・発展途上なので小野寺氏に序盤でハメられて終わりというパターンが容易に見えたのだが・・・。
 実際、その通りになって小野寺氏が中盤で勝勢に近い局面を築く。
しかしそっからS藤Tくんの粘りが凄まじかった、小野寺氏も迫力に押されてから小さなミスを積み重ね気づくと逆転。ただそこからT君が勝ち切る技術があるのか疑問だったが丁寧に丁寧に反撃の芽をつぶしていき入玉しての勝利。すごいな~~若いってすごいな~~、これが将棋はじめて3年だか4年とは思えない、伸び盛りですね。オノデラスは楽観しすぎましたかねぇ。
  
なお、予選2連勝のつちやんは暇だったのでH輪先生から出題された中学入試の算数の問題を解いていました。いや驚きました、暗算で答えを出すんだからすごいです。
 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク