将棋アクセサリー 回答編

どちらが良いか?
【ネックレス】

ネックレス
「当然シルバー(銀)よりゴールド(金)の方が良いザマスね。」
「では、今お手元に…」

カシャァァァン!!
ゴールドネックレスはその場で落下!!

「な、なんザマスか!?」

「ご婦人、ハズレです。
 少しでも将棋の駒の動かし方を知っていたなら銀を選んでいたでしょう」
「んんんザマス?」
金は、左右の斜め後ろに動けない。だから連結出来なくて落下したんです。」
「という事は、銀は斜め後ろに動けるから連結できるってわけザマスか…」
745.jpg
「ご名答でございます」

金に目が眩んで、理性を欠いたザマス

動き方
↑金と銀の動ける場所

「では、反省したとこでこちらはどうですか?」

【ピアス】
ピアス

「銀→金か金→銀という並びザマスね。」
「左は矢倉、右は逆(さか)矢倉という形でございます」

「直観と見た目の美しさで矢倉ピアスをいただくザマス

カシャァァァン!!

矢倉ピアスはあえなくその場で落下!!

「またザマスか!!!」

「ご婦人はずれです。銀は真後ろに動けないんです。」
「き、金は真後ろに動けるザマスか?」
「正解です、だから連結して落下しないのです。ただし…」
「ただし?」
金は銀と違って左右の斜め後ろにステップを踏むことは出来ません
「なるほど、私と社交ダンスを踊る殿方は銀様ザマスね
ダンスの歩というテクニックを身につければ銀様はご婦人のモノです」
「それは素敵ザマス!!早く教えてあそばせ。」
「まぁまぁ、ダンスの歩をするにしてもまずは身なりを整えないと。」

「NEXTコナンざます!!」ででん!!

【ブレスレット】
ブレスレット
「こちらは手首を鮮やかに彩る純金または純銀のブレスレットでございます」

「ザマス…、ネックレスでは純金に目を奪われたけど同じ手はくわないザマス。
  シルバーブレスレットを頂くざます!!」

カシャァァァン!!
あえなくその場で落下!!

「ざます(涙目)!!!」
「ご婦人。銀は左右真横に動けないんでございます
「おおお、まさか金は真横に動けて連結できるザマスか?」
「おっしゃる通りです。だんだん賢くなってきましたね」

「ふぎいい!!次こそ宝石ゲットしてやるザマス!」

【リング】
りんぐ1
りんぐ2

「はじめに言っておきますが、③の成銀は銀が裏返った駒で「金」と全く同じ働きをします。」
「裏返ったザマスか?」
「敵陣3段目に入ると駒は裏返る権利が与えられるのです」
「囚われの身の私のために敵陣3段目まで銀様が来てくれたザマスか!」
「そうです^^
 それを踏まえて考えていただければどれが一番良いか自ずと答えは出るはずでございます。」
「ルーペを出してシャーロックホームズみたいに見るざます」
「ごゆっくり」

「・・・は!!!①のリング…一番下の銀にだけ連結が無いザマス!!」
「パチパチパチ☆彡 さすが欲が深いだけあります。そのリングはだめですね。」

「やったザマス。あと1/2の確率で正解なら感情論・心情論だけで成銀様のリングを選びたいざます~」
 「では、はい銀4枚。」

「!!??なぜ、銀4枚ザマスか!!成銀様=金も2枚ほど入っていたザマスよ!」

「ご婦人。将棋は持ち駒になると成駒も全て元の駒に戻っちゃうんですよ…」
「あびゃああ!!!ザマス!」

「でも、銀様4枚と会えて良かったじゃないですか」
「んなもんどうでもええわ!!どんな英雄でもお金がなけりゃ意味ないざます!」

「はは…。だったら最初から手堅く②を選んでおけばよかったのに。
 このリングは、③と同じで金銀全てが連結しております。しかも…」
「しかも?ざます」

この配列は、将棋界では通称「ダイヤモンドと呼ばれる最上級の宝石でございまする」
「ふぎゃぁぁぁ!!ザマス!!倒れるザマス!」

「では最後に可哀想なご婦人にサービス問題。
  全部解けたら、世界最大の宝玉!!をプレゼント」

「レッツ、プレ~詰将棋ざます!!」

【第一問】
詰将棋1問
「持ち駒 銀・金。 どっちを打ちますか?」

「ここは銀様を打つ!!」↓
1-2

1-2-1
「銀は横に動けないからスルスル逃げられちゃうからはずれです」

「正解は、金ざますか?」
1-3
「はい。これなら逃げても横に動ける金でがぶり(詰み)です。」

「なるほどザマス!!ワンモア!」

【第二問】3手詰
詰将棋2
「 持ち駒の金銀を赤い33の時点へどっち先に打つか?
 最初に銀→王様逃げる→最後に金 または 最初に金→王様逃げる→最後に銀の2パターンですけど、どうですか?」

【回答】
最初に金を打っちゃうと~~↓
2-1
次に銀打つしかないけど~~↓
2-1-1
横にするする逃げられます\(^o^)/↓失敗。
2-2-1

正解は~先に銀!↓
2-2

逃げても金で終わり!↓これが正解でした。
2016-05-30o.png

このブログは結局、
・「金」の動かし方
・「銀」の動かし方
・「詰み」の概念 をおぼえる趣旨で書いたのでした^^




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク