昨年は宇宙人ほまみーの県棋界復帰、今年は置賜にさすらいの吟遊詩人F谷くんが電撃復帰、フィールドの貴公子I田くん(鶴岡地区)も選手権に久々に出てきて、県棋界は大海賊時代になりそうな雰囲気。
今のうちに昨年と今年分の勢力図をまとめておくよ。
それではH29年の大会データをどうぞ。
優勝4点・2位3点・3位2点・4位1点です。同率の場合は、優勝回数→直近の大会優先となっております。
はい、H29年の優勝はY寺さん13点でダントツ、イメージ通りのキングオブ山形です!
2位は、同じ酒田地区のターミネーターH田くん、最初と最後だけ優勝して8点とは流石ですね。
3位はなんとつちやんで県選手権&朝日が効いたようです。ここまでH29年の三皇帝、略して三皇!
これに4位のS木M明さんを足すと四天王です。
そんで、5位の私が入るようにするためには区切りが良いところで7番目まで順位をつけようと思いました。
はい、そこで考えたキーワードがこれ。
「 県下七棋士 」
かっこよくね?笑
『ワンピース』の王家七武海みたいなノリです。
県下七棋士に選ばれると私から認定証が届きま・・・・・・・
せん!\(^o^)/
しかしですね、過去の栄光にすがっていると笑われのがこの世界の常。
H30年の支部名人・アマ名人が終わった分も更新してみました。
どん!!
支部名と県名人の得点総入れ替え。
T部井さんがトップに君臨して、S木M明さんが3位に入り新三皇を形成。
闇奉行 T部井さん
天剣 のY寺さん
豪剣 のM明さんの3皇帝時代はあまりにも怖すぎるんですが・・・(;´Д`)
四天王にするとランプの魔人ことつちやんが入る。
しかし、つちやんピンチ!!
今度の選手権で入賞してポイントを稼がないとH29年分は失効してしまいます。金払っても失効します。
風捌(かぜさば)のあべしんも頭が痛い、5月に竜王戦あるからそこをスルーするとポイントが死にます。
理想はY寺さんみたいに常に三皇に入りたいのだがそれどころではないな~~。
まずは県下七棋士を維持できるように頑張ります!!
- 関連記事
-
コメント