4月から挑戦する人達

今更かよ~って感じですが書きます。 
 
◎仙台の加藤のゆりあさん


山形の大会にもちょくちょく顔を出していたので知り合いです。

3月に女流棋士3級を申請する旨を聞いた時は「ついにか…」と思いました。
おめでとうという気持ちと同時に、最近の女流棋界を見ていると3級から2級に上がれないんじゃないか!?という事態もちらほら。嬉しいと同時に心配事も増えました^^もちろん、東北初の女流棋士誕生を応援します!

◎T田さんが普及指導員になりました!
あの、回り道ブログのT田パイセンがついに普及への道を歩き出した。
回り道ブログ→30.4.7将棋普及指導員試験結果

これは素直にすごい。
普及指導員は、受験料も高いし毎年1万円かかります。
持っていても特段自分で動かないと意味がない資格なのでこれからは精力的に活動されるのだと思います。普及活動の報告書を書くとそれに応じてお金が戻ってくるらしいので是非もとを取るだけの活動をして将棋の普及に貢献していただきたい。アマが田舎で将棋だけで飯が食えるというのは難しいと思いますが、普及=有料というスタンスは崩さないでほしいと思っています。

◎鶴岡のH坂くんが山形市の高校に来た件

彼のブログ→H30.3.22将棋ファンへ100の質問

なんかね、「1局だけでいいので将棋教えてください」って連絡がきたので何事かと思ったら山形市に来たわけね。というわけで先々週の金曜日にやったあべしん道場に呼んだら本当に来た、チャリできた!

 2時間半で4人と指さないといけないので5分30秒でやってみたら結構いい線いってると思ったけど終盤あひゃ。人生含め悲観しすぎだと思う。将棋は性格が出るゲームだなぁと思った。彼の師匠である鶴岡のU野先生からいつも私は負けるので腹いせにビシビシいじめてげようと思う。

※将棋のために引っ越ししたわけではないようでしたw

◎シニア名人戦の東地区大会

鶴岡のU野先生がシニアの部で準優勝。
正直、優勝してそのまま東西決戦も制して引退してほしかった。笑

しかし、最近山形県勢で全国で活躍した~みたいな話も無いのでこれはもっと本人が嫌でも取り上げられるべきだと思う。

それにしても、退職してからというもの県大会上位に2年連続くいこんで全国でも結果を出すU野先生はすごい。若手はお手本にしないといけないですね~

◎長井のI泉くん
将棋武者修行で東京に移住!
現在、蒲田道場のリーグ戦に参戦中のこと。
山形に東京の技を伝えてほしいですね。
 
◎関東の大学生の個人戦
鶴岡出身の法政大OKB君がベスト8に入って全国学生名人戦への出場権をGET!
さすがの強さです。
中学全国3位、高校全国優勝、大学生での全国入賞を在学中に達成できるか注目しています。頑張ってくれー。
 
◎5月の県選手権出場メンバーが各地区で揃う。
酒田⇒Y寺H29県名人・県最強H田H29県支部名人・県赤旗名人
鶴岡⇒I田くん、U野シニア準名人
置賜⇒S藤Kさん、F谷くん、キムラ―
最上⇒S藤Tくん、Kさん
内陸⇒S木M明H29県選手権者(招待)、T部井H30名人²、K野さん、つちやH29県朝日名人、M田さん、オノデラス、あべしんH29県竜王。
 
昨年の主要県大会の優勝者と今年の県大会優勝者が全員揃いました~~。
 山形の強さ事情⇒H30.4.23県棋界は大海賊時代
置賜地区にF谷くん復活は脅威です、彼は小学生名人戦全国ベスト8のDNAを持っており東北学生名人・県名人を数回優勝している将棋エリート。やべぇずら~でも選手権は同会場でレディース大会もやっているからつちやんと共に気が散ってやらかせばいいと思うよ^^ あ、でも鶴岡からイケメンI田くん参戦でレディースの参加者の気が散るかも!?
私は無害です(*‘∀‘)




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク