28.5/21 県竜王戦×加茂水族館

 さて、日曜日は竜王戦ショーに行くかアシカショーを観に行くべきか、どっちの料理ショーなのか悩みました。

 FullSizeRender44.jpg
僕は加茂水族館に行くよ(^_^)ぱたぱた。

庄内湯野浜ブルースカイに浮かぶホワイトクラウド、どこまでも続く水平線の先に駒!!
IMG_9057.jpg
あべしん先生はいつだって将棋を応援してるから(⌒-⌒)

さて、今期の県竜王戦も若手×ベテランでかなりアツい戦いになると思っていましたが、その辺のくだりはすでにH輪先生がブログに書いていました。
東北大H井氏のtwitterを見てトーナメント表をチェック、1回戦からビッグカードが実現してるではありませんか!!

IMG_899644.jpg
魚達もざわざわしているよ!

◎2連覇を狙う東北大尾形氏vs今年度県名人・選手権のY寺氏
就活で将棋ご無沙汰のおがっしー、冗談で勝てない相手を引いたなと…。

~1時間後、念のためおがっしーに結果を聞いたら~

   「 穴熊エステートで削りました 」

と返事が来ました(笑)

FullSnder.jpg
これはびっくりオクトパスです。

◎ぱるるvsH田氏も注目だよね。
FullSizeRender444.jpg
ぱるるに似たクラゲを見つけました(笑)。

ぱるるは結構試練の対戦カードを引く傾向にある。負けはしたけど、ラッキー優勝してもしょうがないからねぇ。それより今は強い人と当たって確実にレベルアップをしていった方が将来的に地力の面でプラスになる。そういうタイプが一番恐ろしいんだわさ。

◎やましゅー支部名人さんvsS藤Aさん
S藤さんも居飛車穴熊をこよなく愛する方で県内の振り飛車党はかなり痛い目に遭っているはず。
特に設定の悪いノーマル振り飛車で勝つのは至難の業なのだがやましゅーさんよく勝ったなぁと思った。やはりやましゅーさんのノーマル三間は、スペシャルだわ。

◎お昼は、1時間30分近く並んで琴平壮でラーメン。
激ウマすぎて竜王戦やっている事忘れてました。

IMG_9061.jpg
メンマラーメンにチャーチュー+味玉!!

◎数時間ぶりにTwitterを観たら決勝は、東北大尾形氏vsH田氏。

・米沢第1代表でYuiのファンでもあるK村Yuiちろう氏は2回戦でH田氏に負け。
・今期高勝率を維持する土屋くんまでH田氏にベスト4で切られるとはな~。

→そこで東北学生将棋連盟の元理事長、おがっしーがミスター学生将棋として登板。

◎ブルースカイandブルースィー、ホワイトクラウドの海岸線。

ウミネコが「ミギャー(尾形氏詰み逃して負けた)!!」と鳴いたのを聞いた。

FullSizr.jpg
尾形氏の心情を吐露するアシカも登場。

ついに三段格のH田氏が五段へ、竜王戦ドリーム!!


山形県の若手将棋ぷれ~や~達に激震が走った。
~H田氏が優勝するのは時間の問題だった、なんせ毎年準優勝やらベスト4を積み重ねているのだから。しかし、なんつーか五段取っちゃたのは~~笑
 H田氏が強いのはみんな知っている、だけどそれが三段格だからこそ面白かったのにネタがひとつ減ってしまった。本人にとっては迷惑な話だろうが、尾形氏は猛省してほしい(笑)~

こうして、各地区代表総勢16名による竜王戦トーナメントは終わった。

勝者と敗者
IMG_9031.jpg
IMG_9060.jpg
 その揺らめきをクラゲたちがとして称えていた。

IMG_9050.jpg
…いや~~やっぱり自分の足で見に行かないと薄っぺらな内容になるね(笑)。

関連記事

コメント

とっしー

アマ竜王戦県大会の珍事?
今大会、すべての対局が居飛車対振り飛車(振る位置は違いますが…)の対抗形でした。
相居飛車なし、相振りもなし、こんな偶然はないと思います。

あべしん

Re: アマ竜王戦県大会の珍事?
対抗形祭りですか。
相振りや相居飛車の激しい受けなしになる将棋が無いので実力が発揮しやすかったかもしれませんね。
しかし、そんなとこまで戦型チェックしてるとっしー凄すぎます。。
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク