◎地区代表決定戦 vsM田さん
M田さんは山新大会に愛されている人だと思う。
毎回クジ運の良さを発揮しており今回も予選1回戦シードなので1勝で通過、本戦は1回勝てば代表という山に入っている。つまり、私との決定戦が本日の2戦目。
※ただし予選の1勝はS木M明H29県選手権者なので大変だが。
ちなみに私、今日これで5戦目なんですが・・・笑。
はぁぁぁ。
そんでもってM田さんへの戦法選択もそろそろ考えないといけないなぁ…。
現代振り飛車をするとM田スペシャルが飛んできて、ノーマル四間すると天守閣美濃されて去年の最強戦も負けるしその前も負けるしで勝てる気がしません。左美濃系はちゃんと研究すると普通に優秀ですからね~~。
つーわけで趣向を変えてノーマル三間飛車を選んでみました。
先手が私。それでもM田さんは天守閣!
上図、22王と68角の睨みから逃げた局面をどうみるか。
結論から言うと、ここは何がなんでも25歩と仕掛けておかないといけなかった。本譜は上部に手厚く4枚銀冠に組み替えられ68角の利きが弱まり主張点がなくなってしまった。
以前M田さんの天守閣美濃の玉頭に桂馬を跳ねたらあっさり銀桂交換OK!とされ負けた記憶が私を「骨なしチキン」にさせたのだ。
個人的にチキンのお勧めはローソン、ただし焼鳥はセブンの方が美味しいと思う。
そこらへんは今後の研究課題である。
本譜は再掲下図以下、
46角、83飛、58銀、23銀、77桂、32金、65桂と動く。
以下、64歩、73桂成、同飛、65歩。
65歩に代えて78飛と7筋を受けるようでは△45歩と角をいじめながら盛り上がってこられてつらい。こうなるんだったら58銀と引かないで7筋に厚い67銀型でこの仕掛けを決行した方が良かった。本譜は7筋は薄いわ、4枚銀冠に組まれるはで序中盤の構想にかなり問題がある。
上図以下、75歩、64角、同角、同歩、76歩、62角、74飛、63歩成、77歩成、98飛。
△76歩の瞬間に68飛はあったと思うがワンテンポ遅い感じがしたのでやめました。98飛に87となら68飛と幸便に逃げられるのでラッキー。
後手どうするのかなと思っていたら・・・
普通に67歩。
垂らされた瞬間は、ありがたいと思いましたね。
後手の狙いは・・・?
68歩成の攻めは遅そうなのでM田さんの意図ではなさそう。
ってことは、87とから1手で飛車を詰ませる狙いと気づく。
というわけで本譜は、飛車の逃げ道を作る49銀。
以下、87と、58飛、79飛成!
79飛成とすれば次に68歩成があるのか!!
完全に見落とした(;´Д`)
しかも68歩成以下→59と→49とでさっき49に引いたばかりの銀を削れるではありませんか。
いやーーまだしも、下図では…
57銀とあがり…
68歩成を緩和しておくべきでした。
ひどい、ひどい。
本譜は下図以下…
53と、同金、同角成、68歩成、57飛、65桂、87飛と進行。
65桂と打たずに59とにはダメもとで同飛、同龍、25歩と玉頭をいじって勝負するつもりでした、それでも先手全然ダメなんですけどね。
本譜65桂、87飛を入れたのはその変化を消してから59とと入る意味なのかなと思ったら・・・上図以下76角?だったのですかさず25歩と突きます!!
87飛を取らせている間に玉頭からいきます。
玉頭戦は駒損とか評価値関係無いですからね!!
以下、59と、24歩、同銀右、25歩、33銀、24金!
▲24金に代えて▲24桂は42金とかわされてダメ。
玉頭戦は前に進める駒を打つのがコツ。
以下、24銀直、同歩、同銀、23歩、同金、25歩、33銀、24銀!
攻めているようにみえますが先手の弾丸(持ち歩)が切れました、いよいよピンチ。
以下、同金、同歩、同銀。
ここで先手に1歩あれば85飛と歩を食いちぎって23歩から25歩なんて攻めもあるんだけど無いものはしょうがない。
54馬と歩を装填。以下49と、23歩。
すぐさま発砲!
以下、同王、21馬(詰めろ)、22金。
しかしこれがぴったりの受け、装甲車が間に入ってきた感じです。
しょうがないので35桂、同銀、同歩、21金、34歩(詰めろ)と地雷を置く。
だんだん分かりやすい局面になってきた、負けを覚悟した。
以下、同王、35桂(詰めろ)も地雷。
前に進めない桂馬は玉頭戦において縛りの役割を果たす。
しかし盤上には先手の攻め駒が桂1枚のみ。
ダメだーー。
以下、32金、36銀「忍び」、48と。
※『ハンターハンター』のキメラアント編に将棋によく似たゲームが出てくる。
そこに「忍び」という駒がある。
!?
え・・・・??
48とは決めにきた手だが流れ的にもう一手受けるのかなと思っていた。
以下、23銀王手。
同金、25銀忍び。
↓
33王、43金、22王。
ぴったりすぎて頭を抱えました。
以下、23桂成、同王、24歩!
27にいた銀が36→25と忍びの如き活躍で詰みの拠点になりました。
どこに下がっても23金から32金の3手詰。
玉頭神に愛され勝ってしまった。
まぁ・・・運が良かっただけなんですけどw
家に帰ってソフト先生に聞いたらこの将棋も本戦1回戦のK野さん戦と同じく中盤以降+1,000点以上でM田さん良し。
本局は悪いなりにずーっとM田さんの玉頭にプレッシャーをかけ続けていたので最後にミスを誘発できたのだと思います。
玉頭が絡む将棋は評価値以上に勝負になりますね!
◎内陸地区代表決定
・T部井さん…先週の県支部名人戦優勝から圧倒的な強さを発揮。予選2連勝通過で今回代表枠に入ったのは唯一。小学生で予選を抜けたS野G君を倒したつちやんとの壮絶な決定戦はつちやんのFB参照!
・S木M明さん…本戦で、あべしん道場に最近来ている2連勝通過のI泉くん、そして私とH輪先生に勝った鉄人田中先生を抑えて代表入り。体調も良さそうでした。
・あべりーさん…予選できつねしゃちょーに負けるも、本戦でN須くん・吉田jrくんに勝利。昨年は大会に出てこなかったが今年は先週の県支部名人戦4位と50代の存在感をアピール。吉田Jr君は最近序盤が充実しているので勝つのは大変と思っていたのだがあべりーさんの粘り勝ちでした。
なお吉田Jrくんは、あべりーさんが去った後もS木M明さんから感想戦で削られながら本筋を教わっていました。
・清N少年…本戦1回線で代表最有力候補のM子さんに勝ってしまった。ぱるる奨励会員が小学生の頃にM子さんに勝った光景とダブる。そのあとはきつねしゃちょーに勝ち見事代表、最近不調と思われたが来週の県小学生名人戦に弾みをつけた。きつねしゃちょーは悲願の初代表のチャンスを逃してしまった、やっちまったな。
・あべしん…4年連続くらいで代表逃していたのになんで代表になれたか分からない。内容も神がかっていた。大会終了後、左脇腹を被弾した人みたいな歩き方で家へ帰って即就寝、翌朝7時まで寝ていた。
県名人戦は、3/24(土)25(日)です。
六県大会山形代表決定戦(最強戦)に残るには3位以上が条件。
練習は出来ないですが、3月18日(日)に最近休んでいたあべしん道場やります。
子ども3人を1時間ずつ個別で鍛えます!
コメント