28.5/15(日)竜王戦内陸地区予選

体調ばっちり治ったはずが、今日突然、朝起きたら熱っぽくてボーッとする。
もしかして将棋大会あると体調悪くなる感じですかね、将棋に削られています。

5/14に2週間ぶりに将棋やりました、スマホの24で一局ですがね、そしたら22手で負けてやる気ゼロになりました。
例の馬作らせ戦法にハメられてどうしようもなくなっちまいました、その変化なんですけど、山大の小野寺氏と東北大尾形氏は普通に知ってるし~。
そんで、それを今日の朝、開会式前に馬作らせ戦法エキスパートのM子さんとやましゅーさんに聞いたら当然知ってて派生する変化もやはり知ってました。いやぁ、恐ろしい、あんなまさかの変化が水面下で定跡書に載らずに研究されていたとは。
そして、馬作らせ戦法の序盤に戻って土屋くんが何気なく指摘した手も一見意味わからない手で大不評だったんですが確かに!!って感じで勉強になりました、あれは決定版になるかもなー、自力で辿り着くには何十時間とかかるから1万円くらいの価値あるかもなー。

本日の竜王戦は、T部井さん・K野さん・T田さん(perfumeの件で静岡遠征)・東北大尾形氏(前年優勝でシード)がいないので少しは楽かなと思ったらね、まぁたひどいくじ運でしたよ。

 T橋少年から「代表取ってください!」と激励されたのですが、、、
  うーん、おじさん長いこと将棋やってるから分かるんだ・・勝てないって分かってた・・・。、負け方のバリエーションが増えすぎて注意しても想定外すぎる負け方をしてしまいカバー出来ないんです、、だからいくら優勢になっても最後は必ず負けちゃうんですよ(;_;)カナシスカナシス。

◎予選1回戦 vs やましゅー支部名人
私が先手、76.34.96とやって54歩なら53角から97角成で馬作らせ戦法を封じを披露、対抗形になりました笑。
2016-05-15a.png
そして穴熊じゃなく左美濃だったので玉頭からこちらも怖いですがガンガンいって、ごちゃごちゃになってわけわからないうちに勝ちました!!まぐれ。

◎予選2回戦vsH角さん
先手H角さんのミレニアムvs後手わたしのノーマル石田流というお互い我が道を行く戦型。
2016-05-15b.png
マニアックすぎます、後手石田も先手の許可がないと組めないし、穴熊ある時代にしかも石田流にミレニアム選ぶ人も相当いないw
88銀+79銀右のミレニアムには組ませない(組もうとした瞬間に仕掛けるから)で居飛車に仕掛けさせたのが下図。
2016-05-15c.png
ここで14香と受けに回りましたが以下、65歩、同歩、15香!!でやべぇぇとなったんですが(次に64歩)
2016-05-15d.png
偶然64角があって以下14香、96歩、同歩、98歩、同香、97歩、同香、97角成で優勢をキープ。
2016-05-15e.png
そっから色々あって下図。
2016-05-15g.png
渾身の大悪手、71香で自ら退路封鎖してしまいアホかと思ったー、普通は打つなら51だよね!!こんな筋悪い手を第一感で見えてしまうあたりが昔と比べると信じられないんですよ、美濃囲いの基本を忘れました~。そっから案の定94桂と端をいじられてキビシスで下図、諦めてました、あまりにも自分が酷い手連発するから。
2016-05-15h.png
ここで78角、86王、93桂、74歩で投了となったんですがM明さんに96銀、同香、78角で詰みって言われてひょぇぇぇ簡単な5手詰みすら見えないとかぁぁ、いやまさか勝ってたとは\(^o^)/ ひどすぎます。激烈に削られました。

◎予選3回戦vs S木Eさん
先手が私で角のラインをどう受けるんだろうと思ったら、、、
2016-05-15i.png

33銀!!
以下、55角打に23飛車!!
2016-05-15j.png
ひぇぇぇこれで確かに受かってるじゃないですか笑 こんな受け方あったとは知りませんでした。ただ苦しいながらも穴熊流で攻めて下図。
2016-05-15k.png
S木さんが62銀を71に引いたんですが、さすがに先手勝ってますよね!?
感想戦で61金打を指摘されたんですがそれだったかなぁぁぁ、ベタ筋すぎて見えなかったがそれだったか??
こっから、穴熊の安全度が分からない私は95桂とやった、次に角切って83桂成で必至やん。
以下、17香成、同銀、39角成、同金、同龍で下図。
2016-05-15l.png
はぁぁぁ、まず角切られて王手になるのが見えてなかった(本当)\(^o^)/同銀はやばいね。
でも29香打てば詰まないからセーフと思ったらよく見たらヨコじゃなくてタテの列の一間龍で俺詰んどるやん!!
2016-05-15m.png
ルーックキューブかよ!!  空間認識能力が無いから負けました。これから練習に9×9のルービックキューブを取り入れた方が良いですかねぇ。
まぁ、序盤中盤終盤、穴熊の将棋に求められる資質が足りない気がした、脂質はあるのに。。
とっしーから余った激うま弁当もらったからもっともっと脂質つけるぞ~~~はぁぁぁ。
fc2blog_201605151709198a3.jpg

というわけで地区予選の予選で敗退、あまめー、せんしゅけん、竜王戦と3場所連続地区予選落ちは山形に来て初めて。ちょっと将棋にならないっすね~、将棋がめちゃくちゃ、秒読みになると実践不足がバレちゃうひどいミスが出まくり。やはり春の山新大会負けるとどんどん対局数が減って年間通じて勝てないイメージだなー。

◎代表6人
ぱるるがまぁたM子さんと戦ってました、居飛車穴熊対中飛車穴熊のトレンド戦型。この戦型については5/31発売の『青嶋の結論』に詳しいんですがネットだともう入手出来るらしくそれを読んだぱるるが勝ちました。ついに勝ってしまったかーーって感じです。竜王戦も中飛車穴熊vs居飛車穴熊しか対抗形はないと思うので期待できそう。

土屋くんがやぐよしさんに勝ち代表、好調を維持してますな。ちなみに私はやぐよしさんと今度焼肉行く事になりました笑。

あべりーさんはM明さんに負け、最強戦優勝宣言しちゃったらしいのでそっちに集中しましょう。

やましゅーさんがM田さんに勝ち代表、M田さんも3場所連続地区予選落ちかーー!!

H角さんがY田県高校ジャニーズ選手権者に苦しい将棋を誤魔化して代表。

S木Eさんは、公民館で腕を磨く67歳のO田さんに負けて代表なれず。

ちなみにですが、大会終わったら頭が痛いのか治りました\(^o^)/これはやはり・・笑。

関連記事

コメント

元部長

お疲れさまです
毎度毎度大会報告お疲れさまです。今回は大会行けませんでしたけど、このブログを見ると大会の雰囲気が如実に浮かんできますw

先月ぱるるがM子さんに負けて泣いてたのを思うと、子供の成長は早いなと思ってしまいますね。

対抗型での振り飛車最後の砦中飛車右穴熊を、彼には県大会では是非ぶち破ってほしいものです。期待。

前年度竜王のO形さんの公務員四間飛車にも期待ですねw

あべしん

Re: お疲れさまです
なかなか急所をついた良いコメントですな。

確かにぱるるは毎回まーしーに削られていたんですかあの年代の子は強い人とやればやるだけ強くなるんですよ。ただ、まさかもう勝ってしまうとは、、ぱるるんの才能やばい!!けども周囲がまたざわざわして本人にプレッシャーかけなきゃよいけどね。

そー、まさに振り飛車最後の砦が中飛車穴熊。あの本で本当に中飛車殲滅したら事件です。
元部長もチンパン中飛車研究したら?

尾形氏は、、、もはや公務員四間飛車やろうが公務員居飛車やろうが実戦不足でダメでしょうねw
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク