三連休は『紅本』読み込むぞ! pic.twitter.com/Cz9191rygL
— abcn (@absn11) 2018年2月10日
うえぇぇい。
『紅本』届いたのでレビュー書きます!!
記念すべき1ページ目。
なんと・・・紅ちゃんが立っているではないか( ゚Д゚)
待ち合わせ場所は…人通りでぎゅうぎゅうのマレーシアの屋台街。
この日紅ちゃんはイチゴの靴下を履いておりとってもストロベリーな雰囲気で可愛らしかった(^_-)-☆
(違和感を感じたのは私がオッサンだからだろう…)
2ページ目、紅ちゃんが「え?」といういぶかしげな表情。
3ページ目、紅ちゃんがにっこり微笑みこう言った。
「姫いちごは何を着ても似合うのよ(^ω^)」
…と私だけに言ったように聞こえた(難聴)。
それでは本編を見ていこう!
◎エッセイ「はじめに」 合計2P
文章を書くのは好きなのでフォト×エッセイの合わせ技ならやります!という内容。
これは女流棋士本の今後のスタンダートになる予感。
※えりりん先生(山口恵梨子女流)も文章面白いのでこういうの出してほしいナ!
参考記事→2017.10.16 ハンバーグ
◎エッセイ「好きなこと」合計3P
将棋・盆栽・着物などここらへんは紅ちゃんファンなら基本ですよね。
◎エッセイ「好きな食べ物」合計3P
いちごが好きなようです。
って知っとるわw
※他の好きな食べ物もあげていました、なかなか味のある19歳です。
◎エッセイ「好きなもの」合計3P
好きなものの1つにきゃりぱみゅのしっかり芯のある女の子を歌った楽曲を挙げていました。
ちなみに私はとんねるずの「ガラガラヘビがやってくる」が好きです。
♪あのコはかわいいヘビいちご~甘くてすっぱいぞ~~(^<^)
◎エッセイ「紅の名は」合計3P
衝撃の事実。
祖先は米沢藩上杉家に仕えた由緒正しき竹俣家なんだそうです!
まさかの山形県です!応援せねば。。
そんで山形の県花は、紅花(べになば)。
だから紅ちゃんなんだそうです。
へーーーー!
とりあえず家臣として仕えたいです(^J^)
◎エッセイ「尊敬する人」 合計2P
師匠など何名かの名前が挙がった。
そのうち1名はナチス政権下で外務省の命令に背き人命救助を行ったあの日本人。
これ読んであぁ…って思った。
三浦先生がソフト指しで疑われた時に紅ちゃんは暗号ではあるが声をあげたからなぁ。
参考記事→私が『紅本』をポチった理由【竹俣紅ファーストフォトエッセイ】
私はそうした紅ちゃんの姿勢に感銘を受けてこの本を買いました。
◎エッセイ「恋愛について」合計1P
おまいら全員にチャンスがあるぞ!とだけ言っておきます。笑
◎エッセイ「不思議なこと」合計1P
おまいらが聞きたいおっ〇いトーク有。
※写真はありません。
〇43ページ目
麦わらの紅ちゃんがショートデニムで登場!
◎エッセイ「バラエティ番組と私」合計2P
芸歴長い事に驚いた。
◎エッセイ「やってみたい事」合計3P
紅ちゃんなら実現してくれる!!
〇66ページ目
いちごのTシャツ着て登場!!
これはもう『いちご100%』ですね。
◎エッセイ「ほめことば」合計2P
正解が書いてあるので覚えて臨もう女流棋士スーパーサロン。
◎エッセイ「女性の年齢」合計2P
「JK棋士じゃなくなったので価値が無くなる」という説について。
〇78ページ目
ついに…満を持して将棋の写真が登場!笑
〇79ページ目
駒袋と駒が非常に美しい。
鮮やかな艶のある盛り上げ駒、まるで紅ちゃんみたい!(^<^)ぷはっ
〇80ページ目
対戦相手は誰だろう、半分だけ見えますが着物の色的にサクラ大戦の真宮寺サクラか?
◎エッセイ「将棋との出会い」合計6P
「藤井四段」「AI」というワードが登場。
〇88ページ目
着物に合わせる桜色の髪飾り(リボン)が猫耳に見えるw
◎エッセイ「女流棋士になってすぐのこと」合計2P
みんなも知っているとある一件でとばっちりを受けてあひゃって話。
これは読んだ方が良いです、こういうおかしい人もいるって分かるので。
◎エッセイ「将来のこと」合計3P
色々とチャレンジしたいとの事。
プロ棋士資格を持って大学教授をしていた飯田先生みたいに将棋を別の世界に普及させるのも選ばれた人間にしかできない立派なお仕事だと思います。
・参考記事→【飯田教授】「将棋と人工知能」講演
応援しています!
なお、エッセー3ページ目隣にある紅ちゃんの写真は「将来の事は自分でも分からん」という表情の素晴らしい1枚です。
〇100P~115P
ハイパー天使タイム!!
真っ白な紅ちゃんをお楽しみで下さい。
◎エッセイ「大学生活」合計4P
竹俣先生は早稲田最難関の政治経済学部だそうです!
しかも数学で受験されたようです(;’∀’)
やべぇ、頭いい人だ。
子ども向けの経済学の本を出すのが夢らしいですがそちらもフォトエッセイ調でお願いします(^<^)
◎エッセイ「あとがき」合計3P
麦わらの紅ちゃんの冒険は続く気がしたよ(^_-)-☆
【お試しで写真を見たい方は…】
2018.2.10ライブドアニュース
→竹俣紅、書き上げた文章に事務所NG「本当は辛口。でも、止められた」
こちらに何枚かあるようです!
【まとめ】
128ページ中、45ページがエッセーの大満足の内容!
フォト部分はそうですね…
美しい写真がいっぱいです!
しかし…1枚くらいは実際の対局の張りつめた鬼気迫る表情が欲しかった。
せっかく女流棋士をしているのでオンとオフのギャップを狙いがあるかと思ったのだがそこは残念。
エッセー部分は…
ベニトーク、難しい言葉を使っていないので読みやすくてスラスラ頭に入ります。
実際に紅ちゃんからお話してもらっている錯覚に陥ります!
リアルすぎて「まさか俺に興味があるのかな?」と思っちゃいます(^<^)。
まさに脳内VR炸裂の1冊でございます。
えーと、棋書をブックオフに売り捌き、残りは電子書籍に自炊した私ですが…
・私が紙の本から電子書籍にシフトした理由【棋書との関わり方】
この本は手元に残しておきたいと思いました!
なぜなら…
紅ちゃんを応援している+紅ちゃんの資質を考えると…
この本は将来プレミアがつく気がするからです!(^_-)-☆
みなさん…
仮想通貨よりも…
仮想紅ちゃんをお買い求めください(^_-)-☆
最後に…
私のレポートでは紅ちゃんと『紅本』とイチゴの素晴らしさを3パーセントも伝えきれていない…ぜひ手に取ってくださいね! ^^) _旦~~
H30.12.11追記→紅ちゃん女流棋士卒業です。
クリックで記事に飛びます→竹俣殿、ご武運を!!
あべしん
・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
→全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント