将棋ウォーズ鍛錬記【先手雁木vs早繰り銀】

将棋ウォーズ、面白い。
設定を「ちょっと強め」・「コンピューター対戦無し」にするとすげぇ面白い。
自分より強い人からタダで将棋教えてもらえるなんて素晴らしい。

◎ vs六段

将棋プレミアムの増田先生の雁木講座を見たので雁木を指してみたよ。
2018-01-29t.png
最近の将棋は良く分からん。
なんで25歩ってついてないのに33角って上がるんだ。
理解に苦しむなぁと思ってたら、どうやら雁木に組んで68角から角交換狙う人への対策みたいですね。
やっぱプロの棋譜は追いかけていないとダメだね。

あと、さらに私が意味わからんと思ってるのが上図の仕掛けよ。
なんでこんなに急いで仕掛けるんだ、王様囲わないの?笑
うーーん、ここで仕掛けないと厄介なのか、潰れるから妥協せずに仕掛けるのか…
早繰り銀の世界はようわからん。誰か教えてください。
 
とりあえず上図以下、59角、72飛、75歩、同銀、36歩。
私は振り飛車党なので36歩に味の良さを感じるけどダメなんですかね?
2018-01-29u.png
以下、74飛、37角、73桂。
2018-01-29v.png
次の1手は振り飛車流だと思います。
55角。
2018-01-29w.png
角交換すれば、どっかに打ち込めるから先手指せそうでしょうという意味。
以下、44歩。
2018-01-29x.png
ここで迷った。
強く指すなら76歩だよね。
2018-01-29y.png
同銀、同銀、同飛、67金。
z1_201801292314374f6.png
以下、75飛は78飛!!
   74飛には78飛、75歩、84銀!
という振り飛車流の捌きがある。

なので下図では…
2018-01-29y.png
64銀、37角、75歩、77金という展開が予想される。
z2_201801292314392e0.png
これは将来の24角のぞきをどう受けるかという問題がある。
(58金とかだと88に歩を打たれたりする筋がある)

わからん。
つーわけで本譜は76歩と打たずに…角頭に狙いをつけにいったんですが…
2018-01-29x.png
38飛、52金右、58金、43金、35歩。
z3_2018012923141879f.png
43金が間に合ってしまいあまり効果が無かった。
58金では35歩と仕掛けて良いと思ったらですね、よくみると35飛の瞬間に24角とされて両取りくらう筋をうっかりしてました。なので57銀に58金でひもをつけたというわけです。

進んで下図。
あああああ、これは後手の攻めが急所に入ってきている。
z5_20180129231450550.png
以下、98王と粘る、17桂⇒25桂、そして17角と1筋を最大限に活かして応戦。
z6_20180129231448402.png
ダメでした(>_<)
六段強い~~~。

でも教えてもらえて良かったです。
将棋ウォーズは序盤の勉強になるなー。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク