今週、雪ひどすぎる…。
寒いって!!
寒い時にはコレ、「水餃子」。
あべしんってほら、料理系ブロガーだから食レポもしちゃうわけですよ。
今日紹介するアイテムはこちら!!
お鍋にポンのキムチ鍋つゆ&鶏だし塩鍋つゆ!!
どっちが美味しいか食べ比べ、2つ作ってみました。
◎鶏だし塩鍋つゆ+水餃子
う~~~ん、パンチが足りない~予想外にアクセント不足。
◎キムチ鍋つゆ+水餃子
最初は合うのか微妙でしたが激ウマです!!
水餃子にキムチ鍋スープ、あると思います!!
鍋スープの宣伝も終わったので一転して雪ひどいネタに戻ります。
今週は雪がひどすぎて疲れました、具体的に睡眠不足!
いつもなら20分で職場に着くのに雪道で60分かかるんですよねぇぇ。
しかも車に雪が積もっているのでそれを降ろしてフロントガラスの氷も溶かさないといけないのでプラス15分早く起きないと車が動きません。
帰宅してからはマンションの雪かきもやらないといけないし体力的にしんどいですわー。
本当ね~、そうなってくると一週間の楽しみはあべしん道場しかないわけですよ。
1/26(金)、今回も3人とvs。
…の前に、最近指した棋譜をチラッと見せてもらった。
う~ん、序盤で仕掛ける前にすでに作戦負けになっているなぁと。
そっからいくら頑張って考えても良くなるわけがないのでねぇ。
知識は大事です、本を読む+「携帯中継」でプロの最新の棋譜を理解まではいかなくとも形くらいは知っておく必要はある。
一番最近では、王将戦の▲豊島プロvs△久保王将が面白いですね。
角交換四間に対し25歩を決めて33角を上がらせてから76歩と突くとまぁこんな感じになる。
角交換四間側としては66歩と突いてくれるなら64歩とすぐに突き返して動く感じでしょう。
というわけで居飛車も66歩とは突かずに駒組みを進める。
以下、68金寄、72銀、98香。
一昔前ならこんな手(98香)をされたら振り飛車ブチ切れるレベルですが最近はPona先生の影響もあってなんとも思わないですね。以下、64歩、36歩、52金右、66角。
驚いたなぁ~~。
銀冠穴熊が出始めの時代にこんな手筋もありましたね。
それを応用して普通の居飛車穴熊の駒組に使ってくる人もいたし。
ただ、そうか32銀+33角の角交換四間にこの手筋は有力だと思う。
以下、44歩、88王、43銀、99王、32飛、88銀。
私クラスになると穴熊組まれただけでもう勝てる気がしない。
というか角交換四間で穴熊を牽制したはずがまんまと組まれたというのが悲しい。
しかし久保先生もさすがです、以下、54銀、78金寄、63金の局面は投了級かと思われたが84歩、79金寄、93桂!!
やや勝負手気味ではありますけど。
ちゃんと指せば居飛車良さそうですがどうでしょうか。
これで振り飛車勝っちゃったらスゲーです。
以下、数手進んで封じ手、勝敗は2日目へ。
角交換四間党は、豊島流の駒組みへの対策を迫られてますね。
正直、穴熊まで組ませてくれるなら私は先手持ちです。
1/29追記⇒はぁ…久保先生強すぎでしょう、マジで。普通に美濃組んで穴熊潰すとかおかしい、異次元の強さを感じます。
- 関連記事
-
コメント