【エピローグ】
私は、4月から将棋を再開した。
しかしなぜか将棋が勝てなくなってしまった。
県大会どころか地区予選の予選ですら勝てない。
思い当たる節がある。
あまりにも公務員試験の勉強が辛かった時期…
「もう将棋勝てなくていいから受からせて」
と、祈ってしまった事だ。
祈りとは恐ろしいものだ。
その3年の記憶をまとめてみた。
◎H26
終わってみると…
公式戦は、24勝25敗でした。
これじゃぁ、県大会優勝はほど遠いなーーー。
勝率0.468かーーー、ひどすぎるなー。
5割切ってるんだもんねぇ。
ローカル大会は、52勝24敗でした。
2つ合わせると、76勝49敗ですね。
てか、1年で125局もやったんか俺..
病的だなーーー、プロ棋士の年間対局数を軽く上回っているではないか。
◎H27
H26より成績が悪化しているという悲劇。
ただし、アツい将棋もありました。
・アマ王将南東北予選
あべけん審判長が来たので一緒に写真を写るために入賞を目指しました。
・県職場対抗団体戦
あべしん・おがっしー・みすずちゃんでチーム記録係を結成。
◎H28
ぜ~んぜん勝てません、H27より成績が低迷しました。\(^o^)/
将棋ソフトを取り入れた研究が私には合わなかったようです。
詳しくは、該当する日付のブログ見てください。
◎H29
神風吹いていきなり勝ちだしました(^J^)
ブログ見てくださいと言いたいのですがこんなまとめもあります。
というわけでやっと自分史が今に追いついたのでこれはいったんここで終了です!!
お付き合いありがとうございました\(^o^)/
abcn
・山形県のアマチュア将棋ぷれ~や~!
・県優勝5回の五段です。
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
Author:abcn
・山形県のアマチュア将棋ぷれ~や~!
・県優勝5回の五段です。
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント
-
辛い勉強、未来への不安、過去の自分への後悔、そのような時を私も過ごしていたのを思い出しました。10年以上経った今でも落ちたときのことを夢に見ます。
私もあべしんさんみたいに根性すえて勉強できてたら、また違った人生があったのかなと、思います。
2018/02/12 URL 編集
あべしん
稚拙な文章ではありますが読んで下さりありがとうございます。
私は奇跡的に補欠から繰り上がったので辞退こそしますが報われました。しかし繰り上がらなかったらうなされる日が続いていたと思います。
ただ別件で10年以上前の事を思い出す時があります。なんでこうなっちゃたのか、あの時うまくやれなかったのか、引き際はどこなのか、もはや考えても仕方ないことばかりです。
むしろ自分の思い通りにいかなかったからこそ手に入れたものは何なのか、考えるようにしています。^ -
2018/02/12 URL 編集
高取
大学二つで8年行きましたが、7年目と8年目❓に国家2種を受けました
一次は2年とも受かりましたが、人物調査で2年ともアウト
特に2年目は、九州大会の前日が電話待ちの日で、夕方まで悶々として、
失意のまま夜行列車で鹿児島へ出発しました。個人戦2位、王座戦枠は1名。
ツライっす〜 今となってはとても懐かしい思い出です。
公務員なら将棋を中心の生活ができると夢見ていましたが、夢で終わりまし
た。 40を過ぎてから、社会保険労務士なら経歴も関係なく、採点表が送られてくると知り、これなら抹殺されないなと チャレンジしました。
結果、社労士になることはできましたが、勤務型を選んだため忙しい日々です。 将棋のために地元を選んだ、あべしんさんには、充実した将棋人生を送ってもらいたいと思います。遠くから応援しています。情報発信続けてくださいね。 結局2度目のコメントしてしまいました。
2018/02/15 URL 編集
あべしん
私なんかに素晴らしきタイトルの激励をありがとうございます☆
なんと!大学7年目・8年目といえば一流の学生強豪への道を歩んでいらっしゃいたんですね、私の知り合いにもそういう方は結構いました(笑)。それもまた一興です!
それにしても個人戦前日に電話が来なくて苦労して辿り着いた先で2位、全国逃しましたとは頭を抱えたくなるような展開です。今だからこそかもしれませんがなかなかない体験なので私ならすぐネタにしちゃいます。
個人的に将棋関係者はダメな時はとことんダメという悪手の連続・それを越えた悪い流れのループに沈んでしまうという方が私以外にもいるんだなぁと認識できて失礼ながら安心しました。
そして40歳越えてからの受験、そして資格も実務経験が無いと大変な時代ですが高取様も歯をくいしばって戦われたのだと思います。
良い話を聞かせて頂きました。
3回目のコメントも気が向いた時にお願い致します(笑)
2018/02/15 URL 編集