私の将棋史 ~高校2年の頃~【学校生活】

前回記事⇒私の将棋史 ~高校1年の頃~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◎高校2年

いまいち将棋に気合が入らなくなっていた時期でした。

学校の成績や友人関係、進路の事、その他もろもろ考えなくてはいけずどうしたものかと行った感じでした。

 

ビジュアル系ロックバンドにハマる。

もとからラルク・グレイとか王道系は好きでしたよ。

でももっと濃いのも好きです。

・「ROCKET DIVE」 hide


歌よりも3:00からの間奏部分が好きです。

3:20で腕組んで屈伸する動きがかわいいです。

 

・「桜」   Janne Da Arc

  

知り合いが路上ライブでこれを歌っていた。

地元の新聞の担当者と将棋で繋がりがあったので「こんな人いますよ」

と売りこんだら取材に来てくれた。

当日の路上ライブはそこそこ人が集まった、いい思い出です(^_-)-☆

 
●高校の演劇部にハマる 
 将棋部同期の誘いで地区の演劇コンクールを観に行ったらハマりましたw
 普段は冴えないアイツやあのコですが舞台に立つと覚醒するギャップに驚きました。


県高校選手権大会 優勝

fc2blog_20180110170124059.jpg

ライバルSY君がUさんの筋違い角に敗れて決勝に来なかった。

私はわざわざ筋違い角を浴びるのもばかばかしいので先手Uさん76歩に42飛と回って筋違い角を封じて勝ち

 2018-01-07g.png

相手の得意戦法をわざわざ受けて負けたらアホなのでね。

 

県高校竜王戦 2位

fc2blog_20180110170148063.jpg

またしてもSY君の右四間穴熊に勝てず!!ちくっしょ~~。

記事にあるように右四間穴熊に対して四間から袖飛車に振り戻すなど研究をぶつけるんだけど、最後は堅さを活かされて負けるんですよね。

なお、私は決勝で負けましたが同じ高校の将棋部の後輩がベスト4に入賞したのには驚きました。

  

◎全国高校選手権大会 in 北九州市

とりあえず削られたの一言。

手配された簡易宿泊所みたいな民宿で食べたご飯があたった。

腹痛ひど過ぎて脱水症状気味になって死にそうでした。

さらに相部屋の人のイビキも投了級。

一睡もできずに臨んだ全国大会は対局中フラフラと気を失いそうになり将棋にならなくて本戦1回戦敗退。どんな将棋を指したかの記憶がありません・・・。

 

◎県高校新人戦 2位

SYくんの右四間穴熊にまたしても負ける。

山形県順位戦とか他大会だと彼に負けていないはずなのになぜか高校の代表戦をかけた戦いで勝てない…。高校の学生将棋大会は持ち時間が短いので分かりやすく攻めて堅い右四間穴熊が指しやすいのかなぁと。

 

ただしこの大会は、運良く4-1で2位に滑り込んで全国へ

 

◎東北高校新人戦 in秋田

各県男女とも5位までが参加する大会。

正直、あまり乗り気じゃなった…。

なんで全国大会決定してるのにやらねばならんのじゃと。

大会はですね…1日目と2日目がありまして…

1日目終了して会場で他県代表と練習将棋で遊んでいたら運営から「やっぱり、もう1局やってください」と言われてあひゃ。まぁそこまではいいだろう、しかしですね、なんと…

私はのトーナメントブロックにいるんですが、な・ぜ・かのトーナメントにいる岩手代表のS野くん(後の全国高校竜王)ワープしてきてぶったまげました。

さっきまで決勝まで当たらないと思い練習将棋していた相手と指すはめになり削られ、しかも負けw

というわけで、この大会は5位入賞でした。

ちなみに5位決定戦では、居飛車穴熊に香車4枚並べてで勝った記憶があります。

どうでもいいですね。

 

◎全国高校新人戦 in 大分

スイス式方式なんですがね、5回戦やって4-1以上で確実に通過。

私は残念ながら3-2でソルコフが足りず予選通過ならず

 

まぁた岩手代表のS野くんに負けました。

秘策として横山公望先生のメリケン向かい飛車を勉強していったんですがね、うまくいったんですが王様が薄くて終盤やらかしました…。

 

・全国優勝6回の横山先生が編み出した『メリケン向かい飛車』

fc2blog_201801071818305ba.jpg
サイン本は宝物です!さすがに電子書籍には出来ない( ;∀;) 

・戦法の詳細については島先生の島ノートにも書いています。
   fc2blog_2018010718181530b.jpg
こちらもサイン入りで持っています。
fc2blog_201801071824545ff.jpg

 メリケンは奥が深い、本をそのまま使うのではなく現代流の序盤とミックスさせて使えばまだまだ使える戦法です。

 〇天童市民将棋大会 一般の部 優勝 

ハメ向かい飛車が炸裂して優勝しましたw

結構、この大会はローカルですが優勝するのは難しいと思います。

自分でも優勝出来るわけないと思っていたので、はい。 

 

〇体育祭

運動音痴にはこれほど憂鬱なことは無い。

卓球とかなら個人競技で良いのだが団体競技のメンバーに勝手に入れられるともうアカン。ほっといて欲しいんですが・・・w

で、私はバレーに出たんですよ、強制的に。

 

そんで選手のテンションとは裏腹に応援合戦にも気合が入るわけです

 

私がサーブを打とうとボールを持つとですね…

 

クラス全員がね…

 

 

 

 

 

しょぎぃしょぎぃしょぎぃ王手~~~♪\(^o^)/

 

と狂ったように叫ぶわけです。

 

あぁぁ…

 

将棋に市民権…来たのかな?笑

------------------------------------------------------------- 

続きはこちら⇒私の将棋史~高校3年の頃~

 

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク