棋書をBOOKOFFに売ってきました~~。
棋書売るとか罰あたりめっ!と思われそうだけど段ボールの中に眠らせておくよりは市場に出したほうがよっぽど誰かのためになるのでわたしは売りますね。
そんで、数年後にまた同じ本を買うってのがわたしの将棋人生あるあるです。
下記のレシートの本を売りました。
主にマイナビ本を200~350円となかなか良い値段で買い取ってもらうことが出来ました。
棋書はもとが高いのでそのくらいの値段じゃないと困るんですが将棋知らない人にとっては価値が無いので50円以下もあるかなと思っていただけにラッキー!
それでは売った理由を説明します。
◎中飛車系の本
・『中飛車破り一直線穴熊徹底ガイド』→250円
・『決定版!超速37銀戦法』畠山先生著→150円
基本の導入には最適。しかし研究が進みすぎて中飛車党じゃない私が趣味として読むには古くなり過ぎたので売りました。。
・ 『わかる!勝てる!!現代中飛車』 大平先生著 →150円
さすがに初心者向けすぎました。
数年前に山形のローカル大会で本の手順をそのまま加藤ゆ〇あ研修会員に使ったらノータイムでびしびしやられて圧敗した苦い思い出があります。
・『中飛車持久戦ガイド』遠山先生著 →100円
色々な攻め筋が書いてあって読むたびに発見がある名著。
私は。書いてある変化をアレンジして県大会で優勝することが出来ました~。
しかし、さすがに古さを感じたので。
◎相居飛車系の本
・『早囲い完全ガイド』上村先生著 →250円
振り飛車党の藤井先生がこの作戦を掘り下げてタイトル挑戦を決めたのでノリで購入。結局、1Pも読まなかった…振り飛車党には厳しいです。
◎角交換四間飛車の本
・『振り飛車4→3戦法』戸部先生著 →100円
「4→3戦法」よりも後手の石田本組みで千日手が狙える構想を求めて購入したがさすがに書いてなかった。
ちなみに4→3戦法は、この本が出るだいぶ前から存在していて今更かよって感想を持った人も多かったのではないだろうか。
・『角交換四間飛車徹底ガイド』門倉先生著→100円
・『角交換四間飛車最新ガイド』門倉先生著→250円
門倉本2冊は当時もはや神として崇めてまつってました。
発売当時これをベースに、柿木将棋のファイルに変化手順を入力して全ての対策をつぶして県大会優勝できました!
しかし、今となってはやはり定跡の古さが目立つ。
というか逆に考えれば、H29年現在でも角交換四間の本は発売されているので非常に優秀な戦法なんだろうなと思う。ただし最近は研究されすぎて、玄人じゃないと勝ちにくい展開が多くなったと感じる。
・『角交換四間飛車破り必勝ガイド』石田(直)先生著→250円
とりえあえず「腰掛銀作って~」っていうのは分かりやすく良かった。
が・・・買うほどだったかと言われたら疑問。
当時角交換四間対策の本がそもそも無かったので買いました。
◎石田流の本
・『佐藤康光の石田流破り』佐藤先生著 →100円
・『久保の石田流』久保先生著 →100円
確か、この2冊の本は同時期に出た記憶がある。
現在の76、34、75の出だしが根本的に成立するのかを検討した本だったような。
現代将棋においてはそれは成立するのは分かったのでまぁもういらないかなと。
この本に書いてある内容は、後に発売される高崎先生の『よくわかる石田流』に綺麗にまとまって書いてあったような気がするので売りました。
◎振り飛車総合
・『久保流最強先手振り飛車』久保先生著→200円
将棋世界の連載講座をまとめたもの。
毎回読んでいたので特に買う必要は無かったが久保先生が当時強くて好きだったので買った。まぁもう売っていいかなと。
・『菅井ノート先手編』菅井先生著→350円
菅井先生がどこまで研究を突っ込んでいるのか興味があったので買った。
先手の利を活かしてどう勝つか迷っていた時期だったので考え方とか参考になった。
◎今泉先生本
『プロ合格の原動力!今泉の勝てる中飛車』今泉先生著→250円
『最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法』今泉先生著→250円
当時、中飛車左穴熊を取り上げた唯一の本だったので迷わず購入。
アマにも分かりやすく簡潔な内容で私もかなり稼がせていただきました。
その後に杉本先生の『対振り革命中飛車左穴熊』や藤森先生の『中飛車左穴熊破り』などずいぶんこの形も進化したのでちょっと定跡が古くなりすぎたので売ろうと思いました。
◎その他
・『女性のための将棋の教科書』上田先生著 →100円
私の力不足で将棋をやりたいという女性と出会えませんでした\(^o^)/
・『どうぶつしょうぎの本』→60円
一時期、どうぶつ将棋ウォーズに熱狂的にハマった時に勝ったのですが本将棋の調子が戻ってきたので売りますw
☆結果発表☆
と、まぁこんな感じで合計3,010円でした。
棋書って意外と高く売れるんですね!!
(棋書以外のも合わせると4,320円!さらに850円分の次回使えるサービス券を貰いました~やべえぇ~)
まだ山ほど家に棋書があるのですが電子書籍代行に依頼しようかな・・・。
賃貸マンションだと保管スペースが死活問題なので定期的に整理しないときついっすわ~。
そうそう、私は社会人になってからまともに棋書を買わないし読まなくなったので下の記事の様な感じでほぼ読み飛ばしていますね。
学生時代は棋書買ったら「ほんとかな~うそかな~」と間違い探しする楽しみがあったんだけど今はもう仕事と同じノリで事務的にこなしています。時間が無いヒィヒィ。
このブログを読んでいる学生のみなさんは時間がある今だからこそ棋書を楽しんだ方がいいと思うよ(^_-)-☆
私は、将棋の本を売ったお金でクリスマスを楽しみますね🎅
メリクリ☆
- 関連記事
-
コメント
-
2018/12/20 URL 編集
あべしん
教えて頂きありがとうございます!
メルカリデビューしようかな。。
2018/12/21 URL 編集