H27 県職場団体対抗内陸地区予選【ねこカフェ】

朝、目が覚めた。


あべみーことみすずちゃんが先鋒までは決まっていた。


ただ、東北大おがっしーと私のどちらが大将をやるのか決まっていなかった。

 

この間の朝日アマ(おがっしーが決勝で私に勝ち)が事実上のチーム記録係の大将決定戦と大方の予想はそうだろう。

 

しかし!!

 

昨日までの頭痛が嘘の様に晴れ「そうだ、私が大将をやろう」と思った(気分屋)


さて、会場までの道中セブンイレブンに寄ったらかねたんとつちやんが居た。

ここでライバルチーム2人のペースに巻き込まれないように「今日は敵同士だねぇ」と言ってスルーした。

会場のあこや会館に着くと、4チームの枠を懸けて16チームがうじゃうじゃ。

とっしーが1人で全部受付から何から捌いていていました、ありえない事務処理能力だわ。

普通4,5人でやるでしょう~~(震え声)

1 天童B M本弟 さえ姉 M氏

2 チーム記録係 あべしん、おがっしー、みすずっしー

3 天童C 

4 寒河江A K尾、あべりーさん、はすみん

5 天童D 

6 南沼原

7 山大医学部 S山、糸谷、B里

8 山形東

9 天童A 

10 アトリエムラオカ

11 山大農学部 さとけん、Hるま、Kわはら

12 寒河江B

13 山大小白川 つちやん、きむらっしー、すいかっしー

14 山形市役所 

5 山大麻雀部 

6  山形支部 田中選手、K島、やぐよっしー 

 

ここで確認。

昨年の地区優勝チーム山形工業OBは都合つかず不参加。

ぱるるは予定入って不参加、吉田Jrくんは受験。

割と手薄な印象ですかね。


では、ざっとポイントを確認。

山大小白川が肝。

風説の流布通り「木()⇒金()⇒土()」のもくきんどーの順番でくるかと思いきや、全然違いましたw 

土屋vs尾形の当たりは悪寒がするのでそこを回避できたのは大きかった。


しかしまぁ仮に寒河江A・山大小白川に負けても他全部勝ちならチーム成績3-2の上位枠で県大会に行ける可能性濃厚なんで大丈夫という読みです。


   

〇1回戦 vs天童B

あべしんvsM本弟

先手のM本くんから43歩と垂らされた局面。

かなりいい勝負。


以下、74桂、57角、66歩、同銀、36歩が13の角に喝を入れる好手順。


こっからは67金右、87香成、同王、86銀と重しを置いてはっきり勝ちになったが死ぬほど粘られて「はぁぁぁぁ」。この粘りが団体戦なんだよね、勝ってるのに無駄に疲れますw

おがっしーはさえ姉に苦戦して勝ち。

みすずちゃんも勝って貯金+1!


「山大医学部」vs「山形東」は1回戦で対戦名アナウンスされたら、子ども達から「頭良さそう」「名前強そう」「偏差値高そう」と歓声が上がったw

 進学校と医学部は人気あるね。


〇2回戦 vs山大医学部

あべしんvsS山くん

 全く見たことが無い顏だお、てきとーに捌いてやるお^^

先手が私です、


以下、63歩成、同金直、73歩、82王、36飛が軽すぎたか…。

26歩、同歩、85銀、35飛、同歩、44銀で悪寒が走った(あひゃ)


ここで27歩がありますね!!同銀は89飛、同王は44同銀、同角、24飛打で痺れ。…と感想戦で言ったら35角でなんでもないwあひゃ。

これはくらったコケコッコーと対局中に思ってたら26飛と来たので助かりました~。

以下は泥試合でイなんとか勝ちました、疲れる…。 

o0480036113484915922.jpg

おがっしーは不敵な笑みをうかべるササゲーに勝ち、みすずちゃんは勝てないと思ってたけど万里くんに勝ち、3-0だったのは大きいです!みすず貯金+


つぶし合いがありました、、山大小白川が寒河江Aに1-2負け。


〇ランチ

チーム記録係2-0で個人合計6-0でこれ以上にないくらい美味しいランチである。

しかも勝ち星補正なくてもここの中華弁当は普通にうまい!全部うまい!スープもうまくて3杯飲みましたー。あと、みすずちゃんとチョコレート交換しました(∩´∀`)∩


〇3回戦 vs南沼原

うむ、3回戦の全勝対決で南沼原を引けたのは奇跡。

あべしんvsT野さん

後手が私で謎のねじり合いのあとに45角と放たれた局面。

ここから風の捌きが決まる。


以下、33桂、12角成、45角が返し技で香損ながら馬を消して桂馬が捌けて勝ちになりました~。

 対局中もらったチョコをガサガサ食べようとしたら子ども4、5人と目が合って「え、あげないし!」って思いましたね。


 で、おがっしーもみすずちゃんも勝ってチーム3-0、個人9-0。みすず貯金+3。


寒河江Aと山大小白川に3回戦まで当たらないで負け星無しというのはかなりの強ヒキ、そしてこの時点で代表濃厚になってます。


〇4回戦 vs寒河江A

ついに当たりました~~。

あべしんvsK尾さん

後手の私が立石流でさばきました。


以下、34飛、36飛車、同飛、同馬、55角に普通に54歩と指されて、33角成には38飛から69馬の素抜きが受からないことに神尾さん気づいてあひゃってなってさすがに勝ちました。


おがっしーがあべりーさんに勝ち。 

o0480032613484915914.jpg

はすみんさんにあべみーが負けて、予定通り2-1勝ち!


この時点で代表が決まりました~~わーい。


個人的に注目の1戦は、Hるま氏vsさえ姉。

さえ姉にこの人知ってるかって聞いたら順位戦で当たった事覚えてたみたいでした。(そん時はさえ姉勝ち)

 

〇5回戦 vs山大小白川

山大小白川は現在3勝、うちに勝って4勝で代表権を確定させたいところ。

私はもう代表決まって、伸び伸び指せます…。

後手あべしんvsつちやん

赤旗県大会と同じ局面になった。

こっから、88王と前例を離れ、35歩、同歩、15歩、24歩、同角、26飛、16歩、36飛、31飛、45歩、17歩成、22歩の局面…。

当初の予定は33桂で強引に捌く感じだったが、その瞬間に44歩で手も足も出なくなることに気づく。そこで時間を投入して18歩を発見。これが幸運にもなかなかの手だったようで、下図のようにダイヤモンド美濃の堅陣を頼りに捌く。

以下、35飛、42飛、33歩成、32飛、同と、34歩が土屋君も局後シビれたと言った軽手。 

同飛は43金、同銀は13角、従って本譜25飛だがそこで37馬と桂馬を取った手が84桂をみて勝ち。

尾形―K村氏は尾形勝ち。

 

みすずちゃんはかねたんに初心者みたいな負け方したって嘆いてましたw

 

チームは2-1で勝ちでした、記録係つよい…。


〇結果

1位 チーム記録係 5-0 

2位 寒河江A 4-1 

3位 山形支部 3-2 勝ち数10

4位 山大小白川 3-2 勝ち数 9 (大将勝数4)

ここまで代表~~越えられない壁~~~

5位 山大医学部 勝ち数9 (大将勝数2)


そしてですね…、4位と5位は3-2の勝ち数9で同点なんですよ。

そこで3つ目の規定が適用されて、大将の勝ち数で山大小白川が代表と。

詰まる所、かねたんが最終局みすずっしーに勝てなかったら小白川勝ち数8で医学部が4位に入った感じでした。逆に言うと、みすずっしーが勝ってれば医学部は代表でした、しかもみすずっしーは2局目に万里くんを削っているので医学部はみすずちゃんに翻弄されたとも言えますw

小白川は劇的展開で代表権GET出来て良かったと思いますw

メディアタワーで指したいというかねたんの想いが形になったのでしょうかね。

{284980E2-16A1-4CE3-BB09-701EDD43DAF4:01}


●職場対抗地区予選後の放課後

ねこカフェ行きました~~、将棋で削られた後はこれに限る!

これが新たなスタンダードです^^ 

ねこ達夕ご飯前でそわそわして部屋中をみんなでグルグル回ってたのがかわいかった!

{77341787-80D2-4E96-B482-61D8D7F6A186:01}

その後はねこにのっかられ満足!

o0480036013484916977.jpg
やばいですー

ずっとのっかられてますw↑
o0480064013484913765.jpg
肩に手をやられるおがっしーw

最初は行くの微妙だったおがっしーも「また来たい」と大満足でしたw


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク