※H27のアマ王将南東北予選の話です。
会場に着いて、参加者は80人くらいとみた。
優勝候補は、東京のA山さん・T葉さん、仙台のS司さん、石川のS木A春さんなどの全国レベルの方たち。
後は、仙台の全国学生準名人経験者のM宮さんがどこまでくいこめるかといったところか。
□予選1回戦 ID原さん(仙台)
六県の宮城代表をよくやっている方。
数手進んで、下図は
端攻め厳しすぎて泣きそうでしたが受けが効かなさそうなので
そっから丁寧に受けて必勝になって下図では…
35桂で勝ちかと思いきや36銀の必殺手をくらうことに気づいて45に89の馬をひかせないだけの57桂という手を発見して勝ちました。
□予選2回戦 Y田T歩さん(岩手)
多分岩手大学かと。将棋はまぁ…とりあえず、
俺の角が死にましたね(笑)
玉型も47に歩が無くて薄すぎてここでは投了級かと思いました。
しょうがないから73角成と桂馬と刺し違えたんですけどどうしようもない、本当どうしようもないw
以下進んで…
72角はこんなにも単調な狙いは無いし簡単に受かる攻めは無いという3手の読みが出来ない将棋初心者の様な攻め。しかしここでは私は驚いた!なんと相手が45銀打!と打ったのだ(―_―)!! 同馬、同銀、同角成で逆転して勝っちゃいました。
どうみても相手受け間違いである、ラッキーとしか言いようがない勝利でした。
■昼休み
俺の弁当だけ無いみたいなね( ;∀;)
東京のT田くんと普通はこういう時間は強豪の将棋を観戦して勉強するべきかな?って話をしてじゃあと予選抜けをかけた尾形vsおのd戦を見たら将棋がひどすぎて萎えました。
□本戦1回戦 F舘さん(岩手)
多分中学生。勝てばベスト16で1万円!1万円!
強い人はどう勝つのだろうか。私は68銀、78金打、77銀成、同金、68銀、78金打、77銀成、同金と金を剥がして66歩と22馬から33馬の効きを遮断する意味で垂らしてみた。
以下、78銀、39龍、68飛、65桂とさらに金を剥がしにいったら、66飛ときたので99龍、同王、77桂成でいきなり必死がかかる形になって勝ちました。
穴熊に組んで以降、1局を通して無理攻めをしまくって相手のミスに助けられたという病的な将棋でした。でも1万円取れてよかった。
■さて、他のベスト16を懸けた一盤を振り返ろう。
おのdに勝ったおがっしーは、去年より1日早くA山T氏に削られて6年連続1万円の記録達成はならなかった。おがっしーにくじ運含めてそれがおまえの実力だよと伝えに言った。T田君も元奨励会のT葉さんに削られ。土屋君はY寺さんから山形対決であひゃり、そこは相性的に土屋君勝つと思ったけど意外だった。
暗くなってきたのでM宮とイタリーノ行ったらやっていなくて結局ひまわりで晩飯。
後から知ったのだが、T田くんも山形市のホテルに泊まるらしく、土屋君とおのdで牛角行ったんだって!写真提供・おのd
M宮氏に私が最近プリンにハマっている事を伝えたらM宮氏もそうらしく店内で一緒じゃ~ん!ってなった(^_-)-☆
M宮さんが朝から「今回は優勝出来るかもしれない大チャンス!」と言っててすごいな~って思った。俺とか「も~1万円貰ったからいいよ~」って感じなのでかなりの温度差を感じた。
そんで8時15分、おのdがやってきて天童へ。
大山杯は、2日目から再抽選となる。
M宮はがいきなり1回戦S司さん!これは本人激アツでしょうな。
私は勝てばベスト8であべけん審判と入賞者達で写真に納まる権利を得られる事に気づいてしまいネタになるから頑張ろうと思った!(∩´∀`)∩
□本戦2回戦 H川くん(宮城)
高校生…。若い奴らとの将棋が続く・・。
おのdの知り合いなので負けたら悪寒がするので真面目にやった!
戦型は、H川氏の先手中飛車左美濃vs後手私の三間。
下図は、互角の捌き合いでこれからの局面だったがトイレから戻ってきた私はここでゴミの様な悪手を指してしまう…orz。
以下、12成桂、48歩成、52と、17馬、41飛、71金がぴったりでまだ勝っていると思った!!
87桂成、同金、69龍で次の78銀or79銀が受からずやっと勝ちましたw
いや~~~~まさかのベスト8ですよ。
■昼ごはん
なんとか勝って弁当にありついたら一番進行が遅かったらしく次の対局まで10分しかないという鬼畜ぶりに泣いた。ここはホームでなくアウェーである。
ちなみにM宮も勝って優勝ロードに自ら乗っかった!
優勝候補S木A春氏に勝った東北大のM吉氏から「おめでとうございます」と祝福の言葉をかけられた。「毎回毎回よく山形まで来るね~っ」て言ったら仙台の大会はしがらみがあって山形の雰囲気の方が好きなんですとw
そうか~山形特有の田舎将棋大会の雰囲気にハマってしまったか。
□本戦3回戦 I谷T寛さん(東京)
元早稲田大学の主将で東京都代表の実績があるガチ強豪の方。
ついに遠征勢と当たってしまった、実力以上を出さないと将棋にならんぞ自分を鼓舞しました。
下図、後手私の風の捌きが決まる。
いや~さすがに萎えましたね( ;∀;)
ここで何かやらないと投了級になってしまうので…以下…
以下、33歩成、同桂、76歩、45桂、66歩、37歩、28飛、56銀、75金、57桂成!
相手が強いとプレッシャーがあるので間違えちゃいます。
負けました\(^o^)/
ベスト4は、M宮ーY寺・I谷ーT葉。
こっから私の5~8位決定戦はどういうモチベーションで指せば良いのか非常に困る。あまりにはっちゃけすぎてもいけないしガチすぎても削られる、難しい。
□5・6位決定戦 トーナメント1回戦 あべS君(東北大)
小学校だか中学校の頃うちの大学の部室に来てたなぁ。
今や東北大の絶対的エースですもんねぇ。
数年経って今回はいじめられる立場かぁと憂鬱な気持ちで指した。
図は、2歩持たれて端攻めされて先手の私が部分的に受け無しです、ここらへんはげんなりしてました。しばらく考えて何を思ったのか▲14歩!と指してみた。
当然、同香、16歩、同香、17桂、34角、39銀(笑)。
結局16歩と打ってるから14歩は何の意味もない手だった1手パス( ;∀;)
だから14歩に代えてまだ39銀と引くんだったなぁ、手遅れになってから引いてるんだからあきれる…。
以下54歩、65飛、53金、35飛、64飛、67歩と粘ってみる。
流れに任せて17香成、同香、16歩、同香、同角、15飛、11香、13歩、25角、12香、13桂、11香成、14歩、25飛、同桂、21角で下図。
ここで△42金ならあべしん投了なんだが△61飛ときたのでええええぇぇぇってなった。
すかさず13角で急転直下で勝ちました。
ちなみにこの将棋私が初手66歩と指したんですけど、後から聞いた話あべS氏の得意戦法は右4間だったみたいで私が「右4間やってこい!」と挑発したように思えて結局右4間やらなかったとか。 いや、まったく知らなかったです、本当に右4間やられたら負けてました。
■H宮さんの決勝戦までの中休み。
H宮氏と近くのコンビニに行ってベンチでアイスを食べましたw
優勝したら温泉宿泊券を売ってくれと頼んだが断わられた。
□5・6位決定戦 トーナメント決勝 M吉君(東北大)
こっからは別室で決勝戦と同じ空間で指しました。
審判長のあべけん先生から「おまえまさか残ってるのか!?」と驚かれましたが残念ながら5.6位決定戦です。
M吉氏からまぁた高田流やられて困りました。花笠大会でも高田流やられてボロ負けしたので、ちょっと工夫を披露したんですがねぇ…全然実らずに先手私の銀・香損で馬まで作られたのが下図です。
見れば見るほどひどい局面ですが、以下86歩、88馬、78歩(取れば55馬が消える)、79馬、85桂、74金に72角、71銀、81龍、72銀の時に…
後手の21飛をタダで取られると思ってたら32王のヒモがついている事に気づき飛び上がりましたw しょうがないから72龍、71香、81龍、57馬、18王と展開は角損( ;∀;) はぁぁ~~これは萎えました
18王は特に意味は無いけど少し粘りますという意思表示、逆転とかそういうのまで期待していないよ。
とりあえず進んで59歩の局面↓
ここで69馬なら投了級なのだが47歩成、58歩、37と、同銀、45桂、28銀引きでいきなり堅くなった。
以下、46馬、82角、同馬、同竜、55角、52龍、同銀、46歩、同角、49香でなんか勝負形にはなってきた。
そっから数手進んで下図。
ここで27歩なら、17王に29龍で後手王が詰まないので後手勝ちだったが、27銀!!と捨ててきたので同王、29龍、28銀、35桂と王手は続くものの私の王様が詰まなくて勝っちゃいましたw
なんか…私の実力というより2日間を通して完全にラッキーパンチで5位入賞しちゃいました!
□表彰式でちょっとうれしい事があった。
本来4位までプロ棋士に挟まれてイスに座って(5位以降は後ろに立つ)記念撮影をするのだが4位入賞の方が帰ったので5位の私が熊倉女流の隣に座る事になった!
これは不毛な5位決定戦を勝ちぬいたご褒美ですかね。
優勝はH宮氏、さすがです。
あべけんプロも右にいます。
帰りは、みんなで水車そばに行った。
蕎麦屋で「H宮」というキーワードを出すとやたら絡んでくる謎のおっちゃんがいて削られました。
以上。
あべしん
・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
→全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント