12/6(水)、仕事終わって天童子ども教室に行ったら18時半過ぎ…。
19時閉会なので誰とも指せないと思いきやぱるるが空いていたので20秒将棋を挑む。
珍しく勝ってしまった…そして感想戦で少し言い過ぎたかもしれないなぁ。
…な~んて全く思っていないのでさらに金曜日いじめてあげる約束をした!
閉会後にT田先輩と共にパルテ2Fの「駒」でアドバイザーにH輪先生をお招きして勉強会。
H輪先生はノンアルビールを飲みながら話すスタイル。
雑談をするにしてもアルコールだと遊びすぎ、お茶だと真面目過ぎ、ノンアルが絶妙だと判断したのだと思われます。
◎子ども将棋界の課題とか。
◎東北六県大会とか。
◎メインはやはりこれ。
私は最近やろうとしている将棋スペースの進捗報告。
私は実質0円で将棋を教えたいとは思わない。
なぜなら…
「将棋より少しは家のためになることやってくれ!」という光景を過去に何度も見ているからである。あの時の雰囲気は最悪でした~ああなってはいけない、そうなるくらいなら将棋やめたほうがいい…。
以上、ここまで酒田の某実家で本当にあった恐い話でした~~パチパチパチ( ;∀;)
はい。。。
まぁそんな感じで最近色々と公民館を探しているのですが‥
色々動いてみると…
お金を取ってよい公共施設(それ用の料金表が存在する)とダメな公共施設があることを学びましたー。
税金が投入されている「公民館」は難しいですね~~。
清風荘に行ってみたら「会場代かかるので会費取っていいですか?」と聞いたら「それはダメです」と言われてあひゃーー。
公民館借りるのもテクニックが必要で「会場負担代」とかじゃなくて「会の運営維持費」みたいな感じで言葉を置き直したり、それっぽい理由をつけなきゃいけないみたいです。
あと、会場も個人名では借りれないのでなんちゃら会みたいな組織を結成しなきゃいけないみたいで規約作れとか言われたら投了します…。
その会も最低5人以上集めたり(住所要件も絡むのかな?)なんだりかんだりで…うーーん?って感じです。
そんで清風荘以外にも調べているんだけど、夜に公民館の予定が無いと閉館していて管理人に会えなかったり、17時以降電話に出くくれなかったり、土日休みだったりして、全然捗らねぇ~~っって感じですが牛歩の歩みでなんとか進んでいます。
ちなみに自分が思い描いているのは…
「将棋を楽しむ集い(仮)」という構想。
集まったもの同士が対局しても良し、私に挑戦するのも良しと。
会費は学生・女性は600とかかな~~。1回やってみて赤字なら堂々と値上げしますけど。
システムとしては、なるべく希望する人全員とやりたいので20秒か30秒将棋メインですね。ま…時計の数が2個しかないので時計持ってきてくれたらマイナス100円で会費500円って感じですかね~。
ただ、これも問題点が2つ。
【1つ目】
定期的に出来ないからどこまで意味ある活動になるのか自分でも謎。
【2つ目】
そもそも目的が私と指しまくりたいのであれば希望を満たしてあげることが出来ないかもしれない…。
30秒将棋を本気でやったら有段クラスであれば30分以上はかかります…。
会は2時間くらいを予定しているので30秒将棋を2面指しは不可能なので一人あたりに指してやれる局数は…あひゃ。
ちなみに大会は20分30秒がメインなので60分は必要です。
そうなってくると、家庭教師のトライの世界ですわ~~もはやそっちの方がいいんですけど…って需要があれば応相談。
いずれにしても会場が確定しないのに捕らぬ狸の皮算用しててもしょうがないですね。前回この構想をぶちあげてから時間がかかっていてすいません。
これが解決したら、「将棋メンタリスト」の他に「将棋公民館コンサルタント」って名称も名乗らせていただく予定です。
さぁて、
いちお対局時計も2つアマゾンから届いたんですが出番はくるのだろうか。
T田パイセンが1個買いとると言ってますが定価で売っちゃっていいんですかね。
勉強会終了後は、T田先輩とイモ天の「いきなりステーキ」。
朝、健康診断で血を抜かれてフラフラするのでガツンと300g食べました!!
うまかった…健康診断で体重を指摘されたのを忘れるくらい食べました。
からのスタバ天童店。
うまかった…健康診断で体重を指摘されたのを忘れるくらい食べました(デジャブ)。
ここまでT田先輩の「いきなりオゴーリ」となっております…。
毎度毎度ありがとうございます・・・。
- 関連記事
-
コメント