そういえば朝から山大医学部A(SSG氏・ばんちゃん)が見学に来ていました。
非常に山大率の高い会場になっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎予選3回戦の組み合わせ
チーム記録係。vs 置賜選抜ST
三川町酒田 vs 三川町鶴岡
本音を言えば三川町の酒田か鶴岡どっちでもいいから当たりたかった…( ;∀;)
三川町鶴岡&酒田連合チームじゃないなら当たりたかったよ…。
よりによって記録係は置賜選抜STチームとですかぁ。
ここは飛びぬけたエースはいないけど3人全員が4段以上あるのが厄介なんですよねぇ。
先鋒 T田さん vs K村くん
副将 吉田Jrくん vs おのd
大将 あべしんvs I泉くん
う~ん、地区予選からなんだけど全体的にチーム記録係はクジ運悪いし当たったチームとのオーダーも悪い気がします。まぁそれを言ってもしょうがないですが。
それでは大将戦、先手I泉くんvs後手あべしんの将棋を振り返ります。
I泉くんは振り飛車党なんで居飛車やろうかなと一瞬考えたんですがさすがに予選抜けの一番で居飛車やって負けたら怒られそうなので相振りを選択(笑)。
先手の構想は35歩から36銀右と盛り上がってこようという感じなんでしょうかね。ただやはり相振りは金銀偏ると隙が生じますね。
以下、65歩、74歩。
65歩に同歩なら84飛なので上図の74歩は当然。
以下、66歩、同角、74歩、56歩、64銀。
こういう将棋になれば先手は堅いけど戦力不足でなので64銀からグイグイ抑えこめそう。以下、▲65歩、同銀、55角、同角、同歩、64歩、67金。
▲65歩からは抑え込まれそうな局面なので角を捌く意味でそう指すところ。
私の△64歩は攻撃的な△56歩との比較に迷いましたが団体戦で負けられない将棋なので自玉の傷を消しておきました。67金は次に66歩で角を殺す狙いがある。
以下、75歩、同飛。
75歩があるので銀は死なない。
上図は無条件に88角打てるから良いと思ったんですが…
以下、97香、66銀、78飛で微妙かもしれぬ…と感じ実戦は避けました。
でもな~~よく見たら以下99角成で普通に後手良かったですね。
この手が見えなかったので本譜は下図から…
84角と一発狙いのかほりのする手を放つ。
黙って79飛とか引かれると…
56歩か66銀とぶつけるんでしょうけどなんかあんまりうまくいってる気がしない。まぁ難しいとは思いますが。
本譜は下図以下85飛。
↓
いや、これはラッキーと思ったんですが読んでみると結構大変か。
以下、56歩、同銀、同銀、同金、67銀、84飛、同歩、57金で下図。
なんだかなぁ~後手の人はあんまり良い攻め方をしているとは思えないんですがどうでしょうか?ここらへんは感覚の問題なのかもしれません。
こっから20手くらい進んで下図。
色々ゴチャゴチャやっているうちに勝勢に近い局面になりました。
45歩は58歩成の防ぎですがここで決め手級があります。
13角のアイスラッガー!!
以下、同馬、同桂、46角、78龍、57角、89龍。
0手で馬を消して13桂馬を跳ねました~。
馬が消えればゆっくりでいいので地道に龍で桂馬を拾っていきます。
そんで116手目。
ついに合わせ歩の手筋も入ります。
進んで下図。
ここで29龍でも勝ちだけど48角成から入ればもっと明快かなと思い48角成、同銀、29龍に・・・37王であひゃ。
横に逃げられる手をウッカリ(''Д'')
もうダメだね、色々と錯覚がひどすぎてまともに終盤指せないっすわ。
自分の終盤力が信用できなくなったので詰ますというよりもまず負けない(自玉を安全に)、そして物量で押し倒す方針に切り替えました。
その結果、上図からさらに30手以上指して下図。
やっと勝ちました…。
なんで勝つまでこんなんに時間かかるんだよ…あひゃだなー。
ギャラリーがいっぱい集まっていたので「これは2-1でおれヒーローになった感じやな、最近安室奈美恵のhero 聴いてるから絶対そうやな」
と思い…I井事務局長に聞いてみたら…
「とっくに結果は出てたよ」
とつたない返事。
この瞬間「アレ、まさか???」と思った。
予選抜け決まったならそう言うはずですよね…。
嫌な予感しかしないんですけど…と思い確認したら
チーム記録係。1-2で予選落ち!
( ゚Д゚)
地区予選から危ないチームだなと思っていたけどまさかベスト4までいかずに終わるとはなぁぁぁぁぁ。ひいいい。
吉田jr県高校新人王は、寒河江でH角さん・置賜はおのdと苦手の対戦が続いて力が出せなかった…。しかし苦手とはいえまさか1日で2人に負けるとは本人も思っていなかったろうに。高校生関連で絡んでおくと鶴岡N澤高校選手権者もS藤T準選手権者もあひゃな成績でしたね~~~~。頼むよ高校生軍団。
T田さんは、寒河江の清N君・置賜のK村くんに雁木と振り穴の2大得意戦法を用いたが潰されるという悲劇的展開。落ち込みすぎて打ち上げキャンセルされました( ;∀;)
私は終わってみれば地区予選&県大会の通算6-2で大将としてはまぁまぁの成績です。向かい飛車、四間飛車、中飛車、三間、相振り、対抗形、居飛車など相手との駆け引きで戦法をうまく散らして決め打ちされないようにしたのが結果につながったと思います。ただ・・・リーダーシップがゼロでしたね/(^o^)\ 以前のチームでは大会前に山寺登ったり練習会していたのですが。
とりあえず過去3年間大事なとこで勝てなかった記録係OBの尾形氏に報告。
今年のメンバーもオガタイズムを引き継いでおります。
そしてしばらくしてT田さんの姿が会場に見当たりません。
帰ったのかなと思いつつも「女子力」というキーワードが頭に浮かんだのである場所に行ってみました。
いました!!
夜景が綺麗な談話スペースに(笑)
ひとり黄昏ておりました~~。
「いや、本当に勝てなくなった」と悲観していたので「じゃあなんで大会前日に縁結びの熊野大社に行ったんですか…」聞こうと思ったんですがやめました。
そして何故か「将棋用の名刺を作った」を謎の発言をしだしたので「今後は引退して普及活動に尽力されるのですか」と聞こうと思ったのですがそれもやめました。
T田さんは今やることなすこと全てマイナスの方へ向いている気がしますw大殺界ですわコレ。
そして吉田Jr君は「団体戦つらいっすね」と何回も言っていました。
いやぁ、むしろ県予選をチームとして抜けさせてあげれなかった、強いのに勝たせあげれなかった事に責任を感じるわ~~。吉田くんのモチベーションをもっと鼓舞して上げられたら違っていたかもしれんなぁ。
そしてこの記事に吉田くん→「切れない斬鉄剣」・T田さん→「決定力不足のガンマン」ってネタのつもりで書いたら本当になるとかあひゃすぎてもう…。
来年どうするかな~。。
吉田Jrくんも来年は受験で無理って言ってたし、チーム記録係ももう4回もやったし潮時感はある。
秋になると赤旗・アマ王将・朝日アマの大会ラッシュに加えて仕事も出張ラッシュで心身共にきついな~とも感じるのでどうしようかまた検討します。
というわけでチーム記録係が予選落ちしたので県職場団体対抗戦のブログはその3で終了!!
終了!
終了!!
とみせかけて続く(^_-)-☆
- 関連記事
-
コメント