H29東北地区秋の大学大会~女子大チーム参戦~

先月から首・肩・腰が痛くPCに向かうのがしんどいのでブログ更新を抑えています。

やっとの思いで、職場対抗地区予選&朝日アマのレポートを書いたかと思ったらもう今週末県大会。

首・肩・腰が痛くても勝てる将棋のつくりにしないとダメだな~。

将棋で勝つには、SNSで情報コントロール活動して、誰かにソフト研究を頼んでメンタルトレーナーも雇い~のスポーツトレーナーも雇い~のしないといけないなぁ。

さらにT田パイセンが将棋で勝つには「食べ物も大事!」って言ってたからそっち系の人も雇わないといかんな~~、はぁぁぁお金が無いと将棋も勝てない時代になったか・・・。

そういえば秋の東北地区の大学大会終わりましたね~~。

30過ぎて大学の大会ネタにちょっかい出すのも自分でもどうかと思うけど書くよ(笑)。

今回も山大は勢いがあった!!
キャプpol 
じゃんけん列車完成で2連覇まであると思った。
むしろ全国もじゃんけん列車で決めればいいと思った。

恒例の飲み物速報。
相手が摂取している糖分値を割り出しエネルギー不足になる時間帯を予測して実戦で役立てようという試みと思われる。

それがな~~
東北大やはり強し。
じゃんけん列車で決めるべきだった。

なお、山大将棋部HPに秋大会について・選手へのメッセージが投稿されています。
主将から全選手へアツいメッセージが贈られています!

個人戦は、ほまみーが決勝で負けて2位、惜しくも全国ならず。
寝込みたくなる気持ちも分かるw

さて、今回の大学の秋大会ですが特筆すべき点はやはり女子大チームが参加した事だと思います。

私が言いたいことは下の学院大のツイートが全てです。
いや、ほんとに女子大の参加は全国初ではないでしょうか。
文中に出てくる相田さんは山形出身の方だと思われます。確か全国高校選手権ベスト8入賞の実績があったかと。こうして山形を離れて将棋を続けているのは嬉しいし、大学でたいてい女子は将棋卒業する人が多いので団体まで組むのはすごい事です…。

なお、宮城学院女子大学は団体7人が全員揃ったわけではないですが東北大の女子部員さんがチームの勝敗抜きで宮城学院女子大の席で戦ったようでした。
こうした模様もまた面白いですね。

なお、東北大の女子選手が個人の敢闘戦で優勝していたのにはまた驚きました。
東北に新たな風が吹きつつあると思いましたね。


そういえば~山形大学将棋部を目指す県内の学生は多いみたいですね^^

吉田Jr県高校新人王(高2)「山大行きます」

N澤県高校選手権者(高2) 「山大無理っス」

M本県赤旗準名人(中1)「今のメンバーが残っていれば行きます」←!?

山大将棋部愛されているな!!

ぼくも山大目指しちゃおうかな^^

さっそく学研のスタディサプリで勉強しますか…。
有名予備校講師の講義を全教科レベル別に何回聴いても月々税込み980円ですわ。
英語+数学+その他を何回聴いても980円って安すぎでしょう。
通常、有名予備校であれば単科講義取っただけで10,000円近くする事を考えると革命ですね。
これがあれば山大行けますね。

あ・・・すいません、わたし中学校の基礎が分からないのでこっちからです。
中学講座から始めます。

いや最近、Youtubeに面白い動画が無いというかばかばかしいを通り越してアホな動画しかないからスタディサプリを見ています。
まぁ2週間無料体験なんで試しに(笑)

昔全然分からなかった理科や歴史の話を今聞くと「なるほど~」って普通に理解できて面白いです。

ネタ探し大人の教養的なノリできいています^^

なお、高校講座には初級公務員試験の数的処理の基礎講座もあるので数的処理がアカン人は980円で初級基礎から学べるのであれば見るべきですね。高卒初級の予備校本は1,500円、予備校のDVD講座も単科で5万近くするのでスタディサプリはわりと狂った値段設定だと思う。

色々と日本は価格破壊が起こっているなぁと思いました。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク