H29.11.5県朝日アマ名人戦4~玉頭戦のコツ~


◎最終4R チーム記録係。対決です。
【▲吉田Jr副将vs△あべしん大将】
2017-11-16a.png
うーん、3手目75歩からの石田流を好む10代選手が多すぎて正直飽き飽きしています(笑)75歩か…はぁまたか…みたいな感じでやる気が無くなるのが最近の課題です。
 しばらく色んな筋に飛車を振って遊んでいたんですがネタ切れ。最近は居飛車で迎え撃つという試みもしているのですが最新定跡とか一切分からないので下図のような仕掛けで力将棋に引っ張りこんでみました。
2017-11-14a.png
とりあえず65歩つっかければ先手の定跡貯金も無くなるからいいんじゃない?と思ったのですが…
いやぁ少考で斬鉄剣の切り返しをくらいました。
以下、77角、66歩、74歩、同歩、66飛。
2017-11-14b.png
なーーるーーほーーどーー(T_T)
時間差で74歩から66飛ってやるんですか~~。
もし上図以下△66角なら同角、33桂、55角打で試合終了ですか。いや~~早くも1本取られました。まぁ何も考えていないで私が悪いんですが…。
しょうがないので以下、33角、67銀、73桂、76飛、63金と進行。
2017-11-14c.png
再度76飛と回った手も軽快だなー。
作戦負けを認めて63金と上がりました。
これじゃ居飛車おかしいネ。63金上がったからにはどっかでポイントを取らないといけないんだけどそこが無いんですよね、ただ単に王様薄くなっただけ。
でもまぁ序盤ノー勉なので赤点級の形勢にならないだけマシと切り替えて指していました。
以下、56銀、51銀、45銀、77角成、同飛、86歩、55角で下図。
2017-11-14d.png
51銀が42銀までいけば居飛車も堅い。
さすがにそうはならず玉頭銀でちょっかい出されました。
上図は吉田Jrくんらしい軽快な攻め。
以下、33角、同角成と進行。
2017-11-14e.png
ここで同銀か同桂か。
同銀なら再度55角とか打って無理攻めだけど実戦的に大変でしょうと突撃してくるんでしょうか。
う~~ん、まぁそれもありだけど私は思いました。
 
同桂なら45の銀当たりだから手番を握って直線で良くする事ができそう。
というわけで、以下、同桂、34銀、87歩成、67飛、64歩、83歩あひゃあああ!/(^o^)\
2017-11-14f.png
87歩成としたので先手から8筋に歩が利くのをうっかりしてました。
これはひどい、自分が振り飛車持ってたら1秒で発見するのになんてことだ。
以下、62飛と逃げるよりなく玉頭に拠点を作られるは87と金は回収されるはで最悪
最悪も最悪、私の一連の動きは全て吉田Jrくんの捌きに利用されたわけか。
萎える~~と思いながら指し進めて下図。

唐突に・・・
 玉頭襲撃ZONE 突入!
2017-11-14g.png
居飛車マイナス700点くらいですが36歩の玉頭攻めは実戦的に嫌だと思う。
評価値以上に心理的なプレッシャー大きいですよね、私は振り飛車党なんで分かります。
以下、82歩成、37歩成、同銀、36歩、28銀、37桂。
2017-11-14h.png
何も考えずに3筋をいじるだけで結構気持ち悪い形になる。
これを正確に受けるのは持ち時間の短いアマ大会で大変。
以下、同桂、同歩成、同銀、45桂、46銀、36銀。
2017-11-14i.png
ここで重く遅く切れない攻めの36銀を選択。
いったん手番を渡して変な手を指してくれるのを狙います
そっから30手以上進んで下図。
2017-11-14j.png
辛抱が実りました。
61金+63飛で駒損覚悟の防波堤を築く。
そんで再度の36歩が駒損とか関係ない玉頭戦らしい急所の攻め。
そっから嫌らしく何度も何度も3筋を攻め続け下図。
2017-11-14k.png
以下、61と、38香成、同金、37銀、48金打
2017-11-14l.png
37に銀を打って守備駒の金と交換する事象を繰り返せば数手後に受け無しになるのが将棋の公式※もちろん例外はある^^
今からそれを証明します!
以下、38銀成、同金、37金
2017-11-14m.png
先手の駒台から金が消えたのに注目。
以下、49銀と銀を埋めるしかない!
2017-11-14n.png
以下38金、同銀、37金。
2017-11-14o.png
38にいるのが銀なので△48金と△28金の両狙いを防ぐことが出来なくなっている。
DNA複製を繰り返すとこのような欠陥が生まれるって生物の教科書に書いてました~。

ですが~私は確実な男!!
寄せにおいても妥協しません(^J^)
本譜は下図以下…
2017-11-14n.png
格調高く中央に55馬と詰めろで引きつけます。
2017-11-14p.png
以下、46香と打たせてさっきの38金コースに入れば盤石。
完璧すぎる終盤ですね^^

そしたら本譜、46香じゃなくて62とだって!^^
2017-11-14q.png 
う~んと、28金打、同金、同金の3手づ・・・ 

       !?

ってあれ!?48王って左に逃げられるじゃん!!
あひゃああああーーーー('Д')

55馬詰めろじゃなかったのかぁぁぁ~~!!

上図以下、38金、同銀、28金からラッシュかけるも詰まず。

下図にて投了。
2017-11-14r.png 
最後も上に逃げてワンチャンあるかと思ったけどきっちり詰ましてくるからひどい…。
はぁぁ~つちやん戦に続いて2局連続勝勢の将棋を落としてしまった…。
吉田Jr君から「居飛車されて負けたらブログに何書かれるか分からないので良かった」と言われたのが印象的でした。
 
 いや…そんなに書かれるのが嫌か(笑)

あべしんの朝日アマは2連勝2連敗で終了。
疲れすぎて死にそうです…。

◎Aブロック
若手優勝候補筆頭のほまみーがS木M明さんに勝つも3回戦でT部井さんに敗れる。
この二人の将棋は戦法的に力戦vs力戦なのでどんな形になるのか見たかった(笑)。
そのT部井さんがH角さんを抑えて3連勝のY口さんとの決戦を制してAブロック全勝通過、決勝へ。

◎Bブロック
選手の数が奇数だったので運営席から飛び入り参加したH輪先生が1回戦でM本県赤旗準名人に勝利。
そのせいなのか分からないがまつもっちゃんがそこから3連敗する悲劇。
さらにH輪先生の勢いは止まらず優勝候補のH田赤旗名人も叩いて3連勝。
同じく3連勝は、職場対抗地区予選でT田さん・2Rで吉田Jr君・3Rであべしんに勝ったきろく係マニア」のつちやん。そしてつちやんvsH輪先生はつちやん勝ちで決勝へ。H輪先生のあと一押しが欲しかった…。

◎決勝戦 T部井さんvsつちやん
image5NCQDZHS.jpg

相居飛車はよく分からないけど色んな意味ですごい将棋でした…。

つちやん優勝おめでとう(*´▽`*)

5月 県選手権 優勝
6月 県最強戦 全敗
9月 富士通杯 3-6
11月 県朝日アマ名人戦 優勝!

なかなか波の激しい1年だったと思います。

なんていうか…これまで実力があるのに県優勝にあまり恵まれなかったのが不思議でした。
将棋の神様が…「そろそろ一般大会も勝たせてやるよ」って言ったのかなと私は思いました。

秋の学生大会、惜しくも山大準優勝。
春に続いて2連覇&全国ならず。
つちやん自身も満足のいく結果では無かったと思うけど今後は一般大会で勝てという神の思し召しなのかもしれませぬ。

朝日アマ、秋田との決戦に勝ってぜひ山形の山形大学代表として全国大会へ行ってください!
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク