◎恒例のハイパーランチタイム
Q「2連勝で食べるお弁当は最高ですか??」
A「最高で~~す!!☆」
と、思いながら2連敗で削られているM子五段と談笑。
ちなみにM子五段は先週のアマ王将南東北予選では岩手のめっちゃ強豪の若手に勝って2日目に残っています。
あと、職場対抗内陸地区予選で「チームキツネ村」で出た山大生と少し話しました。うん、何話したか忘れたか・・・。ただひとつ覚えているのはY口さんが「悩みとかないのか?」みたいな話をしだして「コレとか、コレとか」と小指を立ててたのだけ覚えています。その山大生は「彼女いません(''Д'')」と真面目に答えていたのが面白かったw
2連勝対決は、つちやんと!!
まぁ戦型の予想はついていました。
つちやんは、基本的に角道を開けて「早石田・角交換振り飛車歓迎、何でもやってきてください」という王者の指し方を好む。ベテランでいうと今年の県選手権者のS木M明さんもそう。
この2人は、好きなようにやらせて勝つんだからすごいと思うナ。
というわけで飛車先を決めてくれたので後手の私がノーマル向かい飛車へ。
82王と入らずに71王待機で73桂と玉頭攻めの味を見せます。
これが54銀型と連動してなかなかのプレッシャーだと思う。
私の向かい飛車は穴熊も組ませませんし銀冠穴熊も許しません|д゚)
ここでつちやん88王は潰されると思い、16歩と様子見。
ラッキーと63金、さらに15歩、12香で下図。
振り飛車万全の構えです。
ここでは68金上を予想していたのですが次の手には驚きました。
98香!!
16歩→15歩→98香はひえええです。
ここで82王も考えましたが68金直の時にどう指すのか謎だったので仕掛ける事にしました。
以下、65銀!
これ、もし同銀なら、同銀、同桂、66角、35歩ですね。
これは後手の攻めが切れ無さそう。
というわけで本譜は下図以下…
55銀、54歩、44銀と進行。
ここであべしん先生の楽観が始まりました。
44銀は何の狙いも無いし77角のラインを封じればタダ取り出来るしこれは勝勢に近いナ~と。
以下、85歩、同歩、75歩、99角!!
伝説の穴角戦法キター!( ゚Д゚)
これとか普通に76銀、同銀、同歩として、
次の85桂を狙えばいいのに・・・
この局面を眺めていたら「穴角には端歩」で9筋も絡めてやろうと思い…
以下95歩。
↓
やや遅いけどどうせ居飛車から指す手ないから十分だべと思って見てたら次の手を見て戦慄が走りました。以下、45桂!!
えええええええ(笑)
そんな攻めあったのか!?
しかもいきなり53桂成で後手王に近いんですがд゚)
いやいやいやいや、マジで焦りました。
しょうがないので1手時間差で76銀とダイブ。
95歩との関連性0ですがもう攻め合うしかない将棋になりました。
上図以下。76銀、53桂成、同金、同銀成、87銀成、同王、46飛で下図。
うううん、なんか雰囲気はあるんだけど先手も最強手で応じてきます。
74歩!、86歩、78王、65桂で下図。
つちやんの手が止まる。
私の読みはここで73銀ならその瞬間76飛と王手。
68王に73銀の質駒を奪って5筋からバラして先手詰み。
つちやん長考の末、47金打ち。
これなら後手勝ちだよね、いくらなんでも。
以下、76飛、68王。
う~~~ん、ここで46歩か87歩成か。
どっちでも勝ちっぽいけど87歩成をチョイス。
以下、44角にはビビりましたが82王、62成銀、78銀と進行。
これが詰めろなので勝ちだと思っていたんですがね。
以下、同金。
ここでわたくし、地域最大級メガトンクラスのポカをやってしまいます。
普通は同飛成、59王、89竜ですよね。
以下、48王に62金と銀を取って39銀の王手飛車で勝ち。
ただね、もっかい見てほしいんだこの局面を。
秒読みの中で良い手を発見してしまったんです。
以下、同と!、59王、68金!!
これで全部ばらして形は詰みだと思ったんですよ・・・
それがなんと・・・49王、58金、同飛で!!
絶対詰まない形になりました\(^o^)/
いや~~~28飛がいることウッカリ忘れてました。。。
ひどすぎるぞコレは!!
普通は飛車でいくところをと金から入って詰まないとか何をやっているんでしょう私は…。
いやぁぁぁ。
やらかしたの一言に尽きます。
終盤のポカは慣れている私でもこのレベルのポカはやばすぎる。
つちやんには頑張ってもらいましょう。
ここであべしん先生の朝日アマは終了です・・・が!!
最終4回戦は、チーム記録係。の副将吉田Jr君と。
いやぁぁ、メンタル折れましたが無気力試合をしてもしょうがないので最後まで頑張ろうと思いました。
- 関連記事
-
コメント