H29.11.5県朝日アマ名人戦2~タタリ~

前回記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2回戦 ▲あべしん vs S藤Aさん

S藤Aさんとは、H29.10.15赤旗山形県予選その2~流行する57角型~以来の対局です。居飛車穴熊党のS藤Aさんが引き角経由で神吉流穴熊を完成させた構想にはしびれました。

本局も引き角を採用してきたので…78金と上がり角交換歓迎だよ~という構えを作る。
2017-11-13a_20171113232930e64.png
以下34歩。
2017-11-13b_20171113232931b32.png
将棋ってそういうもんなんですか~~。
65歩突かれると34歩が一生突けないから今突いておくって意味でしょうか。
居飛車系の将棋は知識が0なので毎回毎回発見があって楽しいなぁ。
以下、56歩、85歩、58飛。
2017-11-13c_20171113232933240.png
これが5筋直撃で作戦勝ち確定と思っていたら甘かったなぁぁぁ。
以下、86歩、同歩、同角、同角、同飛、87歩、82飛。
2017-11-13d_20171113232934e1c.png
角交換は後手の方が隙が多いからありえないと思っていたんですがね…
事の重大さに気づきました。
私の予定はここで55歩、同歩、同飛の王手が入って先手良しだったんですが良く見たら…

55歩の瞬間に…
2017-11-13e_20171113232936caa.png
  45角の切り返しを発見。
2017-11-13f_2017111323293705d.png
まぁ57飛で先手悪くはないけど恐ろしく勝ちにくい展開になるのでやる気が出ません。

かといって55歩と仕掛けずに48王には…
2017-11-13g_201711132329390a1.png
  69角の割り角。
2017-11-13h_20171113232940a6c.png
以下、68飛、78角成、同銀、88歩が痛打。
2017-11-13i_20171113232942eb3.png
これも難しいんだろうけど一人終盤になるし後手鉄壁だしでやる気が起きません。

というわけで8筋切られて角交換された下図は…
2017-11-13d_20171113232934e1c.png
実戦的に先手作戦負けの悪寒がします。
いやぁ、S藤Aさんの機敏な動きに1本取られましたね~~。

そんでこの後どうしたかっていうと・・・居玉5筋アタックをしました。
2017-11-13j_20171113232943d77.png
しかし44銀とガッチリ受けられて大変。先手の陣形のまとめ方がわからん。
もうどうにでもなれ~と35歩、同歩と仕掛けました。
2017-11-13k_20171113232928306.png
ここで当初は同銀、同銀、53角が狙いでしたが良く見たら42角の返し技があることに気づく。
2017-11-13l_2017111323302556f.png
以下、35角成、86歩、同歩、同角、77桂、64角。
2017-11-13m_20171113233026200.png
これは8筋の飛成と19の香取りのダブル狙いで先手アウト。
居玉って駄目ですね~~(/o\)

本譜は、上図の64角で香取りの筋を消すために55歩を絡めました。
2017-11-13n_20171113233028eb2.png
以下、同歩、35銀、53銀、46銀。
2017-11-13o_2017111323302920d.png
46銀と引かないと45角の筋があるのでしぶしぶ退却。
3筋切っただけで全然成果が上がっていない、あひゃ。
以下、52金に38金とついに全面的に作戦負けを認めました。
2017-11-13p_201711132330311cf.png
金銀分裂、1局目に引き続き居玉殺法ですが勝ちにくいです。
以下、44銀、54歩、22王、77桂。
2017-11-13q_2017111323303296b.png
振り飛車感覚で左桂を活用したいので左に王様が行く気になれなかったんですよね。
以下、64歩に55銀!
2017-11-13r_2017111323303432c.png
これでまぁまぁマシになった思ったら切り返しが用意されていてあひゃ。
以下、57歩、同飛、56歩、同飛、34角。
2017-11-13s.png
投了級ですわ‥。
以下、44銀、56角、同銀、57飛。
2017-11-13t.png
 しかし、よくみるとこの駒の配置は…
2017-11-13t_2017111413080326c.png 
ピラミッド中央「王の間」に入りこんだ盗賊そのもの。
穢れ(けがれ)に触れてしまいましたね・・・
ドドドドドド・・・・!!
2017-11-13t - コピー (2) 
   「ぎゃーす!!」

 2017-11-13t_201711141152203c0.png 
 一つ目かさ小僧 が蘇りました(''Д'')

将棋は昔かあるゲームなだけに 呪術的 アカン配置があるから注意な。
 よる 、将棋を研究する子ども達も駒の配置に注意な。
将棋と 陰陽道 は深い繋がりがあるらしいから注意な。
今言ったことは ほとんど嘘、でも少し本当 だから注意な^^

以下、48王、56飛成、67角。
2017-11-13u.png
ここで、普段のS藤Aさんなら59銀か57銀と拠点を残してから54龍とするはずである。
  でもしなかったんだよ・・・

おかげで以下、54龍、55銀打すなわち 戒めの鎖(シルバーチェーン)で龍を封印することが出来て逆転模様。
2017-11-13v_20171114132104fc4.png 
 信じられるか?  
先週のアマ王将南東北予選で2日目に残っている強豪ですよ。
そんな方がこんな凡ミスをするとは思えない。

つまり…54手目に57飛と打った局面から・・・
2017-11-13t.png2017-11-13u.png
57手目67角の・・・ 4手の間に・・・ 
S藤Aさんは…
 何かを見てしまったんだよ・・・
それに気を取られて凡ミスをしたんだ、そうとしか理由が考えられない。
   

 え、それが何かって? 



 S藤Aさん本人に聞いてみるしかないですね・・・

「一つ目かさ小僧見たってホント~~??」大きな声で大会会場で聞いてみてください^^


さて…
55銀打以下は…
2017-11-13v.png 
63龍、33歩、同桂と進行。
2017-11-13w.png
ここで当然、35銀と引き次の34歩を狙うか、33銀成と飛び込むのかの2択だった…。
あろうことか私も… 
 2017-11-13t_201711141152203c0 - コピー 
ジャパニーズ一つ目かさ小僧に魅入られフラフラと53歩と打ってしまいあひゃ。
以下、44歩、52歩成、同飛。
2017-11-13x.png
遊んでいた飛車がいきなり働き出してげんなり。
これはひどい将棋だ…。
以下、30手近く守勢に回って下図。
ノックアウト寸前です。
akira1.png
以下、37桂成、同金35竜、36歩、48銀打でダメだと思いました。
まぁ本譜でもダメですけど、以下37銀、49銀、48歩、38銀、49歩成、同銀、31竜、45金で下図。
akira2.png
48歩を成り捨ててリセットしたのでもしかして?と思い始める。
31竜に45金と2枚目の桂馬を入手した局面は34桂王手からのおかわりラッシュがあるのでワンチャンあるかもしれぬ。ただし先手王は、金銀を渡すと詰んでしまうのでどう迫るか難しいところ。
以下、44歩?だったので踏み込むしかないです。34桂、12王、55金、同飛、22金、同竜、同桂成、同王で下図。
akira3.png
う~~ん、なんか足りていない印象。
パッと見える33銀、同王、15角で37銀を抜く筋は最善であるが勝てない気がする。
最善ではダメそうなのでもう 賭けるしかない と思いワンチャン34桂王手
akira4.png
32王 or 33王の2択の刑、すなわち
 Dead or Alive 

32王だと21角から王手は続くけど足りなそう、ダメだと思っていたら…

 2017-11-13t_201711141152203c0_20171114152026cea.png 
 一つ目かさ小僧大先生キターーー!! 

S藤さん、気を取られ ふらふらと33王! 
akira5.png
 これは15角だべや。
34桂とクサビ作って捨て駒もせずに37銀を素抜いて一発逆転。
以下、24歩、63飛、43金、37角、35飛、26銀。
akira6.png
勝ちました~~~。
赤旗のリベンジ成功です。

そして私に穴熊決め打ちしてくる人に居飛車で3連勝!

目には目を~の『ハンムラビ法典』の教えに基づいて今後は 決め打ちには決め打ちで対応します(笑) 
 

続く!

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク