ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ チーム記録係。vs 寒河江支部
大将 あべしん vs あべりーさん 期待勝率40%
副将 吉田Jr君 vs H角さん 期待勝率45%
先鋒 T田さん vs 清N小学生名人 期待勝率60%
それでは私の大将戦を見ていきましょう。
下図をご覧ください。
先手が私で後手があべりーさんです。
85歩をキメてこないので向かい飛車に回れなくて困っています。
そして32王は「どうせ飛車振るんでしょ?」という手ですよね~~。
ふぇぇ~居飛車出来ないと思ってナメられとるばい(笑)
上図以下、77角に54歩。
はぁぁぁ。
77角は85歩突いてくださいという最後のお願いだったのに( ;∀;)
しょうがないから以下78金とおもむろに上がって53銀。
う~~~~ん、居飛車するにも知識が全く無いのでこっからどう指したらいいか分からない。
それ以前に1筋の2手が居飛車やるなら無駄になるような気がするし困った。
慣れないことするんじゃなかったナ~~
と反省して、68飛や58飛で振り飛車に戻しますかねぇ・・・
でもそれでは穴熊に組まれて全く勝てる気がしないので困ったもんだ~~。
…となるのがいつものパ~タン。
ただですね~、いまの私は吹っ切れすぎていて・・・
価値観ぶっ壊してるんで・・・
以下、65歩!
とりあえず角交換すれば穴熊は組みずらいだろう的な。
そんでやはりというべきか44歩だったのでさらに75歩!!
自分でも意味がわからない、ノリで突いた感がある(本当)。
指した後に激しく後悔しました。
ふぇ~ん、こっからどうまとめればいいかわからないよ~( ;∀;)
以下、33角に46歩。
こうしてみると75歩と15歩と46歩の手の関連性が0に近い。単発の思考で考えているのがバレてしまう。
以下、43金、48銀、72飛、76銀。
善悪は良くわからないけど75歩の顔を立てるにはこれしかないよね。
以下、数手進んで下図。
ここでおや?と思いました。
まさか穴熊に組むのか!?
穴熊に組まれるのは嫌ですが先手がバラバラの陣形を立て直す猶予が得られるのでこれは勝負になるかもしれぬ…。
以下、56銀。
左に王様を囲う覚悟を決めました、もう何が起こっても私は知りません。
そんで進んで下図。
囲ったのはいいけどどっから攻めたらいいかわからない\(^o^)/
居飛車ってどうやって攻めるんだ~?
しかし悩んでも分かるわけないのでいきます、37桂!
そして24歩。
なるほど~26歩なら35歩って事?
そこで45歩、36歩、44歩、同金、同飛、同角、同角、37歩成。
ここで手のつくり方が分からなかないから踏み込まなかったけどよく見たらいい手がありますね。
以下14歩!
同歩、13歩、同香、12歩、同王、34角で王手飛車の筋があるのでこう指すべきでした。
本譜は勢いで仕掛けました~。
以下45歩、同歩、同銀、77角成、同桂、59角、38飛、46歩、48歩、55歩。
攻めが切れそうと思っていたら良い手があった~~!!
以下、26歩、33桂、25歩!
これで攻めが切れる心配は無くなった。
以下、47歩成、同歩、37角成、同飛、45桂、27飛。
振り飛車では実現できない穴熊へ夢の玉頭アタック!
これはアツい展開だ!!
上図以下、25歩、同飛、24歩、45飛、44歩。
飛車が死ぬのをうっかりしていたのですがツイてました。
以下41角。
もし45歩なら52角成、28飛、23歩が激痛。
攻めが筋に入っている。
本譜は下図以下…
51飛、32角成、同銀、62角と作ったような手順でたたみかけ数手進んで下図。
さすがに先手勝ちですね。
45桂。
一枚一枚はがして勝ちになりました。
いやぁこの日は、あべりーさん1局目に山大のS藤D氏に負けるなど精彩を欠いていた印象でした。翌日11/4の県連総会の準備で寒河江支部の支部長として忙しかったのもあるかもしれません!!でもたまには勝たせてもらって嬉しいです!
県大会がこわいっス!!
【チームの結果について】
・・・実は知ってたんだよ。
なんとなく向こうでT田さんが負けて、隣で吉田JrくんがH角さんに負けたのは雰囲気で分かってた。
チームは3勝2敗で地区代表なれないと思っていた、正直諦めていた。
【おさらい】
◎4回戦終了時点。
・4-0 山形大学(勝ち数19) ⇐確定、強すぎ。
・3-1 寒河江支部(勝ち数8)
・3-1 還暦3人衆(勝ち数8)
・3-1 チーム記録係。(勝ち数7)
・2-2 ポケモン愛好会(勝ち数8)
・2-2 天童将棋教室(勝ち数7)
・2-2 山形市役所(勝ち数5)
・2-2 河北支部(勝ち数5)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓
↓
◎5回戦結果
山大vs還暦3人衆
→3-0で山大勝ち。
チーム記録係。vs 寒河江支部
→2-1で寒河江勝ち。
天童将棋教室vsポケモン愛好会
→2-1でポケモン勝ち。
山形市役所vs河北支部
→3-0で市役所勝ち。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめると・・・
↓
↓
・5-0 山形大学(勝ち数24) ⇐確定
・4-1 寒河江支部(勝ち数10) ⇐確定
・3-2 ポケモン愛好会(勝ち数10) ⇐確定
・3-2 還暦3人衆(勝ち数8) ⇐同率
・3-2 チーム記録係。(勝ち数8) ⇐同率
・3-2 山形市役所(勝ち数8) ⇐同率
!?
地区代表4枠目に3-2で勝ち数が8のチームが3つ!!
・還暦は1人勝てば勝ち数9で確定だったのを逃してくれた!
・山形市役所は4回戦まで勝ち数5だったのを3-0で8にしてきた!
・チーム記録係は私の1勝で勝ち数8になった。
これはどう決めるのかと思いきや~~~
規定により大将の勝ち数でジャッジメントします!
発表します・・・
まずは・・・
還暦3人衆!!
大将 K名さん 2勝!
山形市役所!!
大将 K藤さん 3勝!
そしてチ~~ム記録係。・・・
大将 あべしん・・・
4勝!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
震えましたね、導かれるように県大会出場への道が開かれました・・・
【最終順位】
1位 5-0 山形大学(勝ち数24) ⇐地区代表
2位 4-1 寒河江支部(勝ち数10) ⇐地区代表
3位 3-2 ポケモン愛好会(勝ち数10) ⇐地区代表
4位 3-2 チーム記録係。(勝ち数8・大将4) ⇐地区代表
次点 3-2 山形市役所(勝ち数8・大将3)
3-2 還暦3人衆(勝ち数8・大将2)
※全勝者
大将 ほまみー(山大)
副将 まつもっちゃん(天童将棋教室) ←ケンドー君にも勝った。
先鋒 つちやん(山大)・かねたん(ポケモン)
いやぁ…将棋メンタルトレーニングが奇跡を起こしましたねぇ…。
今後は精神世界を飛び越えて「将棋はスピリチュアルで勝て!」「将棋はシックスセンスで勝て!」みたいな記事が書けるように修行をしていきたいと思います^^
というわけで、調子に乗ったあべしん先生が清N少年を捕まえて聞いてみました。
あべしん「きみぃ、なんでチーム記録係。って最後に〇(句点)がつくか分かる?」
清N少年「わからないです・・・」
あべしん「え?そんなこともわからないの?」
清N少年「はい」
あべしん「はぁぁぁ~~~これはね、
チーム記録係。が白星に恵まれるようにっていう願いを込めてつけたんだよ!!」
・・・(´-`)←その時の清N少年の顔
大会終了。
2年連続5位と散々地区代表枠に絡んだ山大医学部Aは今回は2勝3敗。
かなり落ち込んでいるようでした・・・。
↑
あまりにも×が多いので「不可・不可・不可・誰かさんの成績表みたいだね^^」とSSG氏を慰めるあべしん先生。
まぁ…多分ワンクッション置いて来年は医学部クルと思うから頑張ってください!個人的にポケモン愛好会より医学部って名前が山新に出てもらいたいんですが…(それを言ったら記録係。はどうなるって話ですが)笑。
と…思ったらこれだよ~~
あひゃ。
そしてチーム記録係。はスタバ天童店で打ち上げ!
なんとT田さんからごちそうになりました!!
将棋で疲れすぎたので甘いケーキ×甘いドリンクで回復!!
ありがとうございますT田先輩!!
ブログで散々いじってすみませんでしたぁぁぁぁ!!
そして吉田Jr君も今回は参加!!
スタイリッシュ将棋盤は紛失したけど普通のマット盤をなぜかT田先輩が持っていたのでスタバ研しました!とりあえず、序盤の急所がシックスセンスの力で一瞬で分かると評判のわたくしがみんなの将棋を解析してあげました^^
◎本日の1枚!
『スタバ天童店の女神と黒の魔術師』
ルパンシリーズにありそう(笑)
そして店員チャンス!
「今日も将棋やってるんですか~~^^」
今回はてんちょーでは無く男性店員さんでした☆
いい傾向です、スタバで将棋やってるのが店員さんにも普通の光景になってきたんですかねw
※スタバ×将棋の参考記事
で、外は意外と寒かったので中で温かい夕食を食べることに!
ここで吉田くん帰宅、おつかれ!
担々麵セットをまたしてもごちになりやした…。
この後は、色々と将棋について考えている事をT田さんに話してみる。
この話もまた長くなるのでまた今度。
いやぁぁそれにしてもこの日はドラマのように作った最高の一日だったなぁ・・
ん?
あれ?あれあれ??
やらかしたぁぁぁぁ!!!
これだとただの「記録係。」じゃん!!!
チーム名→「チーム記録係。」って書かなきゃあかんとこだった~あひゃぁぁ…
\(^o^)/
- 関連記事
-
コメント