H29県職場団体対抗戦内陸予選2~ウォールマリア~


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎本戦1回戦その他

・チームキツネ村の大将があべりーさんに勝ったのには驚いた。しかし寒河江支部の総合力が上回り1-2でキツネ村負け。

・山形市役所の大将が天童将棋教室のT橋少年に勝ったのはすごいなぁ。

◎2回戦 チーム記録係。vs山大医学部A

大将 あべしんvs SSG氏
副将 吉田jr君vs T口氏
先鋒 T田さん   vs ばんちゃん

2年連続5位で地区代表を逃し続ける医学部に容赦なく罵声を浴びせるのあべしん先生。

あべしん「去年同様地獄を見せたるで!」
ばんちゃん「なんの恨みがあって…」

あべしん「カルテ(記録)取っちゃうよ~ドイツ語でカルテ取っちゃうよ~」
SSG氏「いや、今どきドイツ語でカルテ書く人そういないっすよ」
そうなのか!!笑

それではSSG氏との対局を振り返ろう。
fc2blog_20171104155918ac3.jpg
先手が私でノーマル向かい飛車。
SSG氏は73桂+64歩+54銀と構える。
2017-11-09b.png
ここで56銀は普通だが・・・
2017-11-09a.png
65が争点になった時に69の金が全く働いておらず73桂が65桂と跳ねた時に57桂成の先手になってしまう。

というわけで56ではなく本譜58銀と引いてみました。
2017-11-03a_2017110323283812d.png
5筋を強化しながらやわらかく6筋を受け流そうという意味。
こっから持久戦にするか、急戦にするかは居飛車の岐路。
好戦的なSSG氏は仕掛けてきました。
以下、65歩、同歩で下図。
2017-11-08a.png
1、77角成、同桂、22角
2、65同銀 ←本譜
の2つをメインに読んでました。

まずは1の変化。
 2017-11-08i.png
 以下78金が69金型で待機していた意味。
2017-11-08j.png  
65桂、同桂、88角成、同金、68飛で下図。
2017-11-08b.png
これで振飛車失敗に見えるがそうでもない。
以下、73桂成が好手
2017-11-08c.png
以下88飛成、82成桂、58飛成の二枚替えが厳しそうだが77角が鋭手
2017-11-08d.png
この角のラインが受けづらい。
以下、22銀ならば61飛と打ってまた先手の攻めとなる。

上図以下強気にいくなら49銀だがそれには11角成、38銀成、同銀、48金、ひらりと27銀が予定。
2017-11-08e.png
以下、39金、38桂、48金打の数攻めには12飛まで。
2017-11-08f.png
詰みですね。
11角成が入ると12飛車があるので後手は持ち駒を使わなければならない。
結構居飛車もうまくいってそうで神経を使う。

というわけで飛車を渡すのはリスクが高いので…
2017-11-08c.png
81飛と引く手はある。
2017-11-08g.png
以下、48金、88飛成、66角、89龍、11角成で下図。
2017-11-08h.png
69歩の底歩があるので先手陣はバラバラに見えて堅い。
この変化はいい勝負だと思っていました。

では本譜に戻ります。
下図以下…
2017-11-08a.png
 同銀と取りました。
2017-11-08k.png
これは『進撃のSSG氏』だなぁ…。
 
次に△66歩と打たれてはいけないので22角成とする一手。
以下同銀、68飛が風の捌き。
2017-11-03b_2017110323283925b.png
どうやっても振り飛車が捌けます。
以下、66歩、77桂!、44角、46角。
2017-11-03c_20171103232836691.png
この角で斬り合いが確定、先手陣の堅さが活きそうです。
数手進んで下図。
2017-11-03e_201711032327127a1.png
58銀+69金のウォールマリアで攻めをくい止めている間に64桂が入って勝ちが確定しました。

◎ここで『進撃の巨人』における人類の防波堤である3つの壁の名前について復習しよう。
2017-11-03a_2017110323283812d_20171109121118b09.png
赤→第一の壁ウォールマリア
青→第二の壁ウォールローズ
緑→最後の壁ウォールシーナ

SSG君、来年はせめてウォールローズくらいまでは来てくれる事を期待しているよ^^

【特別にメンタリストあべしん敗因分析をしてあげました。】

SSG氏のTwitter。
IMG_6904_20171108225138e44_20171109122708397.jpg  

敗因:寝不足
 
「おくすりだしておきましたからね~~^^」⤵
 
・天使の深睡眠マクラ
  
音楽も処方しておきますね~」⤵
将棋メンタリストはヒーリング系の知識も持っています(^J^)
 

◎白熱の先鋒戦
副将戦は吉田Jrくんが勝って2-0。

チーム記録係の勝利は確定したが先鋒のT田さんvsばんちゃんの激闘は続いている。
fc2blog_20171109125053051.jpg
昨年医学部チームは個人勝ち星1個の差で代表を逃したので今年は貪欲に勝ち星を拾っていきたいところ。 失礼ながら実力差のあるチーム記録係から勝ち星を1つでも取れば医学部的には実質勝ちみたいなもんだよな~と思ってみてました。
 
 それにしてもばんちゃんの劣勢からの粘りはすさまじいね、長手数の将棋を苦にしない精神力は見習わないといけない。
  T田さんの心が折れかけ、も降って参りました。
fc2blog_20171109125045a4f.jpg
 寒波が訪れT田さん無念の逆転負け。

でも、2-1でチームは勝った。

私と吉田jr君は「お腹すいた('Д')」と思いながらもランチに行かずT田さんを待っていた。医学部はばんちゃん勝利濃厚の局面で見切りをつけてランチに行ってしまわれた。
 すなわちチーム力でも記録係が勝った!

しかしチーム力でも勝ったと思わせて、投了直後にばんちゃんに「いや~すごいねぇ」と声をかけたのは秘密です(笑)

その後の、感想戦。
H輪先生が詰んでるのでは?という筋を検討したらばんちゃん王に即詰みがあってあひゃ。T田さん二重のショック。
 
でも、その数時間後にその局面をもっかい検討したらカナ駒一枚感想戦より少ない事が発覚して詰んでいませんでした。
 
翻弄されるT田さんであった・・・。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク