⤴フォロワーの棋譜バカ一代さんがこんなツイートをしていました。
う~~ん「E2-E4 」という曲タイトルをつけた理由が知りたい。
ググりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こっから引用】
なお、“E2-E4”というシンプルな題名はスターウォーズの“R2-D2”とコンピュータ言語のシンプルな表現方法、そしてチェスのコマの動きについての表現方法に基づいているとのこと。僕は各題名から「静かな緊張」から始まって「引き分け」に終わる“E2”と“E4”というコンピュータプログラム同士のチェスの試合を描いているんだと思っていたのですが…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前半部分ですが・・・
チェスの駒の動きを参考にしたメロディって意味でいいんでしょうか!?
よくわからぬ・・・。
でも…後半部分(青字)
私もこのサイトの管理人様と同じ事を想像してました\(^o^)/
コンピューター同士の試合の棋譜を・・・
・何らかの法則性を用いて音楽に変換した。
・アーティストの想像力で音楽に変換した。
どっちかかなと予想してました~~。
違ってたか~~~('ω')
でもさ~
AIの力で指し手の流れ・感情を読み取って棋譜を音楽に変換出来たら素敵ですよね!(^_-)-☆
重苦しい駒組みから唐突に戦いが始まる瞬間、戦いが終わる瞬間、音楽で聴いてみたい。
音楽は偉大だよね~~、万国共通だもん。
てかさ、将棋を音楽に絡める手法があれば普及は広がると思うんだけどね。
簡単に言うと自分で作ったメロディーに合わせて歌ってくれる機械です。
初音ミクがそれです。
これなんですけどね~~
声優の声ではあるけどやっぱ機械なのでどこかぎこちないんですよ、なので絶対流行らないと思ったんだけどな~~。
それが、ニコニコ動画上で才能あるクリエイターさんが良い曲をたくさん投稿し始めて~
絵師さんが初音ミクの可愛い絵を二次創作のような感じで合わせて大ブーム!
2015年には、CGの3D初音ミクが観客を集めて武道館LIVEまでやっています。
すげぇ時代になったなぁと思いますよ。
いやぁ~(*‘∀‘)AIの力で棋譜をメロディーに変換する音楽系将棋ソフトって無いのかな?バトル系将棋ソフトじゃなくて。
棋譜の流れ・感情・評価値に合わせてつらつら~~ん♪とメロディを作成してくれたらいいのに。
棋譜をうまくメロデイに変換できた後は人気者のヴォーカロイドに歌ってもらえば・・・
将棋&ボーカロイドに投資しているドワンゴも嬉しい!!
将棋の普及に音楽の力が絡めば将棋連盟も嬉しい!!
音楽の著作権ビジネスという大海原へGo!
そして発案者の私には・・・1円も入らないのかな?笑
- 関連記事
-
コメント
ルモ
音楽に変換出来たら(棋譜→楽譜)その内音楽を聞くと頭の中で駒が勝手に動くようになりそうです
♪~♪~「久々の矢倉だこの曲懐かしい」「流行の角換わりかぁ、早々と変化したなぁ」なんて覚える猛者も
「いつ聞いても横歩青野流は名曲」なんてマニアも出て来そう
五感で楽しめる物は飽きないし流行りそうな気はします
2017/11/22 URL 編集
あべしん
詰将棋の詰み手順・作意も音楽になれば良いですね。
いや作者様が作るべきです!
さらに五感なのでイメージも絵や写真で表現する新感覚詰将棋が解きたいです(╹◡╹)
2017/11/22 URL 編集
銀の笛と銀の駒
2017/12/08 URL 編集
あべしん
ありがとうございます^ - ^
聴く将 !!
クラシックからレゲエ・ダンスまで様々な音楽を網羅。
踊りながら棋譜鑑賞する時代が来るかもしれません^_^
2017/12/09 URL 編集