●B4クラス
ここが一番大変だったと思う。
埼玉から強い人が4名も入っているので激戦必至。
そんな中、鶴岡のN澤高校選手権者が6勝で2位にくいこんだのは実力を証明した。
山形の10代って他県代表に普通に負けるイメージあったんだけどね、支部対抗戦や仙台の団体戦などで場数を踏んだ成果が出てきている。
5勝は、頭跳ねをくらう人が出てくる。
3位に山大医学部のばんちゃんが登場、久々に大会だと思うけど将棋やるのも久しぶりだったんじゃないのか?おそらく粘り強い棋風の本領発揮で掴み取ったと3位だと思われる。
5位の鶴岡のA在くんはマジですか~、私と去年職場・団体対抗戦で当たった時は小学生だったよね、今も小学生?
あの頃の棋力ならB4で5勝するのは無理だと思うんだけどいきなり強くなってしまった感じですかね。
高校選手権2位のS藤Oくんは5勝するも順位差で頭跳ね。
高校時代に順位戦に参加できる回数は限られているので痛いですね~。
しかも埼玉の強い人達も5勝でS藤くんより上の順位で頭跳ねくらっているので次回も死闘は続く。
●B3クラス
10人中5人が上がれる…ここはわりと他と比べるとヌルいリーグだと思う。
そんなリーグ戦で1日目全勝からの2日目不参加の4-3の5位で昇級したねこP少年すごいね。
内3勝は優勝したキツネ村=山大ケンドー氏・2位のI泉研修会員・3位の方を含んでいる。
文句なしの省エネ昇級でした。
中学生ブロガーのH坂氏はTwitterでAクラスの実況を一生懸命やってましたw
大会出る暇あったらブログ書けよ!( ゚Д゚)
!?
●B2クラス
県高校竜王が昇級出来ないのはあひゃ~。
まつもっちゃんがほまみーに勝つとは~~、赤旗の県大会もその調子で頼むわ(^_-)-☆
そんで俺がまつもっちゃんを倒せば万事解決、これが俺優勝のシナリオです!
まぁS野少年の昇級は当然だから驚かないですが平凡すぎるな~あと1勝どっちから勝ってほしかった。
●B1クラス
関東の方やら高校&中学のトップクラスが集まってなかなか大変なブロック。
冠婚葬祭男のあべりーさんが将棋大会復帰、これは秋の大会には出場していくよという事だろうか。リハビリがてらの復帰で4勝してAへ。
吉田ジャニーズジュニア君が6-1優勝、すごい勢いだ。
赤旗内陸地区予選優勝→順位戦B1優勝→流れキテる!!
T橋少年は、出だし2連敗からのいじけプレーで崩れるのなと思いきやそっから全部勝って最後は吉田君にも勝って昇級。メンタル面での強さをアピールした。
●Aクラス
春の大会は不調だった酒田のH田氏が優勝。
寒河江チェリーランド杯優勝からの優勝です。
勢いキテル!赤旗県名人戦で当たるの怖いクマ―(;'∀')
まつもっちゃんにお願いして倒してもらおう。
準優勝はつちやん、勢いが戻りつつある!!
秋大会に向けて調子を上げているとみた。
Aクラスでは通用しないであろうと囁かれていたかねたんが勝ち越して降級点を消した―!!
今年に入ってから県竜王戦でH田くんを倒す→大学の全国大会→就職決定と上り調子。
なお、彼は高校時代に将棋を始めたので皆より経験値は低いのでもっと弱くてもいいはずなのだが序盤のセンスで補っている。山形出身プロも思わずびっくりの構想を持っている。
長井のI泉氏、最後勝てば6-1云々よりもH田くんに勝つとは!という事で英雄になれるチャンスだった。
H輪先生全敗!!
あひゃ~~~(/o\)
カワイソス。
触れない事にしようと思っていたのですが反省の弁を局面図入りでアツく書いていたのでリンク張っておきます!
局面図に「市役所合格」・「好調」など相手のミニ情報を入れるのは新しいですw
また、最後の方の段落ですが自らハードルを上げている気がしますが大丈夫なのでしょうか(笑)
なお、私は基本的に自分が出ていない大会に関してはあまり興味が無い(!?)ので感想は書かないのですが今回H輪先生のブログを読んで「へ~、じゃあちょっと結果を見てみよう」という感じになりました。大会結果もそうですがその内容をブログ等で残すのは意味ある事だと思いました。
※大会参加してないのに勘で書いた伝説の記事はこちら
コメント