NHKに縄文の女神は微笑むのか

今月から『NHK将棋講座』の…
    
 付録を山形出身プロが書いているようです。
 
テーマは戦型ごとの囲いについて。
囲いという切り口から現代将棋を読み解くというスタイル。

今月号では「舟囲い」を取り上げているが船はプロの出身地である酒田とちょっとだけ縁がある。

酒田は、かつて港町として栄えこのような千石船が交易に使われた。
24600.jpg
これは1/2サイズだがなかなかの迫力である。
日和山公園に行くと見る事が出来るので暇な人はぜひ。

なお、巻末には「山形だより」という謎のコラムがある。
fc2blog_20170924014754cca_20170925111454273.jpg 
今回は舟囲いからの言葉遊びで舟形町が取り上げられた。
asdf.png 
⤴舟形町は赤い線で囲まれた地域です。

しかし舟形町からの連想ゲームで…
fc2blog_20170924014754cca - コピー 
なぜか縄文の女神がピックアップされている…( ゚Д゚)





なぜなんだ…しかも「縄文の女神」をめっちゃ推しているではないか!?

理由を知りたい方は…

   

『NHK将棋講座10月号』を買いましょう^^

付録抜きにしても、三間飛車+藤井システム模様の講座も載っているので振り飛車党は買うべき!!

資料が少ない戦法は、NHK将棋講座レベルでも重宝するのだ。

絶対に絶対に図書館でコピーしちゃダメですよ!笑


style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-4565903401617566"
data-ad-slot="2954932021">



関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク