初手▲56歩vs2手目△32飛

これは中飛車vs三間飛車のマニア向け記事です。
暇な人だけ見ていくといいと思うよ。

初手56歩が先手中飛車模様のオープニング。
(最近は菅井流の56歩+78飛の含みもある。

2017-09-21a.png
     ↓
   34歩。
2017-09-21b.png
 上図以下、58飛、32飛、76歩に62王がこの間書かせて頂いた乱戦の記事です。
 2017-09-21c.png
以下、55歩なら穏やかだが22角成、同飛、65角と咎めに来る筋があったりなかったり。
2017-09-21d.png
この後は54角と合わせて同角、同歩、55歩、同歩、65角と乱戦へ。
 詳しくは29.10.5→【せっちん】中飛車vs三間飛車【65角の乱戦】をご覧ください。

こっから本題。

いちいち乱戦の変化とかめんどくさすぎて覚えたくないという方!!

多分、私と気が合うと思う。笑

5年くらい前からたまぁに私が指している作戦を教えます。
偉そうに教えますと書いたけどなんてことない話です。

・中飛車には三間で対抗したい。
・それも42銀や35歩を保留して待ちたい。
・対抗したいけど乱戦は嫌。

そんなワガママなあなたの悩みを叶えます。

初手56歩。
2017-09-21a.png
この時点で中飛車を意識。
でもって、三間飛車で対抗したいなら…

2017-09-21e.png
さっさと32に飛車振るといいと思うよ(^_-)-☆
5年以上前から思っているんだけど56歩に34歩は緩手(笑)
32飛が最善だと思う、私の直感では。

以下、58飛。
2017-09-21f.png
以下、62王が趣向。
※石田流信者は62王に代えて34歩を突かないと55歩に35歩、56飛、34飛が間に合わないので注意。
2017-09-21g.png
上図では34歩と突いていない効果で以下▲76歩に問題無く72王と寄れます。
2017-09-21h.png
後手は角道開けてないから先手に角交換から乱戦の権利を与えていません( ◠‿◠ ) 
72まで王がいけば後手陣も安定、次に△34歩と突けば良いと思う~~~。

と、まぁこんな話です。
34歩突かないだけで全ての問題が解決します!
乱戦が嫌な方にはお勧めダヨ。

え?居飛車にされたらどうするのかって?

2017-09-21e.png
確かにね。56歩と突いたからって中飛車にするとは言ってないからね。

以下、26歩。
2017-09-21i.png
  34歩。↓
2017-09-21j.png
25歩。狂ったように飛車先連打をするのがここ数年のトレンド。
(25歩に代えて76歩なら42銀で角交換振り飛車へ。先手は5筋が傷で通常より損)
      ↓
2017-09-21k.png
ここでどうするか!!!

33角と上がった局面は…
2017-09-21l.png 
以下▲76歩に・・・
Fh2.png 
△42銀は成立するのかな?
Fh3.png 
以下33角成、同銀、65角
Fh4.png 
振り飛車ダメっぽいね。返し技が無いっす。
44角は88銀で普通に受かる。

かといって、76歩に44歩は…
Fh5.png 
ノーマル3間飛車という形。
玄人ならこっから早めの56歩を咎めたりするのかもしれないけど私レベルには分かりません。穴熊組まれて負ける未来が見えます。

◎あべしんのお勧め
2017-09-21k.png
この局面をよ~~く見ると56歩に違和感を感じます。

この形限定で指してみたい手があります。

それがコレ。
2017-09-21m.png
みんな大好き33飛戦法。
56歩突いてくれているならやってみたい。
56角の筋が無いし!
(ただし鳥刺しは気になる。)

以下、76歩に32金と升田式石田流を目指す将棋になります。
2017-09-21n.png
升田式石田流は角交換系の将棋なので先手は▲57歩型で▲46歩+▲47銀型を作りたいはず。
それが▲56歩を突いちゃっているのであひゃ~~。
2017-09-21o.png
まぁこんな風に進めば後手も手損したけどまぁまぁだと思う。
通常形より得してるし。

33飛戦法を有効活用したよ~~って話でした。

おしまい。\(^o^)/

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク