ソフトが無い時代は良かったなぁ。
序盤を研究すればある程度の結果は出せた。あ、研究ってのは定跡覚えるんじゃなくて創るって意味ね。
序盤の才能が無い人は苦労したと思うよ。
それが今では序盤で新手出そうが新構想披露しようが次の日にはソフトに研究されてしまう。
序盤の才能はさほど関係のない時代になったぽよ。
棋力不明のソフト使いさんに「それ無理筋ってソフトが言ってました」とダメだしされるのはおじさんには堪えるぽよ。
ーーーーここまで私のいつもの愚痴テンプレね(笑)⤴ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とはいえとはいえ、実はそんなに悔しくないんだよ。笑
学生時代は暇だったから研究に情熱を注いでいたんだけど社会人になったらどうにも連続的に集中して将棋をする時間がとれない。
何かを研究しようとしても準備段階(棋譜集め、本チェックなど)でもう寝なきゃいけない時間帯になって次の日にまたやろうとしたら何やろうとしてたか忘れていたりする。いや、忘れるのはいいんだけどモチベーションごとどっかに吹っ飛んでいたりするからなぁ。
しょうがないんでむしろその状態でどうやって勝つかを考えています。
最初に考えたのは、ソフトを使って序盤を研究して時短する方法。
結果的に最悪だった、山形市に来てから過去3年あらゆる地区大会(県大会じゃないよ)で予選落ちする悲劇を味わった。
理由は簡単、ソフトを使うと素晴らしいであろう手を教えてくれる。
↓
その素晴らしいであろう手が理解出来ない、ソフトに聞く。
↓
やっと理解したと思ったら周辺の変化もソフトに聞かないと分からないくらい難しい。
↓
またソフトに聞く、これの繰り返し。
結局、貴重な時間を延々とソフトの研究眺めて終わる、時間を浪費してる事に気づいた。
ソフトはあまり時間の無い人が使うものじゃないと思ったね。
(ソフトを使いこなせない私の要領が悪いという説もある。)
でもさ、時間のある人が徹底的に使えば超強力な武器になるというのは間違いないと思う。
少なくともアマの弱小県ならタイトル取れそう!笑
才能がある人が使えば全国入賞とかも視野に入ると思う。
人気将棋Youtuberの元奨励会員アユムさんもソフトを使って棋力が伸びたという記事を書いています。例えばこの記事→本気で強くなりたい方へ最近さ~~~
ソフトで序盤研究している方のブログ色々見るんだけど、素晴らしい内容ですよね☆
驚くのは・・・
その素晴らしい内容のブログを書いている方のほとんどが4段以下、下手すると初段以下の方とかもいること。
いや、誤解しないで欲しいのは初段以下だからって研究ブログ書くなよとか言ってるわけじゃなくてソフトを使いこなして情報を整理する技術があれば初段以下でもこんな素晴らしい研究記事を書けちゃうんだ!という話。
私の体感では、6段くらいの人が書いてるのかなと思ったら3段でしたーとか普通にあってひえ~です。
それを踏まえて提案ですが…
ソフトを使った序盤研究を業とする方がそろそろ出てきてもいいんじゃないでしょうか?(提案)
依頼人あべしん
「四間飛車vs45歩早仕掛けの主要変化ソフトにかけてほしいです、ついでに新手発見と周辺変化も抑えてほしいです」
ソフトの序盤研究専門家
「見積もりだしますんでお待ちを。そうですね~1万でどうですかー?」
みたいな感じのビジネスモデルが生まれたら便利だわ。
私もいちいち自分で研究してる暇ないんで得意な人にお金を払ってでも任せた方が楽。
そういう需要、結構あると思います \ちゃりーん。
ちなみに細かい話ですが…
上の会話で私、主要変化や新手の周辺変化と依頼してますがこれをどう理解するかはソフト使いさん自身の棋力が問われるとこだと思う。
『東○将棋ブックス』みたいに主要変化から外れたどうでも良い変化を延々と研究されても困るしね。なので序盤だけ3段以上の力は最低欲しいなと思っていたりもする。
聞いた話によるとチェスは、一人の選手に戦術パートナーとかメンタルトレーナーがつくこともあるみたいですよ。
将棋もチーム戦の時代に突入ですんじゃないですかね。
序盤を代わりに誰かに研究してもらって、自分はひたすらそれを実戦で試してものにする。
あとは詰パラでひたすら読みと終盤強化^^
これなら才能が無くてもお金と時間さえあれば将棋が強くなれそうですね☆
将棋も資本主義ですわー。
- 関連記事
-
コメント
Mars-2718
2018/01/30 URL 編集
abcn
こんにちは^^
「ノーマル四間飛車32銀型のブログ」拝見させて頂きました。
いやぁ…昔覚えた定跡がたくさんあって嬉しいです。
私も学生時代は後手なら32銀型1本でした。
32銀型は優秀です、先手でも78銀型で戦いたいくらいです(笑)
50%も自分で考えていれば絶対に強くなりますよ^^
そして四間飛車の従来定跡に関してはソフトでぜひチェックされた方が良いかと思います。
怪しい変化もたくさんあるので…(笑)
それをする事で新しい四間飛車が生まれるはずです。
ぜひ、四間飛車の秘宝を見つけてください☆☆
期待しております(∩´∀`)∩
2018/01/30 URL 編集