前日2/20(土)は山形大学将棋部の追い出しコンパに参加させて頂きました。
山形市内の会場に農学部(鶴岡)・工学部(米沢)・OB(県外遠くは埼玉)が参加する盛大なものでした。

ちなみに私はOBでもなんでもありません(笑)、なので呼んでいただき幹事の金田くんありがとうございます!!若いエネルギーを充電させていただきました。
1次会終了後は「ゲスの極み乙女」の新譜『両成敗』を聴きながら帰路につきました。※「ベッ○ー」という名前の曲は無かったです。
アパートに帰り今度は「SEKAI NO OWARI」のライブDVDを鑑賞、できればメンバーに入りたい。
そんで、まだ寝るには早かったのでゾンビ映画を鑑賞、バイオハザードが起こったら世界の終わりですね。
翌2/21(日)、朝8時過ぎにピンポーン!とベルが鳴る。
何かと思いドアを開けたらゾンビが立っていた。いや、よく見たら山大将棋部の外舘部長と小野寺氏だった(;_:)

昨日の1次会以降不眠不休で遊んでいたため死にそうな顔をしている。
それでもそんな状態でも将棋大会に行くのかと問うたら行くらしい(笑)。
そして30分かけて、天童最上温泉ゆぴあに到着。
館内に入り温泉を曲がって大会受付で気づいた、外舘部長いねぇ(笑)。
あいつ・・大会サボって温泉で寝る気満々だ・・・そう思ったし実際そうだった。
というわけで、私と小野寺氏だけAクラスに参加、ルールはスイス式5回戦。
Bクラスには山大医学部の佐藤部長も参加していた。彼も昨日の追い出しコンパに来ていたのだがこの大会に参加するため1次会で帰り詰将棋を解いていたらしい~素晴らしい。
私も1/17以来一か月ぶりの実戦でこれを逃すと本当に何もしないまま来月の県大会シーズンを迎えることになるのでローカル大会だけど参加してみた。
◎1回戦 vsK井田さん
早石田に対して左穴熊を半年以上ぶりに使ったら1年以上ぶりにうまくいき勝利。
◎2回戦 vs寒河江のK尾さん。
先手の私が飯島引角への対応を間違え下図は泣きたくなるような局面。

さすがにこれはまずいと思った、しかしK尾さんは秒読みであるからして粘る。
そっから数十手進んで私も秒読みで下図。

33歩は悪寒がしました、43銀、同竜の形が金or飛車がないと相当詰まない形なのでそこで37銀成とされると困っているんではないのか??あわわわ~~と思っていると28金と着手されたので逆転しました。
いやー秒読み将棋は何が起こるかわからない、拾いました。
◎昼食タイム
お昼は恒例のカレー、ヤクルトさんから協賛を頂いているのでヤクルトもつきました!

写真下段はゆびあ猫のかわいいタオル!
温泉入浴券も付いて大会参加費1200円は1日遊べて超お得です。
また、PUMAジャージ愛好家のとっしーが自分のこども教室の生徒さんの応援に来ていました。

本日の着こなしセットアップはこちらです、おニューだそうです!
とっしーのPUMAブログからお写真勝手に拝借しました(‘ω’)ノ
◎3回戦 vs山形大学 小野寺氏
最近ついにインターネット将棋倶楽部24のレーティングが2300点を超えたという小野寺氏。
かたや、ジムに行っているのに体重が肥えたというあべしん氏。
対照的な2人がここで激突、昨年12月に行った研究会では私が負けているので勝つぞ~。
先手小野寺氏のいつもの三間に後手の私が左穴熊で対抗。
下図の53角はちょっと手拍子だった、というかよくなかった。

以下、56歩、36歩、55歩、同銀、36銀で下図。

この手順はウッカリしてましたね、53角が邪魔駒で45銀が非常に受けづらい。
うーーーーーーーーーーーーん困った、と思い勝負手気味にあえて26角と飛び出してみる。
以下、35歩、44銀、55歩!(好手)、51飛(SEKAI NO OWARI)、45歩、35銀、27銀引、36歩、26銀、同銀、62角で
ギャース!!
持ち時間大幅に残して投了となりました、51飛はあり得なかった\(^o^)/
いや…ひどすぎっすよこれは・・・はぁぁぁ。
◎4回戦 vs寒河江のO沼さん
下図は先手の私がシャレにならないくらいの必敗形。

ここで普通に56歩なら投了級でした。というのも、以下、同銀引、同銀右、同金、同銀、同飛、55歩が激痛なので指す手が無いという状態でした。
しかし~~、ここで46銀と切り込んできたのですかさず61歩成と指し・・

いきなり逆転・・・( ゚Д゚) まぁた拾いました。。。
◎5回戦 vs県小学生名人の渡辺H君。
Hくん4回戦で小野寺氏に負け萎えているはずなので、個人的に直近2連敗を返すチャンスとほくそ笑む。
下図は、後手が私で実戦的にめちゃくちゃ勝ちにくい。わずかでも手を作られたら振り飛車崩壊という局面。

わりとH君は穴熊戦では理論より実戦的に勝ちやすい形を選んでくる傾向にあると思う(笑)。
そっから進んで下図。

予想通りH君の無理攻めを私がひたすら受けまくる展開。
突然来た東北大OBの堀井さんが観戦=プレッシャーをかけてくるし辛い辛い(>_<)
そしてようやく光明が見えたのが下図、

ここで歩がもっとたくさんあると64金と食いちぎられて大変だなと思ったけど2歩ならなんとかなって勝ち。
◎結果発表
4回戦まで全勝独走中の小野寺氏は、Y口さんに打ち取られる。
Y口さんが苦手な県内の若手振り飛車党は結構多いという事実(笑)。
4-1が4人出たんですが小野寺氏ソルコフの力で優勝!!よっ徹夜王!

小野寺氏勝利の舞!(大会開始前に撮影w)
今年度はあと何回見られるかな??
2位 H輪先生
3位 あべしん
4位 Y口さん
商品は、天童支部さんから賞状・協賛のヤクルトさんから栄養ドリンク「タフマン」を頂きました。

栄養ドリンク買うと高いのでうれしいです!
◎大会終了後の放課後
温泉で一汗流しました、涙ごと流しました。


その後は、ラーメン「ちー坊」で替え玉まで注文して「全然ダイエットできないんだよね~」って話をしました。将棋大会終了後は体が疲れているからか特にラーメンのスープは美味しく感じます。
◎今日の一言。
序盤もっとなんとかなんねぇのかぁぁぁ!?(・Д・)ノ
- 関連記事
-
コメント
おのD
全勝優勝できればよかったんですが最後の一局取りこぼしてしまってあべしんさんが最終局勝ったおかげでなんとかソルコフがたり優勝できました(;´・ω・)
最後まで気をヌいちゃだめなんですねぇ
2016/02/22 URL 編集
あべしん
寒河江に続いて2つ目の優勝ですな。在学中に全ての地域のローカル大会で優勝してください。でも県大会は予選落ちでオッケーですよ(^人^)
お疲れさまでした。
2016/02/22 URL 編集
部長
非常に良い温泉でしたし、将棋のほうも熱戦が多く良い観光となりました(笑)
プロ野球とか甲子園みたく自分は実際にするより観戦してるのが好きな人間なんだと感じた一日でした。見る将に目覚めた一日でした。
日曜日はお世話になりました。
2016/02/24 URL 編集
あべしん
追いコンは、若い空気を吸いに行きました!
当日は話し相手になってくれてありがとうございます。
温泉に朝から入って将棋観戦かぁぁ、確かにゆったりとした贅沢な日曜日かもしれませんね♪(v^_^)
バスガイドみたいに将棋大会の見どころをわかりやすく面白おかしく解説してくれる「観る将スペシャリスト資格」を持ってる人がいれば初心者も大会に来やすいし子供達のママさんも興味持ってくれるかもね。
2016/02/24 URL 編集