将棋の観戦記と言えば・・・
・内容が難しい
・堅苦しい
・そもそも興味が無い
というのが一般ピーポーからの評価では無いだろうか。
書き手としても少ないスペースでどのように対局の模様を伝えるか、そして将棋そのものに興味を持ってもらうのかというのは悩みの種である。
その点、我が山形新聞の将棋欄は面白い傾向にあって1年に何回かくらい…
「え、こんなの載せていいの?笑」
という内容の観戦記&自戦記が掲載される。
個人的にそういった観戦記はぜひ将棋を知らない層に読んでいただきたいにゃ~と思っている。
最近ではH輪先生の観戦記はそうした層に配慮されたものだった。
あべしんvsT部井さんの県選手権準々決勝の第3譜と第4譜。
早朝の温泉うんぬん、必勝形から竜を抜かれる人、あひゃ~という悲鳴、椅子から半分飛び上がる奨励会員、「かかし」だったり「かかし」じゃなかったりと所々に笑いが散りばめられている。真面目に解説もしつつ将棋を全く知らない人でも読めるようにネタ要素をまじえている。こういう構成は参考になる。
なお、あべしん将棋ブログにおいてもこの将棋の内容について書いています。
そして本日(9/9)から「準決勝 土屋君vsあべしん」の私の自戦記が掲載されています!わりと真面目に仕上げてしまったなぁぁ、せっかくの土屋君なのだからネタにしまくればよかったなぁぁぁ(;∀;)
※土屋君は現在山大のエースとして富士通杯(全国大会)を戦っています!山形大学を応援しましょう~。
なお、H輪先生からメールで「次からあべしん調でよろしく」と言われた気がしたので…
最強戦でU野先生に負けた将棋の自戦記はそんな感じで書きます(^^♪
U野先生と確執が生まれるかもしれないけどしょうがないね。
藤井四段ブームの影響で新聞の将棋欄に目を向けてくれる人も増えていると思うので色々工夫したいと思っています。
◎個人的に面白かった山形新聞の観戦記&自戦記◎
・Y寺さんが昔書いた土〇田先生の軍艦マーチのくだり。
・T部井さんの自戦記
(↑↑クリックすると読めます!)
・K条さんの全編ポエム
他にも伝説級の観戦記&自戦記があったら教えてください(笑)
それと、他県のアマチュア棋戦の観戦記や自戦記はどんな感じなんですかね?
「面白すぎる~~、腹痛い~~」というのがあれば読んでみたいですねぇ!^^
- 関連記事
-
コメント