◎ H29.5.17 王将戦 ▲飯塚プロvs△藤井猛プロ
私が最も尊敬する棋士である藤井プロが銀冠穴熊を迎え撃ちます!
36歩は、なぜ突いたのかというと…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ 29.3.8 B2順位戦 ▲佐々木(慎)プロvs△藤井プロ
2か月前に指されたこの将棋の影響があると思います。
45歩以下、99王、35歩!で下図。
2つの位を取られると居飛車は手を作るのが難しい。
具体的にこんな感じで進めて後手はまずまずといった具合です。
それを嫌って早めに▲36歩と突いたのかもしれません。
ただし結論から言うと36歩は別の仕掛けを誘発したと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それがこの中飛車作戦 。
次に△55歩、▲同歩、△45歩で次の△55角が28の飛車取りに当たる仕組みになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにこの中飛車作戦ですが…
71王型で玉頭と5筋を絡める指し方を披露していますが元記事が消えてしまいました。そこで「ノーマル四間飛車32銀型ブログ」様のこの記事を参照していただければと思います。⇒2018.3.16銀冠穴熊ー▽52飛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、本譜の藤井先生は8筋を絡めないで65桂ジャンプ!
これを見た時に胸が高鳴りました。
以下、48銀、55歩!で下図。
8筋の絡み無いけどこの仕掛けは研究していた手順と一緒。
やはりこの将棋の急所はここなんだな~と嬉しくなりました。
以下、同歩、45歩、37桂。
37桂は55角の飛び出しが28飛車当たりにならないように防いだ手、苦しいですね。
以下、55飛!、68金、56飛で下図。
この56飛も味良し、次に66飛と切る狙い。
以下、33角成、同桂、99王に・・・
35歩!激痛。
以下同歩、36歩、26飛!、44角がまたすごい手。
88金だと35角であひゃ。
仕方ないので88角と打ちますが同角成、同金に79角が藤井流のガジガジ。
以下、78金左、68角成、同金、58金ガジガジ。
以下36飛は非常手段↓
以下、同飛、58金、56飛、57歩、26飛と進行。
さすがの捌きです。進んで下図。
こっからどう寄せるか。
29飛だと39歩であひゃ。
正解は、77飛!!
てんてーすげーーー!!
以下、78角、84香、68金で下図。
こっから「藤井が止まらない」わけですよ。
以下、JUST87飛成、同角、JUST86香、85飛、JUST87香成、同飛で下図。
次の1手も超シブい!!
56歩いやぁぁいいっすねぇ、藤井のドラマ始まっている~~♪
以下、同歩に35角は愛しくて止まらない!
受けづらい、以下、78金打、68角成、同金に・・・
79銀!!GAJI-GAJI-GAJI 絡んでる~♪
進んで下図。
決め手があります。
以下、88飛成、同角・・・84香。
以下79金は98金から詰みなのでここで藤井プロ勝ちとなりました!!
(^_-)-☆WINK♡
藤井先生好きなので無駄に終盤まで並べてしまいましたー(*^▽^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分ですが飯塚プロの敗因は36歩を早めに突きすぎて中飛車を誘発した事だと思います。
居飛車の36歩のタイミングは振り飛車の45歩の瞬間かと思います。
↓
これで大丈夫、居飛車が36歩を取って角交換する展開は居飛車良し。
最近の銀冠穴熊事情は棋譜が無いので分からないんですが…36歩を突かないor57銀型に組まない感じだと思うんですがどうなんでしょうか。
数日前に48王型地下鉄に増田プロがTwitterで反応していたし、何か進展があるかもしれませんねぇ。
この戦型については燃料が投下されるのが待たれます。
- 関連記事
-
コメント