短手数の詰みでも同時に読むのは難しい

◎29.7.12 A級順位戦 ▲久保プロvs△行方プロ

・途中の経過の解説はこちらの記事で→64銀型に三間で捌く棋譜
・棋譜は棋譜データベース様で→久保プロs行方プロ

久保先生の序中盤の捌きも勉強になったけど終盤の詰みもすごかった。

はい、こっから47手詰らしいです(笑)
2017-08-05a_2017080516110514a.png
これを秒読み(60秒)で詰ます久保先生は強すぎる!
私には無理なので少し進めてみます。
 ▲3二銀    △同 玉▲2三銀    △4二玉    ▲3二金    △同 金    ▲同銀成    △同 玉
▲2三金    △4一玉    ▲7一龍    △5一銀  で12手進めて下図。

2017-08-05b_20170805161107745.png
ここで盤上この一手の王手があります!
   ↓
 21飛!
2017-08-05c_20170805161108768.png
△42王には▲33金から詰み。
合駒をするしかないですが後手は持ち駒に「金or銀」しかないのがポイント。
△31金は同飛成、同王、32金で詰み。
従って31に銀を受けます。
2017-08-05d_2017080516111030f.png
いや・・・銀だとどうやって詰むのかよって感じですが・・・笑
この局面でも読み切るのはつらい・・・。
ただまぁ、王手を続けるには31飛成と銀をいただくしかありません。

以下、同王で下図がまた問題なんですよね。
def.png
詰む将棋ですよ」って言われないときつい。
例えば、▲32銀には…
2017-08-05e_20170805161111c58.png
以下、42王、33金、同角で・・・
2017-08-05f_20170805161113d2b.png
これ以上王手が続きません( ;∀;)失敗。
これに気づけるかどうか・気づいた結果なんとかする方法があるのかこの2つを実戦で判断するのはきついなぁ・・・(>_<) 

では下図からどうするのかというと・・・
def.png
ここでプロ筋の手があります・・・。
   ↓
   
   ↓

   ↓

   
   ↓
   
   ↓

     22と!
2017-08-05g_20170805161114659.png
と金のタダ捨て、パッと見意味が分かりませんでしたね。
以下、同銀、32銀、42王。
2017-08-05h_201708051611163b5.png
な、なるほど!ここで33銀がいなくなったおかげで24馬と王手で馬を活用できるんですね!!
2017-08-05i_20170805161117718.png
そしてここでも後手は合駒が悪い…。
以下、33銀打、同馬、同角で下図。
2017-08-05j_20170805161119bfa.png
こっから24手詰なんですが全然分からないです(笑)
ただひとつ言える事は、ここから33金では同銀ではっきり詰まない
しょうがないから31銀打とたたみこみます。
以下、同銀、同銀不成、同王、32銀、42王で下図。
2017-08-05k_201708051611201b0.png
114手目の図と比べて、△22銀を消去した効果で▲33金を王手で取って33の危険地帯に王様を引っ張り出せるのが大きいです。45桂と打てるからね!
2017-08-05l_201708051611224f9.png
いやぁ・・・これでようやく詰み形なんですが全ての変化を読み切れますか?
 私なら30秒将棋で100%間違う自信あります(^_-)-☆
 
△44王と△24王は▲33角で一手詰。
 
問題は下の3つの変化です、どれも一癖あるw

1、△42王・・・9手詰
2、△32王・・・11手詰
3、△22王・・・13手詰
※詰み筋は1パターンでは無いです。

1、42王の9手詰の変化。
2017-08-05m_201708051611231fa.png
    正解はこちら
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
以下、24角(33角は32王であひゃ)、32王、33角成、41王。
de.png
こっから3手詰、しかも結構うっかりしやすい筋。
       ↓
2017-08-05n_20170805161125312.png
53桂不成!、同金、51龍まで。

◎2の32王は11手詰。
これ結構むずいっすよセンパイ、ふわふわします、ふわふわタイム♪
2017-08-05o_201708051611265ad.png
   正解はこちら。
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
以下、24桂、22王、23香が筋
※24桂に21王は51龍、31王は33香、41王は23角以下詰み。
2017-08-05p_20170805161128792.png
 同玉は・・・↓
2017-08-05q_20170805161102492.png
 わかりづらい3手詰(笑)
         ↓
2017-08-05r.png
24王は25歩で詰み。
22王は32角成で詰み。
あっさりしすぎて自信持てない人もいそう。

では、▲23香に△31王なら7手詰。
2017-08-05s.png
   正解はこちら。   
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
以下、21香成!、同王・・・
※21香成に代えて22角でも詰みです!
2017-08-05t.png
51龍、同金、32銀、22王、31角で詰み。
24桂から23香の筋を知らないとふわふわして解けない問題ですね。

◎3の31王は最難関です。13手詰。
こちらが本譜です。秒読み60あっても間違う自信あります。
2017-08-05u.png
初手の発見が大事というか普通に思い浮かばない(笑)
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
14桂!?(''Д'')
2017-08-05v.png
意味がわかりません。(゚Д゚;)
同香には・・・
2017-08-05w.png
見えましたか?
これは・・・はい。詰まないと思ったらすごい手があるんですね!!
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
今あけた空間へ11角!!
ほげえええ(*´Д`)
2017-08-05y.png
な、なるほど。
以下、同王、51龍、同金、14香。
as.png
これで詰み。
図以下、12歩なら12香成、同王、23銀、14王、15香、24王、14銀成まで。

というわけで、11角を取らないで・・
2017-08-05y.png
32王以下、33角成、41王に・・
lok.png
最初に見ていただいたこの筋に入って詰み。

◎ならばと14桂王手を取らないで32王とすれば・・?
2017-08-05v.png
      ↓
lop.png
これもこっから9手詰なんですがなかなか・・・。
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
以下、33香、42王、31角、41王で下図。
qa.png
こっから5手詰。
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
以下、32香成、同王、22桂成、41王に・・・
sdf.png
33桂不成!!
33の香車を32香成で消去して33桂不成を実現する問題でした(゚Д゚;)

◎感想
巷で耳にする「短手数の詰みが完璧に出来れば問題ないよ」という言葉は深い、まさに深田恭子です。
 2017-08-05l_201708051611224f9.png
上図以下・・・
 fc2blog_20170813204118a31.jpg
こういう事です(笑)
1パターンならまだしも・・・
7手詰+11手詰+13手詰等短手数(?)の変化を同時に読むのは大変です。
 
 初級者の方で簡単な詰み逃して負けた~って凹んでいる人いるけど実は結構難しい時もあるからそんなに悲観しなくていいと思う。

私はこれよりはるかに簡単な詰みでも同時に読めと言われて逃しました全国竜王戦予選2回戦
簡単な詰みでも同時にやれと言われると容量オーバーになるパ~タン。


久保先生はさすがに秒読みでも詰み逃さないし強いなあと思いました(当たり前か)。

◎おまけ 行方先生もツイてないと思った話。
 この将棋の終盤。
2017-08-13a_20170813205312db7.png
以下、行方先生28金!
    ↓
2017-08-13b.png
  36王、33銀、28銀で下図。
2017-08-13c.png
ここで金を入手したから後手王は詰んだようでした。
という事は・・・
2017-08-13d.png
最初の王手を28とならば金が取れないので後手王に詰み筋が発生せず激戦だったようです。
終盤は難しい、将棋は深田恭子ですね。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク