大人は活躍しないのに、子どもは東北・全国で勝ちまくるのが最近の山形県。そんなんされたら大人の面子丸潰れや、こうなったら・・・
子ども達の伸び代を摘み取り行こう!!^_^
let's go 天童将棋交流室^ - ^
〇1回戦 vs吉田ジャニーズjrくん
→先に銀得したのに負け。
〇2回戦 vsまつもっちゃん
→持駒1歩で端攻めキメられて負け。
2局とも圧敗・・もう負けるから行きたくない…( ;∀;)。
そういや先日の学生オープン大会で子どもに全敗した山大の小出君は落ちこむ必要ないぞ^ - ^ 子ども普通に強いからな、やつら手加減ってもんを知らんからな。
ちなみにこの日は熊坂先生がみんなにプロ筋エキスを注入してました!
私は疲労でチオビタドリンク注入してましたorz・・・
教室終了後は、T田パイセンとイオンモール天童へ。
夕食は前回同様、中華料理。
T田さんが私のために図書館で借りて来てくれた高橋先生の『駒落ち新定跡』をチラ見、感想をあれこれ。ブログの話とかやりたい事とか大好物の海鮮五目ラーメンをすすりながら色々喋りましたね。
そして会計、
あべしん「さすがに今回は何でもないので出します」
T田さん「いや、俺から誘ったんだしいいよ。その分後輩に奢ってやってくれ」
イッケメ~ン(≧∇≦)
そしてT田さん流は会計をSuicaでキメる!
続くスタバでも奢りからのSuica芸~!
Suicaを愛しSuicaに愛された男ぉぉ~その名もぉぉ(以下略)
はい、T田さんとはスタバ天童店2回目の訪問でございます。
いやぁ、前回の記事を書いた後なんですが・・・
メディアの方から電話を頂きました\(^o^)/
そのとき「山形の将棋好きな人達ってスタバ天童店に集まるんですか?」と聞かれ・・・
「う~~~ん、まぁ聞いたことないですねw(そうなってもらいたいですが)」とお答えしました。
天童は将棋の街でガチの将棋選手にとっては住みやすい町です。
ただしライトな将棋ファンが集まる場所って無いよね~って思ってひっかかってたりもしたんでした。
そしてこの日も、T田さんのスタイリッシュ将棋盤&駒を使ってスタバの景色に将棋を溶け込ませる活動をしてました。
奥ガラスの将棋駒の紋様が美しい↓
ドリンクは新作「キーライムクリーム&ヨーグルトフラペチーノ」。
爽やかで甘さ控えめ、男性でも飲みやすかった(^^♪
店員さんのカップお絵かきはスマイルマーク!
将棋勢ってバレたら将棋の駒とか描いてくれるのかな、かな(笑)
そして、今回は前回と違う席で写真を撮ってみた。
ドン!!↓
スタバロゴの女神様が将棋に微笑んでいます^^
将棋盤の色との相性もグー!!
通りかかった女子高生から「え!?将棋やってる!」と黄色い声!?
女子高生達も色んな意味で微笑んでいます^^
将棋カッコいいだろ~~?笑
そんでしばらくT田さんと将棋芸を披露していると・・・
店員さんキタ――(゚∀゚)――!!
\(^o^)/オワタ 公序良俗に反するから将棋やめろって言われるのかと思ったら…
「スタバで将棋やってる人初めて見ました、将棋の町だから嬉しいです^^」
とまさかの好反応・・・。
そこですかさず、ぶちこんでいくのがあべしんスタイル。
「この間、スタバ天童店で将棋やった事をブログに書いたらメディアの方から電話きたんですよ~(^^)」
さぁさぁさぁさぁ・・・・反応は!?
「本当ですか?ブログ教えてください^^」おおおおおおおおお!?
からの、名刺交換…実はその方、店長さんでした|д゚)
妄想ではなくリアルに「スタバ天童×将棋の華麗なるコラボ」が実現しちゃうかもしれません。
いや・・・この日なんですがスタバに行く前にこんな記事を書いたんですよ。
その記事の後半の妄想部分…
アッーー!!!実現しそうw
貸切とかまではいかないけど県内のライトな将棋ファン向けに何かしら出来るかもしれぬ。
全てはT田パイセンのスタバで将棋指そうという提案から始まりました。
そして、T田さんがこんなツイートをしていました。
これを見た天童支部のT海林さんがスタバに駆けつけてくれました!
T海林さん「お~やってるなぁ!」
縁台将棋から広がる昔の景色とよく似ているとです^^
◎追記
- 関連記事
-
コメント