101手詰の作者様と1手詰の作者おれ。

昨日の山形出身プロの山大訪問と詰将棋という記事で今年度看寿賞受賞作品「LCM」について僭越ながらふれさせていただきました。

fc2blog_20170730200323b33.jpg

この詰将棋は、「最小公倍数原理を実現した」という点で想像を掻き立てます。

それがどういう意味なのかを知りたくて、検索していました。

まぁ・・・私の場合はそもそも「最小公倍数原理って何?」というところからなのですが。笑

すると、TwitterのButterflyさんが「最小公倍数原理はこういう意味だから詰将棋的にはこうでは?」という仮説を立ててくださりテンションが高まりました。

しかしその仮説を検証しようにも「LCM」は101手詰なのでなかなかしんどい(笑)。

もしかしてと思い検索したところ・・・
 管理人安武様の「ベイと祭りと詰将棋」というサイトのこの記事正解手順を動く将棋盤で鑑賞できる事を発見!!(Adobeなのでスマホでは見れないかも)

この時点で深夜の時間帯であり、モウロウとした頭でパチパチ並べていたら確かに似たような手順が何度も繰り返し出現しているなと思い満足して就寝(笑)。これが文系脳です(^_-)-☆

朝、急展開を迎える。

「LCM」の作者くぼ(7)様本人降臨して神解説を披露してくださいました(゚Д゚;)

数学が苦手な方でも読み物としてどれだけすごいかがわかる解説です。
 
 あとは山大数学科のキツネ村の彼がさらに優しく解説してくれる事でしょう。…

ありがとうございます!

また、この展開にビビったのは私だけではなく私のブログの読者様からも「本人きたよ!」とメッセージをいただきました。

いやぁ~、こういう魅せる詰将棋はTVとすごく相性が良いと思うんですがね。
詰将棋が分からなくても数学が分かれば「なるほど~」ってなりますし逆も言えます。
 教育コンテンツで詰将棋の芸術性がもっともっと取り上げてもらえる時代がくればいいなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、こっからは私の毎朝出題している1手詰の話をしようかなと思います!!
 
いきなりレベルが低くなるので「101手詰」の記事を楽しみに来てくれた方は離脱していただいて結構です(笑)

えーと、7月は毎朝6時半に「朝ねこ詰め」という自作の1手詰めを投稿していました。

実は、詰将棋作り初挑戦だったのでその感想をつらつら書きます。

はい・・・結論から言うと・・・
 
面白かったです!(^^)/これは本当デス。

いやぁ・・・ぶっちゃけると私は詰将棋を普段解かないタイプなのであります!笑
↑ここ数日の流れをぶち壊しているんじゃないかと心配です\(^o^)/

なので・・・まさか制作がこんなに面白いと感じるというのは自分の中で発見でした。

1手詰なのに盤の前で3時間~考えている時もありました。この形では無理だ、しかしそこから何か工夫は無いか?と粘って粘って解決策を見つけた喜びはひとしお!苦労して平手将棋で新手を見つけた時の達成感に似ています。

さて、なんで1手詰を作ろうと思ったのかと言いますと・・・

1手詰の需要が高まっているなぁと感じる事が増えたからです。

将棋教室をやっている先生から
「初心者は1手詰がきちんと解けないと永遠に将棋が終わらない、1手詰は大事!」
という話を将棋ブームもあいまって最近特に聞くようになりました。

なので、1手詰なら自分でも作れそうだな~という事で参入^^
最初はベタな1手詰を作る。ベタな詰み筋を学んでいただく事は大事ですよね!

しかし数問出したある日、意外と頭の中にそれのストックが無い事に気づく。うーん、困りました、早くもネタ切れ。
 
同時にベタな詰み筋はベタなだけに作品として成り立つから偉大だったんだなぁと気づく。
 
いざ自分で作るとなると 詰めば良いみたいな作品しか作れないわけですよ。笑

ある日・・・もやもやした自分に答えが出ました。
 
「芸術作品はプロの作家さんにお任せしよう。私は読みの能力アップのため難易度を上げる事だけに特化した作品を作ってみよう」
 
という風に考え方を変えました!!
 
方法は単純明快・・・

盤上の駒数を増やす(笑)
 
力技ですがそれが私の結論です(^^)/

なので~途中から私の1手詰は「初心者さんをビビらせるためだけの駒」とかも入っていたりします(^^)/ 無駄駒っていうんですかね?

そしてさらに1手詰の難易度を上げたいと考えた末に行きついたのは…
 
双玉問題(笑)。

722.jpg
これが初めて作った双玉問題。7.22出題。
724.jpg
これが7月24日の問題。

7月30日の問題ではTwitterのフォロワーさんから余詰を指摘される始末(笑)
1手詰で余詰め出すとか・・・( ;∀;)
 
でもだんだん、1手詰の双玉ネタが思い浮かばなくなって・・・

ネタ切れなう。笑

いくら盤の前に座って駒をガチャガチャやっても何もアイディアがでてこない~。
 
というわけで、ストックが枯渇したのでねこ詰めは…不定期投稿となります(笑) 
  
(-。-)゜゜゜どっかに著作権フリーの1手詰とか落ちてないかなぁ(笑)
※ちなみに猫の写真は全て著作権フリーのとこからもらってきています。
 
ねこ詰めに毎朝アクセスしてくれた方、ありがとうございました~~(*_*)
 
にゃぁぁぁぁぁぁ←ネタがない悲痛な叫び。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク