H29県lady's3位決定戦~端をめぐる攻防~

今年から創設された山形新聞主催大会

滝の湯ホテルの大部屋で「ジュニア」「レディース」「県選手権」大会が一同に行われる光景は壮観だった。

そして 私は、lady'sの部の将棋を観戦して感想戦で「ここはこうでしょ~~~!!」と面識無いのに乱入してくるおっさん役をやりたかったのですがあいにく県選手権で勝ち残ってしまいそんな暇なかった。なのでブログで女子の将棋にガチコメントで絡んでいくスタイルで行きます。

【3位決定戦】 
   【伊藤さん(中学生)vs佐藤さん(社会人)※観戦記やましゅーさん

2017-07-13a_20170714004152176.png 
後手佐藤さんここでの香上がりには驚きました。
穴熊を目指すなら22王から12香と指すと思うのでが明らかにこのタイミングは何かを意図して間合いを図った手と思える。
 そこで先手伊藤さんも12香を咎めてやるからな!!と26銀~17香+18飛とスズメ刺しの陣形へ。
  佐藤さんどう受けるかと思われたが・・・

2017-07-13b_20170714004154f07.png 
なるほど、これはスタイリッシュ!、NEWSなら『チェリッシュ』
ここに銀を引きたかったのですね。
こうなれば・・・
・後手は31王型が(22王型と比べて)端から遠くて安全+22銀で端が堅い。
・先手は88王型が9筋に近くて危険。
すなわち後手有利という構想だったのかもしれません。

まさか序盤の12香は先手のすずめ刺しを誘っていたのか!?
だとしたらこわいネ。

上図以下、15歩、同歩、同香!?
このスピード感がたまらない、1筋は高速道路になりました。
2017-07-13c_20170714004155011.png 
ここで同香なら同銀でさらに1筋に銀の攻めが加わってあひゃなので当然・・
2017-07-13k.png 
13歩。これで端は受かりました。
受かったと思いきや次の一手には端への類まれな執念を感じる。

さらにねじこむ14歩!
2017-07-13m.png 
ほおおおお???

仮にここから同歩、同香、同香、同飛は13香で・・・
2017-07-13o.png 
スピード違反した車が捕まっているの図となります。

・・・なので同飛車と取らずに15歩が狙いだったのかな。

◎しかし本譜の進行はもっと驚きましたねぇ。。。

再掲下図以下・・・
2017-07-13m.png 
以下、同歩、同香、13歩に・・・
2017-07-13n.png 
15歩!!高速道路だったはずがいきなりの大渋滞
これはなかなか高度な手渡しである、しかし後手持って実際どうやるかと言われたら私も相当頭が痛い。う~~ん、伊藤さんは結構迫力ある手が多い印象です!!勝負師タイプか。

◎ちなみに・・・私だったらここで・・・
2017-07-13k.png 
75歩、同角(同歩は74歩)、24歩、同歩、同角と指したい。
2017-07-13l.png 
次に51角成もあるし25桂馬と跳ねるスペースを作った意味合いもある。
将棋は1筋だけでなく盤面全体で攻めを組み立てるのであ~る、セーラムーンR

◎戻って香車じゃなくて銀で取り込むとどうなるかの検討。
2017-07-13d_20170714004157252.png 
まぁ・・・普通は銀から行くんですけどね。
以下同香、同香、13歩。
komama.png 
こっからどう先手は攻めるべきか??
直線でつっこむ13香成、同桂、同角成には・・・
2017-07-13e_201707140041586bc.png 
香車が返し技、やましゅーさんの観戦記にそう書いてありました(笑)。
22銀型が光る展開です。

◎ さて、ではこの図をもういちど。
komama.png 
しつこく端を攻めるにはどうするべきか?
ちっちっちっち・・・
2017-07-13f.png 
12歩が正解です(将棋の学習指導要綱的には)。
・次に11歩成で同銀と取らせる事で1筋の守りを1枚薄くできます。
・同じようでも17香車や16香車は12銀!!と埋められてしまう。
12という空間に先に登記したのが大きいと思います。

◎ え??12歩には15角、同飛、14香で飛車が死ぬって??
それにはこうするんだ!!
2017-07-13g.png 
以下、82飛、74角成、15香、83香で陣形差が大きく先手優勢。
2017-07-13h.png 
おいでよ駒得の森(=^・・^=)

◎なので~~12歩には~~
2017-07-13f.png 
通称「羽生Zone」といわれる27銀!!
以下、19飛車、36銀成と指す。
2017-07-13i.png 
ここで角が68に逃げてくれれば95歩からの端攻めが火を噴くぜ。
なので逃げないで11歩成、46成銀、21と、同王、46歩、28角みたいな展開になると思う。
2017-07-13j.png 
これは互角、将棋は基本難しいが結論です(笑)

とりあえず『将棋端攻め全集』の広告を貼っておこう。大内先生は先日お亡くなりになられてしまったけど大内先生の端攻めの技術は現代にも生きています。


◎1局を通じて、
 先手伊藤さんの剛腕・勝負術、後手佐藤さんの将来を見据えた構想力が光りました。 観戦記のやましゅーさんも書いていたように実戦を積めばどうにかなる事がいっぱいありますので研鑽してほしいです!

◎次回はレディース決勝、みすずさん(画伯)vs今野さん(山大)を検討します!

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク