鉄人田中先生が全国版支部ニュースに!

夜、将棋連盟から支部会員の会報が届きました。

パラパラめくってたら「おや?おやおや??」
fc2blog_20170627231456c92.jpg 
シニア名人戦代表の鉄人・田中先生が出ていました!!!

同じ県内の選手が注目されるのは嬉しいです。

それにしても写真下の情報はどっから仕入れたのでしょうか?笑
まさか、このあべしんブログかな?(*'▽')

いや別にいいんですけどね、えーと私ですね、田中先生と同じジムに行ってたんですよ(過去形)。

そこの入会キャンぺーンで勝手に紹介者として田中先生の名前を出したら先生に商品券が贈られました^^
私は私で紹介者がいると事務手数料もろもろが無料になるのでWIN×2の関係だったのですが・・・

とある大会の地区予選!!

なんと田中先生からウィスキーを貰いました(*´Д`)

いやぁぁぁ申し訳ない、ご自由に使ってくださいと言ったのですが私のために商品券を使っていただいくとは・・・そして買いに行かせてしまいました。

ありがとうございます。

ちなみに田中先生は本当にジムで筋トレしています。
右と左で交互にダンベルを上げ下げしてランニングマシンで颯爽と走っています(笑)
少なくとも私より全然体力あるなとジムで見てて思いました。

将棋も今もってアマチュア4段以上の実力をキープしています。

将棋界って暴飲暴食・運動不足などの不摂生で身体を壊す人が多いと思います。
田中先生を見ていると常日頃から健康に気を配り健康寿命を延ばすことが選手として長く活躍する秘訣なんだなぁぁと思いました。

なぜなら、私の目標あと数十年現在の力をキープしてシニア名人戦で優勝する事ですから(*'▽')
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、6/28から山形新聞でU野先生の自戦記でアマ名人戦のvsY寺さん戦の決勝解説が始まりました。
 
 勝てない相手への対策として、その人が書いた自戦記を読み込むというのは大いに有効な手段だと思います。その人が書いた定跡書とかブログを読むよりもどういう考え方をする人間かを知る事で実戦で役に立つ、例えば「この人はこういう人だからこんな手でも通るでしょ~」とか「ここは絶対に踏み込んでこないな~」とかね(笑)。 多分これは見ず知らずのうちに子ども時代からみんな自然とやっている事ですよね。
 
 例えば孤高の名人がいたとしよう。その孤高の名人と仲良くなって話す機会が増えると名人はかなりの確率で勝率が落ちると思う。自分の研究をバラしていなくても「この人はこんな人なんだ」と分かるだけでも気が楽になるからね。というわけでU野先生に連敗しまくっている山形の若手はU野先生の自戦記を何回も読みましょう。
 
 そして・・・自分で書いていおいてあれだけどブログで自分の将棋の考え方とかバラしまくって俺はもう駄目ですね、あひゃ。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク