~チーム事務局長!~【2023.11.5(日) 山形県職場団体対抗内陸地区予選】

2022年の県職場対抗戦はプレッシャー☆cats(あべしん・ねこP少年・K沼TMKさん)で地区予選全勝通過、県大会も全勝で決勝まで進みさがえSTに敗れた。


□今年のチーム編成

2023年については高校受験が終わったM着君と、東北研修会B2のA井君を入れるチーム編成だったが色々と事情が変わってきた。

一番大きかったのは、11月の東北研修会が2回とも地区予選&県大会と丸被りだったこと。特に11/5の東北研修会については当初の東北研修会日程から変更となっており運が悪かった。

研修会は、奨励会編入や全国大会に出場したときに「研修会ランク○○」と相手への名刺代わりになるので優先するべきはそっち。A井くんに「さすがに今回は遠慮してもらって大丈夫だ。こっちの大会に出ると、何を目指しているのかわけの分からないことになる」と言って辞退してもらった。

私が県職場団体戦で目指しているのは、楽しく指すこと。
優勝を目指すよりも前に、楽しく指す事を優先したい。

A井くんの代わりには、ガチで将棋やっていない人の代表格(!?)とも言えるK沼TMKさんに昨年に続いてお願いして、快諾してもらった。

あべしんチームのここ2年は、

◎チーム世界史(2021)
あべしん
I泉くん(当時高2)
M本Sさん(山大)

◎プレッシャー☆cats(2022)
あべしん
ねこP少年(当時高2)
K沼TMKさん(当時高1)

参加メンバーの高校生が県高校新人戦で優勝して、勢いをつけた状態で団体戦の地区予選に参加しているという特徴がある。

しかし2023年については、M着くん(高1)が4-1で全国大会に出場できない事態に。K沼さんに至っては高校将棋を引退して新人戦に出ていない(;^ω^)。

職場対抗戦の先に新人戦があるという状況が一番モチベーションが上がるパターンだが、今回の選手達は頑張れるのか?というか、過去イチ勢いの無いチームになったのではないか?という不安もあった。

ところがである。

地区予選参加チームのレベルが落ちることが確定したので不安が不安ではなくなってしまった。

出場すれば代表確定の山形大学将棋部が秋大会と被ったため出場×

東北研修会チームも出場×。

N川七段が強い天童市役所も何か分からないけど出場しないことに!

これだけで、枠が3チーム分浮いたことになる・・。

と、するならば…

内陸4枠のうち、さがえSTで1枠・土屋君チームで1枠みたいな感じで数えていくと、うちのチームは余裕なのでは?

そんな楽観が今年はどこかあった。

□決まらないチーム名
〆切日の11/3、
とっしー氏「チーム名決まった?」
あべしん「あ、すいません何にも考えてませんでした💦」
とっしー氏「当日で大丈夫です」

チーム名を何か考えねばと思っていたが、毎週のように忙しくてそれどころではない状況。

□大会当日
参加費1,500円を持って大会会場へ行ったのはいいんですが、途中ファミマでウッカリ飲み物を買ってしまい小銭がなくなった\(^o^)/
どこかのチームが1,500円をぴったり出して2,000円でお釣りをもらう作戦に変更。しかし同じことを考えていたチームがあり大会参加費を払うまで時間がかかった。
今度は参加費は封筒に入れて持っていこう。

チーム名の前に、オーダーについても検討しなければいけなかった。

まず、鶴岡地区予選で昨年代表チームの大将ほまみー君&先鋒A在くんのチームが、三川の副将S藤Aさん&先鋒S谷さんのチームに敗れた。ここは大将ほまみー君をスルーするというオーダー戦略が入ったともいえる。とはいえ、A在くんvsS谷さんは勝負所だったと思うが。この結果をどう見るか。

近年、内陸地区予選も先鋒に強い人が集まる傾向にあるとは思っていた。
チーム事務局長としては、K沼さんを前に出す手もあるところ。

A、あべしん・M着君・K沼さん・・・普通のプラン
B、あべしん・K沼さん・M着君・・・あると思った。
C、K沼さん・あべしん・M着君・・・勝負にこだわるならこれだが、別に楽しくないのでやる意味がない。

Cプランはありえないとして、Bプランはあるよね~。
M着君がどっちでもいい、K沼さんは下でいいってことだったのでAプランに決定。まぁ、変なオーダーにして大敗すると目も当てられないのでどっちでも良かった。

□将棋関係記事申請業務
突然、私の県連HPの仕事を紹介する。
山〇新聞社に将棋関係の記事を県連HPに載せたいです~と許可申請するさいの手順。
①申請書(Excel)に該当記事の年月日・〇面・記事タイトルを入力
②該当記事を添付(年月日・〇面等を記載)
③ ①+②を担当者へメールで送って返事を待つ。数日後に返事が来るので、OKなら県連HPへ貼り付け作業をする。

1つ1つは簡単な作業だがめんどくさい。
①はもう指定されているから工夫しようがない。
② 山新をどっからか入手してくる(過去記事だと探すのが大変)
     ↓
コピーする(一発で綺麗に出来るわけではないので何回かやり直す
     ↓
該当部分をハサミで切る
     ↓
余白が無い場合は余白ができるようにコピーし直す
     ↓
余白に年月日・〇面等を記載)
     ↓
それを写真で撮る

③ そんでもって①+②をPCへ送って、担当者にメールで送る。

結論→めちゃくちゃめんどくさい。
2022年11月末にH輪先生が亡くなってから、何も考えずに「これは作業だ」と言い聞かせやってきたが、今回さらに事務局長になってしまい他の仕事も増えるので、さすがに時短を考えないといけない。これは何かしらやらないといけないと思った。

そこで思ったのは、例えば下図をご覧ください。
新聞記事をスマホで撮ったとします。
fc2blog_20231111095804a08.jpg
【問題~これが解ける人は頭が10代~】
赤色の部分だけ必要です。
それをするためには、青を消すor赤を切り抜くの2択。
iPhoneの機能は、四角形にしか切り取れない!
そんな時どうする??
これをPCではなく、スマホで完結させたい←大事 

で、感覚的に何かしら方法はありそうですよね?
だってiPhoneて今10万近くするんですよ、それくらい出来てほしいよね。

でも…そのやり方が分からない(💦)。

1時間くらい、色んなアプリを検索したけど答えは出ず。

だんだんイライラしてきたので、

先鋒のK沼TMKさん(高2)「これどうやるんだ!!!」と送りつけたら、

1秒で「こうですかね」と返ってきて驚いた。
fc2blog_202311131439437ee.jpg
いや、マジか!?😠
こっちが1時間かけて出来なかったことを1秒はえぐい😠

しかも、そこから連続して余白を作って、年月日・〇面等を記載までやってのけた。
fc2blog_202311121648263a6.jpg
さすがだと思った。
これをアプリで完結できるのは分かるけど、どのアプリを使って、具体的なやり方まで瞬時に出てくるのは強すぎるんだよなぁぁ!! 

まさか自分がNHKの教育番組でスマホの使い方を教わっているおじいちゃんみたいになるとは思わなかった。

若い人が遊ぶために培った叡智はいつの時代も偉大だ。
(私も昔は机の下にガラケーを隠しながらそれを見ずにメールを打つことができた)

ちなみにさっきの切り取り、M浦HRT(高2)君も出来るらしい。分からない問題を切り取って友達に送りつけるのに使うと言っており「今ってそういう時代なのか!( ゚Д゚)」と妙に納得した。そういうテクが当たり前のように日常にあるんだな。
清Nくん「中学時代までなら出来ました」←なんで退化してんだよ。
M着君「無理ですね」←iPhoneの意味!

さてさてそんな裏事情を経て、チーム名が決まった。

候補として10/21の段階で自分の頭にはあったが、K沼さんがここまでのスキルを発揮してくるとは思わなかったので確定。

 チーム事務局長  

\(^o^)/

M着君にK沼さん、私のために働いてくれ( ゚Д゚)!!

あべしん所属チームは、プレッシャー〇〇もあるけど、2014~2016までチーム記録係で出場していた。今回はその路線を踏襲した。

□抽選
当日の参加チームは13。県大会枠は4つ。
代表に絡みそうなところは、
さがえST…H角さん、清Nくん(全国高校新人戦2位)、あべりーさん
土屋研…つちやん、S竹くん(東北大OB)、I田さん(中・高・大で女子全国入賞)
かなぁ~と思っていた。

一番ダメなパターンは上記2チームに負けて3-2で点数で負けて代表になれませんでした~的なやつ。そうなったら寒いぞ~。逆に1チームとしか当たらないなら4勝で抜け確定っすね。さがえSTに負けて、それが理想です(^_-)-☆

抽選の結果を見ると、
②土屋研
④さがえST
⑤天童支部
⑥チーム事務局長

何か嫌な並び方なんですよね。
1回戦で①vs②→②土屋研が勝つ、③vs④→④さがえSTが勝つ
2回戦は②土屋研vs④さがえST→さがえが勝つと2-0、土屋研が1ー1。
3回戦はチーム事務局長は2-0ならさがえSTに当たりそう、そんで負けて2-1になりそう。
4回戦は、土屋研が2-1ならチーム事務局長vs土屋研になったりしない!?

あれれ~('Д')です。

【順位決定方式】
①勝ち数が多いチーム 
②3名の合計勝ち数が多いチーム
大将の勝ち数が多いチーム
④直接対決
⑤初戦から連勝チーム優先

いずれにしても、3-2なら直接対決よりも大将の点数が上にくるので、私は負けられないね。あとはM着君に任せたよ、K沼さんはたまに勝ってくれればいいので。

□1回戦 vs天童支部
あべしん vs M浦Yくん(小4)
M着君(高1)vsSI藤くん(小4)
K沼TMKさん(高2)vsM浦HRTくん(高2)

昨年はSI藤くんではなくM浦くん(中2・まだ県2冠王になってない)だった。
それ以外の組みあわせは同じですね。

◎大将戦 vs M浦Y君(小4・天童支部)
2023-11-11a.png
以下△42飛▲34歩△同銀▲65角成
2023-11-11b.png
ここで次の▲66馬をどう受けるか悩ましい。
歩・桂・香を渡すと穴熊が上から攻められる形になるのでちょっと嫌だ。
どうしたものかな~と以下△43銀▲66馬△32銀(飛車道も通った)
2023-11-11c.png
普通は△32銀に代えて△32金だが、実戦的に金は穴熊側にくっついてた方が勝ちやすい。上図以下▲75馬△49飛▲53馬△57歩
2023-11-11d.png
これで勝ちになった。
天童支部例会でも数回指しているが、昨年の今ごろと比べて、嫌なところを攻めてくるようになったな~と感じる。だから私も△43銀→△32銀と先読みして受けており結果的に大差になったが、攻め合いになったら怖いところはある。

副将戦はM着君がSI藤くんにだいぶ苦戦をしている。
fc2blog_202311110958308af.jpg
ふーむと思って先鋒戦を見にいく。
fc2blog_20231111095833ed6.jpg
M浦くんの△47銀が厳しい。ここ最近の好調ぶりがうかがえる。
以下数手でK沼さんが投了、1勝1敗。

M着くんvsSI藤くんもクライマックスに。
fc2blog_20231111095827ac2.jpg
今日は調子の良い時のSI藤くんが降臨しており、早指しで指す手が全部筋に入っている。
こうなっちゃうと私も勝てないし、大学生も一発入れられるんだよなぁ。

M着君が投了\(^o^)/

チーム事務局長、1回戦で早々に負け^^

『 葬送のフリーメン 』・・←最近観ているアニメ

ぐはっ・・・・。

相手チーム「勝つならこれしかないというオーダーだった」

さがえST・土屋研と当たる前に1勝を献上してしまった。
今年は相当厳しいことになると思った。

□1回戦その他
土屋研がチーム「飛翔」にまさかの1-2負け\(^o^)/
つちやん● vs OK野くん(小5) 〇
S竹くん 〇  vs TIRくん(小5)●
I田さん● vs T山くん(小5)〇

いやいやいや、ここは土屋研が3-0まであったと思うけどマジか…。
自分達が負けたことを棚に上げて「何してんの~( ゚Д゚)」とつっこみたくなった。

負けvs負けで2回戦、チーム事務局長vs土屋研になったらヤバいと思ったけどそれは回避!普通に焦ったわ。

□2回戦 vs将棋放銃記
あべしん vs YM口さん
M着くん vs A藤くんパパ
K沼さん vs K野くんパパ

◎大将戦 vs YM口さん
後手が私。
2023-11-11e.png
以下
・△88歩▲同角△46角▲同金△87銀▲22角成△同金上とした方が良かった。
・本譜は筋悪すぎました、以下△85歩?に▲66角があまりにもぴったり。
2023-11-11f.png
以下
・△86歩は▲83歩△同飛▲84歩△82飛▲86飛で後手あひゃ。
・しょうがないので以下△64歩と戦線拡大。
2023-11-11g.png
以下▲77桂?△86歩▲83歩△62飛▲86飛△65歩▲75角
2023-11-11i.png
以下
・△66歩と伸ばすのは▲63歩がある。
・そこで以下△46角▲同金△66銀がひねりだした手。
2023-11-11j.png
これが穴熊流でござる。
以下
・本譜は以下▲同角△同歩で次の△64(8)角を狙って後手勝ちになった。
・ちなみに以下▲84角は△64飛の予定。
2023-11-11k.png
ここまで美しい手、綺麗な手を指しているのは振り飛車。
ミス待ちのハイエナのような手を指しているのは居飛車。
こんなので居飛車が良くなっちゃんだから振り飛車は大変だよねぇ。

副将戦はA藤さんのうっかりがありN着くんがいきなり勝ち。

先鋒戦はK沼さんが形勢をおかしくしてしまい、入玉で難を逃れる。
K野パパが「あ~これはダメだわ~」と投了した潔さには笑った。
A藤パパが「入玉された時点で体力的に無理なんだ」みたいなことを言ってたのも面白かった。

とりあえず、チーム事務局長3-0勝ち!
1勝1敗に戻す。

□2回戦その他
なんとまさか土屋研が2敗目を喫する大波乱。
相手は、天童一中2025。
つちやん〇 vs T橋HNTくん●
S竹くん● vs K野くん〇
I田さん● vs A藤くん〇
\(^o^)/
正直、K野くん&A藤くんがよく勝ったなぁという印象。
土屋研はここから全勝してどうかというパターンになった。

□お昼ご飯
fc2blog_202311110958184ed.jpg
高校生はモスに行きがち。
かつてのチームメイトだったS野G君から団体戦どんなチームですか?とLINEが来たのが面白かった。この大会だけは気にするのね、高校新人戦とかは興味ないのに(笑)

□3回戦 vs 飛翔
あべしん vs OK野くん(小5)
M着くん  vs TIRくん(小5)
K沼さん  vs T山くん(小5)

◎大将戦 vsOK野くん(小5)
OK野くんがヤバい。
1回戦でつちやん、2回戦でH角さんに勝っている。
調べてみると天童支部例会でA井くん(全中3位)とM浦県2冠王に勝っていたりもする。もしかして、強いのか??後手が私で四間飛車。
2023-11-11l.png
小学生が上に勝つパターンは切りこんで終盤で勝つしかない。
つまり、OK野くんは終盤に自信があると見た。
そして本譜は一直線の変化、ミスれない戦いだ。
上図以下▲34飛△99角成▲88銀
2023-11-11m.png
以下△43金▲36飛△35歩
2023-11-11n.png
以下
・▲同飛は△88馬▲同玉△34香がある
・本譜は▲26飛△98馬
2023-11-11o.png
以下
・▲24歩は△25香が待っている。
・本譜は▲31角△84香▲79金△52飛と進行
2023-11-11p.png
△84香を入れたのは▲86角成→▲77馬の変化を消したという意味。
上図以下▲75角成△55歩(味良し)
2023-11-11q.png
以下▲同歩△同飛▲57銀△75飛▲同歩△56歩
2023-11-11r.png
これが決め手級。読み抜けがあるとひどいのでここらへんは時間を使って指した。
上図以下▲同飛△65角
2023-11-11s.png
これはOK野選手も粘りようがない。
終盤になる前に将棋を終わらせたので、良かった。
内心びくびくしてかなり丁寧に読みを入れて指した将棋だった。

M着君とK沼さんも勝って3-0勝ち!!

なんとか、チーム成績2勝1敗まで戻した

□4回戦 vsどんが
あべしん vs  Y作河北支部長
M着くん  vs T橋さん
K沼さん  vs  A葉さん

◎大将戦 vsY作さん
後手が私。
2023-11-11a_202311111255589ed.png
それにしてもひどかったね。
以下△65歩!
2023-11-11b_20231111125601bb5.png
右四間を無効化すると言われている上図の石田流の陣形に対して、それでも△65歩と仕掛けていくんだから私の頭はおかしいのかもしれない。以下▲同歩△同銀▲同桂△同飛▲66歩△25飛▲38金△65歩
2023-11-11d_202311111256041dc.png
手順中▲38金で王様が狭くなったことをY作支部長は悔やんだ。代えて▲38王で後手自信無し。上図以下は後手の攻めがつながり勝ちになった。

M着くんは勝ち!仕事した。

K沼さんは負け、局面は対局中で見ていないが、感想戦を聞いているとどんな局面だったのか、どんなことを教わったのかが分かる内容だった。そしてそれは素晴らしい内容だったと思う。

3勝1敗までチーム成績を戻した、あと1勝して4勝して安心したい~と思ったら・・・

□5回戦組合せ
・さがえST4-0vsチーム事務局長3-1
→さがえSTが4勝を上げており地区代表確定。
ここと当たったら4勝するの厳しいやないか~~( ゚Д゚)

・天童支部3-1vs天童一中2025 3-1
→勝った方が4勝目で地区代表確定(あべしんはここが3勝対決という事を知らない)

・土屋研2-2vsガーネット2-2
→勝てば3勝目

・飛翔2-2vs後期高齢者2-2
→勝てば3勝目

・山形市役所2-2)vsどんが2-2
→勝てば3勝目

チーム勝数など詳しいところまで見ていない。
さがえSTに負けると3-2で点数勝負か~くらいの認識。

M浦くん父から「勝ち数が多いから大丈夫ですよ」と言われたんですけど本当なのか??それを信じて、ダメ押しで勝ちに行く姿勢で頑張る。

もしさがえSTに負けたら、次に土屋研と当たるかもしれないと考えていたりもした。←完全に今、何回戦なのかを忘れている。

□最終5回戦 vsさがえST
あべしん vs H角さん
M着君 vs 清Nくん

K沼さん vs あべりーさん
→あべりーさんには「この子、事務局長補佐!県連の圧力!県連の圧力!」とプレッシャーをかけておいたがあんまり効果がなかった。

◎ 大将戦 vsH角さん
この日はH角さんは不調で、天童支部のM浦Yくん(小4)にも負けている。
とはいえ、私は相性がイマイチでいつも必勝形から謎の粘りで負かされてしまう。
どうしたもんかな~という相手。
先手が私で四間飛車。
2023-11-11e_202311111256073ba.png
以下爆裂します。
▲15歩△同歩▲45歩
2023-11-11f_20231111125607bc2.png
以下△26角▲46角
2023-11-11g_202311111256102e7.png
以下△74歩▲79飛△86歩▲12歩△87歩成▲11歩成△98と
2023-11-11h_2023111112561011a.png
以下▲77桂がぴったり。
2023-11-11i_202311111256135d8.png
以下△24香▲27香△62角▲24香△同歩▲65桂△同歩
2023-11-11j_20231111125613f19.png
ここから急所を見破るのに時間がかかった。
以下一見冴えない▲74飛として△87飛成に▲54飛のポジションが神
2023-11-11k_20231111125616aa1.png
これでだいぶ後手陣を攻略しやすくなった。
進んで下図。
2023-11-11l_20231111125616dbc.png
以下▲37香が鉄板流。
2023-11-11m_202311111256190a1.png
以下△45桂▲34飛△33金▲64飛△53角打▲62飛成△同角▲54桂で勝ち。
2023-11-11n_20231111125619a34.png
H角さんの不調を感じた一局だった。
いつもならもっとこう泥試合になるので。

M着くんとK沼さんが負けて、チーム事務局長1-2負け\(^o^)/

□成績は?
対戦表(成績表)を見にいく。
そこではじめて天童支部が4勝目を上げて地区代表を確定させていたことに気づいた。

ということは3勝2敗で代表になれるのは2枠!
3勝2敗チームには、まだ順位が書き込まれていない、計算中である。

うわ~~/(^o^)\

勝ち星を数えるのが怖すぎるのでその場から離れた。

しばらくして、とっしー氏からアナウンスがあった。

1位 さがえST (5-0)!
2位 天童支部 (4-1)!
3位





ーム事務局長!!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

4位 

土屋研 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

土屋君は地区予選4位で代表に滑り込むプロ、本人いわく6回目らしい。

□結局どういう状況だったのか?

11/12ようやく対戦表をじっくり見ている。

4回戦終わって・・・
・さがえST4-0(勝数10・大将2)vsチーム事務局長3-1(勝数9・大将4)
→さがえSTが4勝を上げており地区代表確定。
→チーム事務局長は1-2負けなら大将ポイントで4位にはくいこめそう。

・天童支部3-1(勝数9・大将3)vs天童一中2025 3-1(勝数7・大将2)
→勝った方が4勝目で地区代表確定。

・土屋研2-2(勝数8・大将3)vsガーネット2-2(勝数7・大将2)
→勝てばチャンスあり

・飛翔2-2(勝数6・大将3)vs後期高齢者2-2(勝数7・大将2)
→勝てばチャンスあり

・山形市役所2-2(勝数5・大将2)vsどんが2-2(勝数6・大将2)
→勝っても勝数が低いのでチャンスなし。
    ↓↓↓
それが5回戦終わって
①さがえST5-0(勝数12・大将2)
圧倒的な強さだ~。副将清Nくん&先鋒あべりーさん全勝。県大会4連覇に向けて死角なし!
②天童支部4-1(勝数11・大将3)
1回戦で事務局長に勝ったアドバンテージを活かしきったなぁという印象。どっかでコケてもおかしくないと思っていたけど、4-1を守り切ったのはすごい。
③チーム事務局長3-2(勝数10・大将5)
まさにチーム事務局長(笑)。
④土屋研3-2(勝数10・大将4)
故障者続出でやばかった
ここまで地区代表
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・飛翔3-2(勝数8・大将4)
→1回戦の勝利を活かしきれなかった。しかし今大会を大いにかきまわしたと思う。
・天童一中2025 3-2(勝数8・大将3)
→2回戦の勝利を活かしきれなかった。最終戦に勝てば代表だったのに、負けてここまで転落は悲しい。「落下の情」である。

□チーム事務局長記念撮影
fc2blog_20231111095815b37.jpg
K沼さんのネクタイから何か白い物がはみ出ています。
これは何??
fc2blog_20231112223607ffa.jpg
ネコタイでした~~🐱🙀🐈

これがアプリ柱K沼さんの実力!
「切り取り」を選んで、ネクタイに「貼り付け」るという「コピー&ペースト」の術式です。

このネコタイをしながら戦って、3回戦感想戦で20歳と間違えられたという話が意味分からなくて面白かった。

私とM着くんとかつて同じチームだったS野Gくんから連絡がきた。
「通過おめでとうございます。M着君は上振れた時めっちゃ強いんで県大会に期待します。」

本当だな!?笑

□帰りのエレベーター

K沼さん「よし、ちゃんと将棋やるか!」

あべしん「M着くんがK沼さんが3手詰逃したって言ってた」

K沼さん「え、どこですかね」

M着君「2局目の~~」

K沼さん「あ~☆△×◎」としゃがみこむ。


このままでは、県大会に行っても予選通過出来るかだいぶ怪しいのでチーム的に何とかしないとな。


エレベーターから降りた瞬間に急に疲れがドッときた(落下の情)。


あ~これやばい、やばいやつだと思ってすぐに家帰って寝る。


11/3朝日アマ→11/5職場対抗と反動がきた。


11/26の県大会では優勝して打ち上げまでいきたいですね。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク