2023.9.3(日)山形県赤旗名人戦内陸地区予選~ベテランの逆襲!~

内陸地区予選のレベルが高すぎて抜ける事が出来ません\(^o^)/

2022支部名人戦は天童支部予選で(県大会で優勝)
    ↓
2022名人戦で地区予選落ち
    ↓
2022選手権で地区予選落ち
    ↓
2022竜王戦は地区予選通過!
    ↓
2022県赤旗名人戦で地区予選落ち
    ↓
2023支部名人戦は天童支部予選で(県大会出場できず)
    ↓
2023県名人戦で地区予選落ち
     ↓
2023選手権で地区予選落ち
    ↓
2023竜王戦で地区予選落ち
    ↓
2023県赤旗名人戦は? ←今ココ!

7月と8月で天童2冠王になったのはいいんですが…


夏の魔法が解けてしまい、こんな感じで将棋がズタボロです

キミと夏の日を~~♪
あべしん「夏だけの選手がいてもいいんじゃない?」

自分は夏だけ活躍するアーティストみたいな位置づけで活動しようかと思っています。

□やはり激戦
・N川七段は来~な~い~
・A井くんが前名人で県大会参加
・T橋HRKくんは奨励会合格
・O野県名人は全国アマ名人戦へ
・M着くん行事で不参加
・ねこP少年は受験生で不参加
・T野くん(研修会C1)は来ず、夏休みの宿題終わってないのかな。

少しはメンバー緩くなると思っていたのですが…

黄金世代が自動車学校で山形に戻ってきているから意味ね~~\(^o^)/

・東北大M本くん参戦!
・中央大I泉くん参戦!

そして以下の有力候補も参加しておりまーす。

・M子五段 
・Y田くん(山大M1)
・H口くん(山大1・福島で4回県優勝)
・N須くん (山大1)
・清Nくん(全国新人2位)
・M浦県2冠王 (中2)
・S藤Y介氏…天童支部タイトル戦だけ参加している人だが実は強い。

山大は注意だな~。
先週合宿を開催しており、参加した中央大I泉氏やT橋奨励会1級から「自分自身、合宿で指しまくって将棋強くなったと思います」という感想が届いております。山大の9月は東日本→全国。指している人にはかなわない、モチベーションも上がっていると思うので注意だわ~。

というわけで、合計28名で6枠を争います。

□予選ブロック抽選
仮に1回気合で勝っても、隣が鬼ブロックで1-1同士で鬼対決とかなんてなったら本戦トーナメントまで体力が持たない。

くじ運の神、たのまい、たのまい!

1組 あべしん

2組 N須くん、M子さん
ーーーーーーーーーーーーーーーー
3組 Y田くん、SI藤くん、H口くん

4組 中央大I泉氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5組 東北大M本氏、M浦県2冠王

6組 N田くん

7組 S藤Y介くん、K野リスボンさん、清Nくん
※小池重明氏行きつけのバーでK野元県名人も若いころに通っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


正直、これは…

「もろたで工藤」と思った\(^o^)/


□予選1回戦 A藤くん(中1)
朝、新しいポケモンのアニメを観てきたところだったので「おおっ」と思った。
まさかのA藤くんゼニガメのTシャツ。

後手が私で四間飛車。
2023-09-03b_20230903233123ed9.png
すでに作戦勝ちを意識。ここは▲78銀に代えて▲98王を急がないといけなかったと思う。というのも以下△85桂▲68角△65歩が自然な攻めなのにやたら厳しい。
2023-09-03c_202309032331231e1.png
以下▲55歩△同銀▲65歩△45歩▲同桂
2023-09-03a_20230903233120235.png
以下△同飛!▲同歩△56銀!
2023-09-03d_202309032331264bf.png
以下▲77桂△67銀成で将棋終わったゼニ~
2023-09-03e_202309032331276d3.png
しかし、あべしん先生の寄せがひどすぎて終局はここから76手後…
2023-09-03f_20230903233129d98.png
最後は入玉狙う感じになってやっと勝ったのである。
前日の将棋もひどいけど本日もひどいっすね。A藤くんに「俺の寄せひどくない?」って聞いたら「うん」って言ってましたね。

□1回戦その他
東北大M本くんvsM浦県2冠王は、竜王戦地区予選以来の好カード。
その時はM本くんが勝って地区代表になったが今回もM本くんが制した。

S藤Y介氏がK野リスボン氏に負けたのは驚いた。
S藤氏は高校以来の個人代表復帰戦。天童支部タイトル戦では若手をいじめるくらい強いのだがベテランにいじめられてしまった。

H口くん(山大1)がSI藤くん(小4)に負けたぁぁぁ。SI藤くんはやはり一撃あるので怖い選手。

□予選2回戦 vsMR子Sくん(小6)
7月の天童支部の練習会・タイトル戦でここ2カ月当たっている相手。

先手が私で三間飛車。
2023-09-04k.png
以下▲同歩が普通ですが▲同角△65歩▲77桂としてみました。
2023-09-04l.png
先手が少し無理をしている感じがしますがまぁいい勝負でしょう(楽観)。
以下△75歩
2023-09-04m.png
お~、なかなか筋ですね。以下▲同歩△66歩▲74歩△76歩
2023-09-04n.png
以下▲73歩成△86飛\(^o^)/
2023-09-04o.png
普通にうっかりしていたゼ!!
この筋があるなら△86同角の罪は重かったということになる。
以下▲同歩△77歩成
2023-09-04p.png
ここらへんはMR子選手もビシビシ指がしなっていまたね~。
以下▲66飛△同角▲同銀
2023-09-03g_2023090323313236d.png
上図は感覚的に振り飛車が1手負けているような気がする。
本譜は以下ビシビシの延長で△67と。
2023-09-03h_202309032331353b7.png
普通に見えてかなり違和感を感じる、形勢互角くらいまで戻った感じがした。
以下▲55歩△66と▲54歩
2023-09-03i_202309032331352ad.png
この局面は次に▲53歩成→▲45桂のコンボがあるので△54同歩としたいけどこの後の展開をみると緩手ですかね。攻め合って勝負しかなかったと思います。
本譜は以下△54同歩▲52歩△41金▲62で振り飛車勝ちやすい。
2023-09-03j_20230903233138ead.png
感覚的に、自分と同じレベルの人同士で指しても相当に逆転しない局面だと思う。
以下△55桂▲37金△15歩
2023-09-03k_202309032331384d3.png
つまり後手からは速度を逆転させるために無理攻めしかないんですよね。
     ↓
受けがしっかりしていれば振り飛車楽すぎる展開。
     ↓
以下端にぶちこんでもらった駒を駒台にたっぷり貯めて…
     ↓
最後は▲24桂から王手して即詰みで勝ちまでが一連の流れとなっております。
2023-09-04b.png
詰まないとワンチャン逆転負けだが、私も詰ますことに数十手前から集中していたので、これは逆転しないっすね~。

再掲下図。
2023-09-03g_2023090323313236d.png
本譜は勢い67とだったが…ここは駒の効率を考えると△67角でしょう。
2023-09-04a.png
△67とは確かに筋なのだが正直誰でも指せる。△67角の方がはるかに筋が良いと思う。

というわけで、予選2連勝で通過。

□2連勝通過者7名
あべしん、M子五段、Y田くん、東北大M本くん、中央大I泉くん、N田くん、清Nくん

→6枠のトーナメントにばらばらに放り込まれるけど、1枠だけで2連勝同士がダブル。

□お昼ごはん
fc2blog_20230903184201f7c.jpg
清Nくんが全部食べられなくて動きが停止していた、体調悪そう。

□予選3回戦
N須くん
H口くん
SI藤くん
M浦県2冠王
K野リスボン氏  が順当に復活

しかしK鉾くんvsS藤Y介氏はK鉾くんが勝ち
わりと番狂わせだと思った。

□代表決定トーナメント6枠
・2連勝同士対決のトーナメント1枠
・N須くん、H口くん、そしてM浦県2冠王の行方
ここがどうなるかで私の運命が決まる!!

まず2連勝からクジを引く。

2連勝対決は、Y田くんvsN田くんに決まり。
とりあえず、あべしんvsヤバい人にならなくて良かった、セーフ!!
     ↓
そんで2-1がどこに入るかですね。
M浦県2冠王・H口くんが私の山に入らず「最高ォォォ!!」と思っていたら
     ↓
N須くんが私の山に入りました\(^o^)/

高校生の頃と棋風も変わっているようなのでやりにくいなぁという感じです。
     ↓
【地区代表決定トーナメント】
・K鉾くん vs N須くん→ vs あべしん
・M子五段 vs H口くん…元福島で1枠
・中央大I泉くん vs SI藤くん
・A藤くん vs M浦県2冠王 →vs 清Nくん…六県代表で1枠。若手有望株の潰し合いは県大会参加者も大喜びでは。
・東北大M本くん vs K野リスボン氏
・Y田くん vs N田くん

注目は、あべしん・M子さん・K野さんのベテラン勢がどこまで星を伸ばせるか(笑)。アマプロ戦ならぬ、若手vsベテランの構図。正直、ベテラン同士で削り合って代表になっても、今の若手からは認めてもらえないっすからね~(笑)。

□地区代表決定戦 vsN須くん(山大1)
S藤Y介氏に予選3回戦で勝って勢いの乗るK鉾氏だったが、N須くんに敗れる。
やはりと言うべきか、N須くんとの対局となった。

先手が私。
2023-09-04c.png
どっから手を作るのか分からない…。観戦者が感想戦で言うように手作りを間違えると全駒されそうな雰囲気すらある。あまり過激な事をやっても死期が早まるだけなので以下▲32角とぼんやりうっておく。
2023-09-04j.png
以下△42飛に▲54角成(笑)。なんだこれw
2023-09-04d.png
以下△28と
2023-09-04e.png
この手の狙いが実は分かっていなくてスッと▲17馬としたら△27とであひゃ!
2023-09-04f.png
そうか~馬を捕獲しに来てたんですね!!この局面はかなり焦った。
本譜はここで▲26歩と指したのだが狙いに気づいていれば70手目▲26歩ですよね。色々な後悔が頭に浮かんできた。以下▲44馬と突っ込んで34の遊び金との交換は振り飛車党の私のプライドが許さない(!?)。
というわけで上図以下▲26歩△同と▲39馬「下がれ、ピカチュウ~」。
2023-09-03l_20230903233141f4d.png
しかしこれもひどい手だな~と思った。断崖絶壁に追い込まれており以下△37歩でじわじわやられて嫌だった。本譜は以下△37とだったので▲55馬△35金▲17馬で復活~!
2023-09-03m_202309032331418e8.png
さっきはプライドの問題ですごく嫌だった馬金交換だが今となっては歓迎である(生死の境を越えたので寛容になった)。しかし以下△47歩にはとてもとても困りました。
2023-09-03n_20230903233141eb8.png
以下
・▲33馬の飛車いじめには、爆裂して△48歩成で勝負された時に勝っているのか?それで負けたら笑える。▲33馬って何だよって絶対言われそう。
・▲95歩△同歩▲94歩はわりと本筋だと思った。▲93銀放り込んで桂馬とって▲74桂の筋が狙い。でもぴったりの受けがあったら攻めが切れるので30秒では決断できず。
・本譜は保険流で▲75歩
2023-09-03o_20230903233144f2b.png
しかしこれでは先手自信がない。というのも以下
・△48歩成▲74歩△59と▲73歩成△同銀▲74歩△64銀!でギリ受かっている可能性があるんだよなぁ、この形は。しかし▲73銀と放り込んでワンチャンあるか?読み切れません。
・本譜は△64桂と受けてくれました。
2023-09-03p_202309032331474fe.png
自分も分からんけど相手も分からんって局面は自玉が危機に晒されている方が妥協してくれる傾向にあるので攻めている方が有利の法則!笑
以下▲74歩と突けたのでこれはもう手になった気がした。
2023-09-03q_20230903233147317.png
以下△同歩▲65銀と遊び銀を活用。
2023-09-03r_202309032331500d8.png
次に▲64銀と桂馬をくいちぎって王手飛車の狙いがある。桂馬を食いちぎっているので、飛車を取ったあとに、▲75歩からさらに玉頭を攻めれば居飛車有望ですね。
上図以下△45金▲33馬△12飛
2023-09-03s.png
以下金が動いて入れたので▲62銀が決め手級。
2023-09-03t.png
以下△同金▲同馬
2023-09-04g.png
以下
・△71銀は▲同馬△同玉▲73歩△同銀▲51馬で寄り
・△73銀打は▲72馬△同玉▲51馬で寄り
・本譜は以下△61銀打▲同馬△同銀▲51馬
2023-09-04h.png
以下△72銀に▲61銀で絡んでいけばヨシ!
2023-09-04i.png
以下△同銀▲同馬△71銀には▲72歩が激痛~!
金無し将棋に受け手なしの形、伝統の寄せで勝ちになったど~。

あ~居飛車って楽だなぁって思いました。
普段振り飛車を持っているので、居飛車の無理攻めにワンミスで崩壊する虚しさは分かるぞ!振り飛車はつらいのぉ。

というわけで久々に地区代表になりました!

【地区代表決定(太字)】
・K鉾くん vs N須くん→ vs あべしん

中央大I泉くん vs SI藤くん(小4)
→見ていて面白かった。才能のぶつかり合いの将棋ですげ~~。I泉くんが勝ったが辞退でSI藤くん代表に。

・A藤くん vs M浦県2冠王(中2) →vs 清Nくん 
→M浦県2冠王がここに来て勝負強さを発揮した。予選でM本くんに当たるなど苦しいくじ運が続いたが最後にまとめたのはさすが。清Nくんは2連勝でM浦県2冠王に当たるのは恩恵がなさすぎてしびれたのでは。

・東北大M本くん vs K野リスボン氏
ここはK野元県名人、まじリスボンだった。
K野さんは予選でS藤K氏にも勝っているのでK野さんが強すぎましたか…。M本くんは痛い敗戦となった。

Y田くん vs N田くん
→Y田氏なんか苦戦しているぽかったけど勝った。

M子五段 vs H口くん
→元福島対決はM子さんに軍配。M子さんは予選でN須くんにも勝っており山大に渇を入れた!

大学生vsベテランはまさかのベテラン3-0\(^o^)/
あひゃです

M子五段は、大学生に対局前「彼女出来たか?将棋やっている場合ではないだろ?」と心配してくれるなどさすがだった。別に知ったところでどうしようもない情報を聞いていくスタイル。ベテランっていうかおっさんっすね(笑)
そのM子五段所属支部の大会案内を置いておきます。
fc2blog_202309041016091c6.jpg


副賞はぶどうでした!!
fc2blog_20230903184203130.jpgfc2blog_20230903184205cb6.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク