□8/17(木) 夕食に金彦魚店
8/18を休みにしたので金彦で豪華にいきます。

海鮮丼1,000円+ほっけ焼き400円。
未だにどれが何の魚か分からないけど気にしない。
その足でセブンイレブンでスムージー。
300円でこの美味しさは反則だ。スムージーを片手に今度天童将棋交流室へ行きます、そして怒られます。
□8/18(金)帰省
酒田へ帰りました。
車内BGMはZONE!
ZONEは、アイドル路線→ロック路線と葛藤していたがそれぞれの時代に名曲があると思う。皆が知っている「シークレットベース」が代表曲だが、
それを超える曲を作りたいというプロデューサーの才能と努力の跡が垣間見える。そこが個人的にZONEの中で一番好きな部分かもしれない。
2回目の大ヒットが来なかったのが悔やまれるなぁ。
そういえば仙台のライブに行ったなぁ。
2003年のZEPP SENDAI。
↑『trueblue』冒頭の「What is Reason~」を3人がギターぶん回しながら踊る演出を観た時は「おおおおお~( ゚Д゚)!」と思った。
近年はZARD(坂井泉水)をリスペクトしたバンドが同じ事務所から出てきている。
その名もSARD\(^o^)/
いや、結構うまいですけどね。
アニメ「ぼっちTHEロック」の影響で、ZONEが再び注目される日を願っている。
14時過ぎに酒田IN。
行きたかったラーメン屋さんが3軒連続で休み。HPやSNSをやっていないラーメン屋さんはお盆休みの確認ができないんだよなぁ~。
20年以上ぶりに東中の口の三日月軒へ。
あっれ~~( ゚Д゚)!?こんなに美味しかったっけか。
ワンタン麺(850円)
スープが美味すぎて、美味すぎて‥。
久々にテンション爆上がり腰掛け銀!
そんでもって、実家へ帰ったぞい。
この日はちょうど奨励会試験の一日目、東北研修会幹事の阿部七段と結果を確認。
阿部七段に高校生からもらった全国大会(鹿児島)のお土産、
うまかっちゃんを食べてもらったら「これはうまいね。しっかりしてる。袋麺にしては抜群にうまい。でもちょっと味が濃いかな~」と言いながら全部食べやがった~。味が濃いのは粉末スープの量を調整すれば済む問題である。
□8/19(土)
酒田でも朝ラー活動します。
麵屋酒田みなと店、朝5時からやってます!
駐車場は結構わかりにくい。
左の赤矢印通り進む↑
すると特に麺屋酒田という看板はないけどなんとなくここと分かります。
港の真正面なので、歩くのもなかなか気分が良いですよ(雨・嵐だときつい)。
色々ありますが、ラーメン(小)500円が基本だと思います。
これまたスープがうまい!本当酒田はヤバい!!シンプルに勝負するからなぁ。
麺ももちもち。最高のスタートダッシュを切りたいなら、酒田海鮮市場or麺屋酒田みなと店だろうね。港関係者ばかりでなく、朝からカップルや観光自転車に乗ったおひとり様の女性も来ていて本当に客層様々でした。なお、ひとりで行くと立ち食い席に案内される可能性はあります。
そっからさらに調子に乗って朝からスタバのドライブスルー。
コーヒーエイドクールライム!!
うん‥‥まぁ、これはね、やらかした感じがした。
そのあと、だんだんと熱中症気味になり体調不良。
墓参りイベントも重なり、フラフラ。
朝からラーメンして調子良かったのに、だんだんとおかしくなって、投了級でした。
奨励会試験は本県からはT橋HRK君が2次へ進んだとのこと。
□8/20 大会を選ぶ
この日は、
・新庄納涼将棋大会が10時
・天童支部例会が12時20分
からなので起床時間で大会を選ぶことができる。
6時45分に起きて、酒田を7時半に出発。
激込みの道路を走って新庄に9時半ころに到着予定だったが8時半に新庄についてしまった\(^o^)/
さすがにここにあと1時間半居てもしょうがないので、天童へ向かって走り出すことに。
どんどんと入賞(商品ゲット)の可能性が遠ざかっていくのが自分でも分かる。
道の駅でコーヒー飲んでいたら、A井くんとM着くんも天童支部例会に出ると連絡が来て「いや、別に来なくていいけどね~~~」と普通に思った。
10時に天童将棋交流室へ着いてしまった。
上級の部は12時20分からなので1回家へ帰る手もあったが、帰ったら天童に来るわけないので時間をつぶすことにした。
そうこうしているうちに、Y島さんから連絡が入る。
☆8/20 全国中学生女子名人戦
Y島さんが東北代表として出場。
参加者10名でスイス式。
4回戦って3勝以上の3名が決勝トーナメント出場という変わったルール。
1回戦、Y島さんは全国中学選抜3位(今年の今大会2位)の選手に負けてしまう。
2回戦、これ負けると予選敗退なのでもう後がない!
次の相手は…
1回戦白星の選手キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかも昨年の準優勝者(今年の今大会優勝者)でした。
なんでやねんって思ったら、
負け5人・勝ち5人なので勝ち勝ち・負け負けでやると、
必ず1つは勝ちー負けが出るんですね\(^o^)/
しかも3ー1以上が通過条件なので点数とか関係ない。
これはY島さん、大損なところを引いたな~という印象。
あぁぁぁ、そして2敗目を喫し予選敗退となった。
この後は消化試合となる。カナシス。
3回戦、2連敗同士と思いきや…
1勝1敗の選手と当たってるぅぅぅ(^^)/
相手にとって重大な意味を持つ試合で、負けてしまった。
結局1-3。
逆くじ運の神だなと思った。逆さになっている系のアクセサリーをつければ、いいのでは? △→▽ ▲→▼
☆11時半 天童駅前の國井へ。
前回は芋煮定食1,000円を食べました。
今日は、煮込み定食1,000円。
いや…すんごいなんかパワフル!肉肉肉~って感じで、久々に食べるのに苦戦しましたね。これはすごかったです。
食べている途中に、本県奨励会受験者のT橋HRK君の奨励会試験合格の報が入る。
「おめでとう」と「直近あべしん先生から4タテくらっていることを覚えといてや」と連絡しておきました。
□12時半 天童支部例会開始
全く勝てる気がしない\(^o^)/
最後に将棋やったのはいつだろうと調べたら8/10あべしん道場でした。
2歩と2手指し、時計の押し忘れに注意しようと思いました。
◎予選1回戦
27手で勝ってしまった・・・。
2歩とか2手指しとかではなく詰ましました。開始5分で終わった。。
◎予選2回戦 vs N田くん(中学選抜2位代表)
67手で勝ってしまった…。
いい勝負なんだろうけどね、なんとなくこっちが勝ちやすいのかな。
◎予選3回戦 vs A井くん(全中3位)
先手が私。
ここで▲11飛成が最悪の手だった。
ここは、米沢から見学に来ていたおのd氏の指摘通り▲11角成しかなかった。
以下△57歩成▲同銀△同桂成▲同金△65馬が激痛!
よく見ると次に△76龍!があるではないか。
以下▲46金△55馬▲同金△33角
以下▲22角△同角▲同竜△35龍
ここは▲77角と受ける一手でした(見えてはいました)、それでいい勝負。
以下読みが吹っ飛んで▲44角と打ったら△同竜▲同金△55角で将棋終わった\(^o^)/
以下▲77香△44角
以下▲41飛でワンチャンかなと思ったら、実は龍取りにもなっているんですね。
まるっきりダメな将棋になってしまった。
あ~あ~あ~投了。
この時点で優勝どころか入賞諦めました、そしてこの分だと間違いなく2敗目をどっかでやりそうと観念しました。
◎予選4回戦 vsY口さん
59手で勝ちました…。
感想戦で調べたら私の攻めが無理攻め気味。反省点多すぎる。
◎予選5回戦 vsS藤Y介氏
S藤氏はこの日奇跡が起きてM浦くん&A井くんを切っているので実質優勝でしょう。
でもまぁ、これ勝ってワンチャン3位に入れたらいいな~くらいにしか思っていなかったっす。
後手が私。
形勢は良いのだが王様が薄いので、攻めたとしても反動が厳しい。
これが持ち時間3時間ある将棋なら楽勝なのだが、30秒将棋はきつい。
勝ちにくい将棋。とりあえず、1~2筋の桂香を拾わないと穴熊攻略は無理そうなのは分かった。そこで△28飛と打っておく。
そしたら▲68飛であひゃ!!
以下△同飛成▲同金右
私は一体何をやっているのでしょうか・・・。
\(^o^)/こういう小ミスが続いて逆転するんですよね。
進んで下図。
以下△75角▲同歩
もうこの局面は▲64角が鬼厳しいので勝っているかどうかかなり怪しい局面。
以下
・△95香▲96歩△同香▲同銀△97歩なら後手勝ち。
・本譜は、上記変化を秒読み25秒過ぎたあたりで全部忘れて△97桂成▲同金
やってしまった…\(^o^)/
桂馬だけは渡してはいけない。
渡すときは詰ますときだけと思っていたのにやってしまった。
以下やけくそで△96歩(△85桂では詰めろにならないでしょ)▲同金△84香(多分詰めろ)
悲しいことに、手の流れがすでに後手まぎれを求めている感じになっている(笑)。しかし以下▲53銀はえ~~( ゚Д゚)?で△31王でこれ以上王手が続かずいきなり勝ちになった。
上図以下▲56角に△76銀が手厚い詰めろ。
以下▲86桂△95香
ここでようやく端の香が動いた、これはもうまぎれがない。
以下▲29角△79角▲78金△96香▲97歩△86香
香・香・銀と先手陣に押し寄せて、詰みが見えない終盤弱者でも勝てる将棋の仕組みになっています。物量は正義→盤上に駒をぺたぺた置いて受け無しにするのが終盤弱者の勝ち方。若い子は、綺麗に決めよう・寄せようと思って、読み切るまで駒を使おうとしないのが多分よくない。どうせ読みきれないんだからそんなことすんな!笑
あべしん勝ち!
再掲下図。感想戦。
以下さすがに▲64角でしょうと、でもって△33王。
以下
・▲31飛は△22王で詰まない。
・しかしここで▲55角の合駒請求がぴったり。
以下△44銀▲45桂で先手勝ちか~。
まぁそうでしょうね~~。負けてましたね。運がよかった。
□成績発表
前回に続いて全勝者ゼロという状況。
4-1があべしん、A井くん、M着くん、S藤氏。
優勝は…
なんと…
私 \(^o^)/
なんでやねんってさすがに自分でツッこんだ。
前回も4-1で優勝したんだが今回も!
運良すぎてびっくりする。
もしかして五段だから最初からイイ感じのところと当たるのかな?
私に勝ってS藤氏に負けたA井くんが2位。
3位は、M浦くんに勝って、N田君に負けたM着くんが3位\(^o^)/
A井くんとM君に勝ったS藤氏が…
入賞圏外\(^o^)/→逆優勝ですね。
ひえ~~~~、ひえ~~~~である。
□ 天童竜王戦
MR子S 天童竜王 vs 挑戦者 あべしん天童王将
過去いち、この戦型の序盤がうまくいった。
私は別にこの戦型を研究しているわけではない(忙しくて無理)。
ただ先月あべしん道場とか天童支部特訓会などで、ずーっと似たような形を指していたらなんとなく勘どころが分かってきた。同じような戦型を何局も指して経験値をGETするって大事ですね。
というわけで、何もさせない序盤のつくりで、天童2冠王になりました。
何もさせないのでMR子くんが一体どれくらいの棋力なのか分からないという。
指導将棋ではある程度力を出させるけど、
賞品
タイトル=名誉
がかかっているのでシビアな将棋になってしまった。
というわけで、7月と8月の天童支部例会を連覇しました。
ぶっちゃけ学生の全国大会とか色々ありましたが…
「夏の王様」は私 ってことでいいですか?(^^)/
Yo!太陽の下で~夏をかじろう~
あ〇け〇じろう~ ♪
□プラス領域に。
前回は、天童支部会費10,000円のうち8,500円まで回収しました。
前回商品はシャトレーゼのゼリーとあんみつ、ようかんの詰め合わせで、あべしん道場の先生や7/17とっしー杯に参加した女子にばらまくことが出来て大変良かった(笑)。
今回はなんだろう??
ゴゴゴゴゴ・・・・
毎回商品の趣が狂ったように変わるのなぁぜなぁぜ(';')?
・大量の卵が参加賞です、およそ500円かな。
・「こめ油」2本が支部例会優勝の商品です。およそ2,000円とみた。
・おつまみセットが支部竜王獲得の商品です。およそ2,200円とみた。
合計4700円!!チャリーン💰
8,500+4,700=13,200円!!
ついに支部会費のもとをとってプラス領域に入りました\(^o^)/
これは想定外すぎます。
この企画を始めた当初は、「もう2度と行かねぇ、勝てねぇから」「ミドル級作ってや!(30代~50代対象)」と捨てセリフを吐いてキレ気味に終わる予定がこれは困った。企画として弱くなってきている。
今後は、過去の支部会費のマイナス分を補填する感じにする感じにしましょうか? したがって平成26年からの赤字も使っていいですか~?笑
1位が正解か2位が正解か、その人によってうれしいものが違うのが天童支部例会の楽しみでもあります。
謎のコレクション。
次回例会で、優勝をことごとく4-1で逃しまくっているS藤氏の背中にこの札をこっそり貼ろうと思います。
☆8.23~第30回全国高等学校将棋大会 in岐阜
山形代表→A在くん出場!
応援しましょう!!
- 関連記事
-
コメント