2023.8.7 あべしん道場~レッスン1:みんなでボケよう!~

□どっち??

これなに、これなに、
これなにこれなにこれなにこれなに…
fc2blog_202308081753448d1.jpg

!?

fc2blog_202308081753481d1.jpg
いぬぅぅぅ???

どっちなんすか( ゚Д゚)!?

□対局時計の話
M浦くんから天童支部では、先手後手で持ち時間を違う設定にするのがトレンドと聞いた。指導対局の先生の持ち時間を長くするためだそうだ。

時計の話をしていたら頭が痛くなってきた。
来年東北六県大会が山形開催だから、時計とかの使い方が分かる人少ないから憂鬱なんだよね~ってM浦くんに話したら、

「選手で出ればいいじゃないですか!!」

と言われたよ。

うん、なんでそのネタ知ってるの?笑

ちなみにこのネタは、1か月前に山新の記者さんに「大事なときにこそ私は選手で出ます^^」と言ったもの。

来年はN川七段がわりかし乗り気(2023年7月時点)なので、開催県のV戦士に名を連ねたいものである。

そしてなんで運営にいないのって言われたら、M浦くんが…て言おうと思う。


□ボケて

T野くんが8/5全国倉敷王将戦で貰ったトートバッグを持ってきてくれました。
fc2blog_20230808175356358.jpg
超しぶい!これは1周まわって素敵やんと思いました(将棋脳)。

特にそうですね、ちょっと気になる女子へのプレゼントにおすすめです^^
結果しだいでは、晴れて将棋に集中できる環境になると思うので棋力アップ間違いなし(゚∀゚) (失恋こじらせ腰掛銀には気をつけて)

しかしこのトートバッグですが…

我々は腕を問われていますよね…芸人としての腕を。

そういうわけで、1回戦が始まる前にみんなに「これどう思う~?」と聞いてみました。

残念ながら今のままでは、

プロ棋士になれる子はいるかもしれませんが、


ー 芸人になれる子は、いないかもしれません ー


芸人養成事務所のうちとしてはショックです。


将棋の先生達には、事前にいじってくださいとお願いしていたにも関わらず、冴えないボケしか出てこない。

O野くんに至っては、「それ、参加賞ですか」という言う始末。

事前に対戦相手の予習はしてきていても、ネタの予習が出来ていない。

しょうがないから、私がお手本を見せようと思った。

車の中で考えてきたボケは2つあった。

1つ目は、

「これ、升田幸三ですか?( ゚Д゚)」 

でも、今の若い子って升田幸三知らない可能性あるのでやめました。


そこで分かりやすところで…


「これって防犯アイテム?(゚∀゚)」


と言ったら シーーーーーーーン。


しばらく間があって…


中央大I泉氏「あ、今のちょっと面白かったす、笑ってあげれば良かったな~。あ~笑えばよかった~ハハハ~」

 ( ゚Д゚) 


ちなみにT野君父も、

山形代表として現地テレビにコメント芸を披露していたが、内容は普通だった。
でも、顔は楽しそうだった。

そんなわけで、T野くんお土産の大山名人もなか(大会会場で販売していたとか)に見守られながら
fc2blog_20230808175418d11.jpg
いつでもボケていいというルール(関西勢に対抗するため)のあべしん道場1回戦が始まった。


□違和感
1回戦の写真がこちら。違和感を感じた人はすごい。さぁ何でしょうか??
fc2blog_20230808224747e20.jpg
いや~~これねぇ(笑)。


奥の中央のテーブルなんだけどさ、





対局時計が無いんすよ\(^o^)/



なぜそれに気づいたかと言うと、2回戦でそこに座った選手から・・・


「先生、対局時計がありません」


って言われてあひゃ!


じゃあ、「1回戦はどうしたの?」って聞いたらと時計無しでやったと\(^o^)/


言ってくれ~~~(>_<)

それは言ってくれよ~~~(>_<)

(渾身のツッコミ)

1局犠牲にするようなネタ作りいらんって…。

そんで私、足がしびれて動けないので

「対局時計は段ボールにあるから持って行って」とA井くんに言ったら、

段ボールの真正面前まで来て

A井くん「無いですよ」

あべしん「あるだろや~~」と指さす。

A井くん「え、どこですか??」

あべしん「入ってるでしょ~」

A井くん「え、どこですか?」

というやりとりが続いてあひゃ。

見かねたT野くんが、サーッと飛んできて、

段ボールのフタが、内側に刺さってある死角の部分から時計を見つけてくれました。

T野くんが来なかったら延々と私とA井くんで

「あるだろや~(足がしびれて動けない)」「ないです~」「あるだろや~(足がしびれて動けない)」「ないです~」の応酬が続いてグダグダになるところだった。

\(^o^)/

みんな大丈夫か。

1回戦、私はK野くんだった。

対戦表に私が「勝ち~♪」と言いながら〇を書いたら、K野くんが「負け~♪」と言った。

K野くん(゚Д゚;)!?

中央大I泉氏が前回と違い、めちゃくちゃ強かった。
fc2blog_20230808175414111.jpg
さすが黄金世代。上の写真からも彼の自信が満ち溢れていることが分かるだろう。
感想戦にも顔を出して回り、指導していく。さすが、柱。

ちなみにI泉氏は東京に行った初っ端、めっちゃ強い研究会に呼ばれたがそれ以来行ってないという。

理由を聞いたら「今の自分の実力では行っても自分が弱すぎるのでお金の無駄になります。ちゃんと序盤中盤終盤の準備ができてからいかないとダメです」と語った。

お~~、強い環境にだけ満足して全く伸びないパターンも結構あるのでこれは冷静だ。

倉敷王将前の前日練習会6連勝でT野くんが貰った商品
fc2blog_202308091042570f0.jpg
競艇のミニトートバッグ。文部科学大臣杯の協賛は競輪だった。
将棋×営ギャンブル!!
あついね~。そのうち、学生大会の結果予想とか始まるんじゃないか。

つちやん「競艇なのにデザインがカラフルじゃないね」

誰も競艇の知識がないからついてこれない・・・・。

H川くん(山大医学部)の毎回子ども達から貪欲に1勝をもぎとろうとする姿勢は素晴らしいと思う。

□全国大会疲れ?
研修会上位陣が全敗したり、いつも強い子が崩れたり、今日はいろいろとおかしかった。

なんとなく全体的に集中力が足りていないような??

(おれのせいか!?笑)

先々月くらいからノンストップで将棋やってる子もいるのでここらでクールダウンは必要かも。負け貯金(OKB兄理論)を作るのも悪くはないと思っています。

あと、みんなに言いたいことは、

一番大事な8月の全国大会や奨励会試験の時期に合わせて、

不調になっていくのやめようぜって話な。
最中は、もなか と読むけども、
fc2blog_20230808175424819.jpg
もちゅう とは読まないはずやで。

テンション上げていこう。

ちなみにこのもなかですが、開封したら王将ではなく「歩」でした…。
fc2blog_202308091043065f1.jpg
これが普通なのか?それともこの大山名人最中はツッコミ待ちなのか。
もう何がボケでネタなのかとかわかんね~~(^^)/。


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク