H29.6.24(土)全国竜王戦反省文

自宅に帰ってきました。
死ぬほど疲れました、新幹線の中で思考が止まってました。
家でシャワー浴びたら知らない間に涙出てびっくりした。
 
こうなるんだったらもっと練習しとけばよかったよ。
将棋負けて悔しかった時期は断トツで中学高校だったんだけどね、まさか今こんな悔しいとは思わなかった。
 
LINE等各種SNSで応援してくれたみなさん、ありがとうございます。
T田さんに至っては牛タン奢ってくれましたし。
 
しかしな~力が足りないです、足りてないです。
全国に山形代表は弱いと思わせてしまった、申し訳ない。
 
簡単に振り返ります。
予選1回戦は東京のO岩さんでした。
うん、自分史上初の全国大会1回戦は最低最悪の出来でした。
何から何までダメだった、ちぐはぐちぐはぐで自滅
あまりにも実力差がありすぎて落胆。
 
予選2回戦。
奈良のK作さん(元奨励会3段の方)。
ちょっと気が滅入っていたのですが元気が出ることがありました。
対局始まる直前にふと正面を見たら・・・
 
県連広報の英ちゃんさんが山形から来てました!!
いやぁ、嬉しかったです。
 
完全アウェーの空気にやられていたので少しほっとしました。
助かった~。
全国大会だと結構観戦者がいるんですが知らない人だと相手の応援だろうなって思っちゃうんですよね。
 
前日ホテルで見たTV、陸上のボルトは観客の声援をプレッシャーではなくエネルギーにするという話だったのでなおさら。
 
そういえば、川西町出身で昔西沢さんの寺で研鑽していたワタナベさんという六段の方ともお話することが出来ました。定年なのでもうすぐ山形に戻る予定みたいです、六段!!
 
あと、山大OBのつっちーも来てました。
俺とつっちーはLINEでもリアルでもNHKの将棋のおねえさんの話しか基本しないんだけどね!!
 
で、K作さんとの将棋は序中盤まずかったのですが無理攻め気味の勝負手連発で逆転に成功しました。
 そんでクライマックス。
速報で伝えた5手詰逃した局面。
先手あべしん。
fc2blog_20170624190007c38.jpg
これ詰ませられないとか・・・。
もうね・・・
これはバチが当たったなぁと思ったよ。

最後に人と将棋やったのは6/16の山大での30秒将棋3局、山大ありがとう。
土日は、庄内バック。
今週は、平日夜も全て予定が入っていて山大も行けず。
昼休みと夜の隙間時間にウォーズ10秒を4局、24の30秒を3局のみ。
詰将棋やっときゃよかったか5手詰ハンドブック。

うん、やはり人とやらないとダメだ!!
これで勝てるわけない。

ネット将棋は序盤確認には良いけど終盤テキトーになる弊害がある。
人とやらないとダメだ。

それも超張りつめた環境でギリギリの状態で将棋やらないとダメだ。

奨励会では道ばたで二、三回吐いて死にそうになりながら行く人もいるらしい
プロ棋士でもトイレで吐いてる人はいるらしい。

今回のアマチュア竜王戦全国大会、対局中に何度かトイレに行くと誰かしらが洋室に駆け込んでいた、おそらく吐いてると思われる。そのくらいの覚悟で来ているのかと驚いた。
 
勝ちたいなら練習でももっと追い込まないといけない。
ソフトやネットではそういう緊張感は得られない。
趣味なら良いけど全国で勝つのは無理だ。

岩手のF谷くんに聞いたら彼は埼玉から帰ってきてあまりにも将棋を指す場所がないから若手集めて研究会を作ったらしい。

H宮氏も仙台に来てから将棋指す場所がなくて弱くなったと言ってる。

田舎は平日夜に将棋を指す場所が絶望的に無い。
そこをなんとかしないと全国で勝つのは相当厳しいと思う。
 
さて、、、
この流れであべしん先生がついに研究会をやるのかと思った方、!!
 
あべしん先生の将棋の旅はここで終了です。笑
 
プライベートが落ち着くまで将棋終了。
 
少し休養して身体を治さないとやばい、最近ずっと土日フル稼働できつくなってきた。
来週も酒田バックのイベントあるんですが高速バス使おうかな・・車だと事故りそう。
 
◎今後の更新予定
・6/25  18時 予選2回戦 ←こっちから先に書きますw
・6/26  6時半 予選1回戦 
・6/27   6時半 藤森先生との左香落ち←私が雑魚すぎてクオリティ低いので読まなくて良いです。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク